タグ

gameとlocalに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • ピカチュウ似“エコハちゃん”騒動、円満解決 ポケモン側は「これを機に良好な関係を」 - はてなニュース

    株式会社ポケモンは8月12日(金)、山口県宇部市のキャラクター「エコハちゃん」の着ぐるみが「ピカチュウ」に似ているとの指摘を受け、同市の関係者と今後の対応について相談したと発表しました。ポケモン側は「これを機に良好な関係を築いていきたい」としています。 ▽ 宇部市環境イメージキャラクター「エコハちゃん」の着ぐるみに関する今後の対応につきまして | ポケットモンスターオフィシャルサイト ▽ お知らせブログ - 銀天エコプラザ | 宇部市環境学習ポータルサイト うべっくる ▽ 痛いニュース(ノ∀`) : 山口県のキャラクター「エコハちゃん」がピカチュウに似てると話題に - ライブドアブログ 「エコハちゃん」は、2010年に宇部資源リサイクル協同組合が“宇部市の森の妖精”というコンセプトで制作した環境イメージキャラクターです。同年10月31日に開催された「エコフェア2010inUBE」では、原画

    ピカチュウ似“エコハちゃん”騒動、円満解決 ポケモン側は「これを機に良好な関係を」 - はてなニュース
  • “ラブプラス紳士” 現る! キャラの名前で『ふるさと納税』 | Pouch[ポーチ]

    自らの出身地など、応援したい地方公共団体へ寄付する『ふるさと納税』。「故郷に貢献したい」という思いをカタチにできる制度ですが、埼玉県幸手市には珍しい人物が『ふるさと納税』をしてインターネット上で話題になっています。 その人物とは、恋愛シミュレーションゲーム『ラブプラス』の登場人物たち。同市のホームページで公開されている平成22年度の寄付金受付状況を見ると『高嶺愛花様』、『姉ヶ崎寧々様』、『小早川凛子様』とあり、それぞれ10万円ずつ納税したようです。ゲームのなかのキャラクターが『ふるさと納税』をするなんて、なんだか信じられない話ですね。 これに対して、インターネット掲示板では次のような声があがっています。 「30万円寄付してるのかw 3人ともえらい」 「私の住んでる幸手市にこんなに寄付してくださる彼氏がいるのか」 「紳士さんありがたや」 「30万円かよ、すげえ」 「ラブプラスのおかげで彼女が

    “ラブプラス紳士” 現る! キャラの名前で『ふるさと納税』 | Pouch[ポーチ]
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/25
    こういう名義で寄付しても控除は受けられるのかしら?/先週くらいからこのポーチというプロまとめサイトをよく見るようになったなぁ。
  • xrea.com

    放置中

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/26
    件の番組を見てなんでiPod touchなんだろう、とは思ったがどうやら仕込みだった模様。しかしこの記事では熱海のキャンペーンをテレビでどう取り上げてほしかったのかがまったく見えてこない。ほっといてくれってこと?
  • ゲーセン。賭博養成所 - 深町秋生の序二段日記

    トバクがいろいろ熱いことになっている。 野球賭博も熱いが、近所のパチンコ屋も相変わらずの大賑わい。1円パチンコや0.5円パチンコを導入して、細く長く搾り取ることを決めた田舎のパチンコ屋は、昼間も失業者と年金暮らしのお年寄りでいっぱいだ。 野球賭博の琴光喜や大嶽親方も、なにやら何千万円もつぎこんでしまったらしいが、南陽市赤湯のおでん屋の大将も、二千万もつぎ込んだ結果、パチンコ店の便所で首吊ったっけ。菱の代紋のバクチもむごいが、桜の代紋がケツモチしている銀球式の賭博もけっこうえげつないものである。 地方の娯楽といえばパチンコのみ。そんな土地に住んでいるわけだが、パチンコをしない人間にとっては、これはなかなかに苦痛だ。何度かそのおもしろさを知ろうと、玉をはじいたことはあるけれど、やっぱりよくわからない。ビギナーズラックすらなく、玉がさっぱり出なかったというのが最大の原因だろう。 プレステ3の大作

    ゲーセン。賭博養成所 - 深町秋生の序二段日記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/15
    脱衣でない麻雀はそれこそ「俺より強い奴に会いに行く」のをネットの力で実現したのだからある意味喜ぶべきことのはずなのだけど。
  • 「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計

    すれ違い通信来客数は、東京都内がダントツ――「東京ゲームショウ2009」(9月27日まで、千葉・幕張メッセ)のスクウェア・エニックスブースに、「ドラゴンクエストIX ~星空の守り人~」の、都道府県別すれ違い通信来客数をまとめたデータが掲げられており、“地域格差”も見て取れる。 ニンテンドーDSのWi-Fi通信機能を使い、9月16日までに同社にセーブデータ「冒険の書」を送った50万ユーザーのすれ違い来客数を都道府県別に合計し、「国勢調査データ」として地図にまとめた。 トップは東京都の1489万6508人と、2位の神奈川県・754万9298人の約2倍。3位は465万5016人の埼玉県で、首都圏が強いようだ。最も少ないのは徳島県の3万2103人。次が佐賀県の3万5607人、島根県の4万193人と、少ない地域は西日に目立つ。 人気の職業や討伐モンスターのランキングも紹介。職業は旅芸人、バトルマス

    「ドラクエIX」すれ違い来客数に“地域格差” スク・エニが集計
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/28
    単純に県別での数を出すことにどれだけ意味があるのか。
  • Sゲーム“主戦場”生き残りへ…愛好家が援護射撃 :社会:ZAKZAK

    ゲーム“主戦場”生き残りへ…愛好家が援護射撃 近隣住民の設置反対に猛反論 東京・八王子の住宅地近くに計画された「サバイバルゲーム場」設置計画が、近隣住民の猛反発に遭っている。今月9日には1万人を超える市民が、白紙撤回を求める署名を市長あてに提出。全国3万人ともいわれる愛好家たちの努力もむなしく、「戦争ごっこ」の偏見は払拭できないようだ。なかなか理解されないサバイバルゲーマーたちの言い分とは−。 「われわれは木を1も伐採しませんし、ゴミの回収も徹底している。使用する弾は地中に返るバイオ弾で、ゲーム場に設置する物もプレハブの受付や更衣室、周囲を囲う薄いネットや簡易トイレ程度。環境への負荷は限りなくゼロです。騒音もなく、山が荒れないように管理することで地域から感謝されたこともある。さらに税収が見込めるのですから、“優良物件”と思うのですが…」 今回の事態にこう憤るのは、関東近県でサバイバルゲ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/21
    八王子のサバイバルゲーム場設置反対運動に関するプレイヤー側からの記事。こういう視点ではあまり報道されないので貴重な記事になるやも。
  • 1