タグ

googleとcharcodeに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 「「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え」へのコメント - Cafe Babe

    小形克宏氏は,残念ながら山太郎氏が「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」で言いたかった真意を誤解しているように見える. 「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え(もじのなまえ) 山氏の指摘にもあるように,実は小形氏の発言の「攻撃的な」姿勢と事実と異なる推測は,すでにいろいろなところで問題にされている.例えば,GoogleやUnicodeコンソーシアムは,当に「世界征服を目論む陰謀組織」なのだろうか?(笑) この原因は,小形氏が今回の事情を勘違いしていることにあると思っている.いつかは直接の関係者から真実が知らされると思っていたし,今まで得られた情報を分析すれば容易に気が付くだろうとも思っていたが,さしつかえないと思う程度まで事情を書くことにする. 今回の提案の大元は,Gmailの携帯絵文字対応である.これは,日のキャリアや日の携帯ユーザからの要望を受けて,Goog

    「「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え」へのコメント - Cafe Babe
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”

    普通では考えられない優遇策--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、毎度おなじみ(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。前回が3月の掲載ですから3カ月ぶりですか。今まで3回にわたって絵文字をUnicode及びISO/IEC 10646(国際符号化文字集合)に収録しようという提案の動きについてご説明してきましたが、今回から2回に分けて完結編をお届けします。どうぞよろしくお付き合いください。 ひさしぶりですから、ここまでのポイントを整理しておきましょう。前述した「提案」とは、もともとはUnicodeに収録するためにGoogleAppleと共同で作成したものです。以下、主唱者の名前をとり「Google提案」と呼ぶことにします。これはこの2月に開かれた最高議決機関、UTC会議で承認されてUnicodeコンソーシアムの総意となりました。ついでGoogle提案はISO/IEC 1

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/05
    この一件はGoogleの「傲慢」な社風が出たためという分析。/ごく一部の国旗が割り振られていたので国際問題化したのは傍から見れば面白いが主観的にはまったく逆で。
  • 1