タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

iPadとKindleに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • 米Amazon、無料アプリ「Kindle App for iPad」日本での提供を開始 - MdN Design Interactive

    Amazon、無料アプリ「Kindle App for iPad」日での提供を開始 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.5.27 MON

    米Amazon、無料アプリ「Kindle App for iPad」日本での提供を開始 - MdN Design Interactive
  • 「Kindle」のBlackBerry版アプリが米国で公開。iPadへも対応表明 

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/19
    その発想はなかったがAppleが首を縦に振るのか?
  • iPad対Kindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也

    (訂正あり:2月12日20:24分) 2010年1月27日にAppleiPadを発表し、今年は「電子出版元年」ということになっている。 しかし一方で、ネット上で有料の電子出版で儲けることは容易ではないと見られている。「ペニーギャップ」(1セントの壁)という言葉があるように、「タダ」のものと「有料」のモノには大きな壁があるからだ。 ここで思い出していただきたいのは、昔、無料のMP3音楽ファイルが山ほど出回っていた時にはネットでの音楽販売を儲かる事業にするのは極めて困難と思われていたにも関わらず、AppleがiPodやiTunes Storeを発表して、音楽を儲かるビジネスに変えてしまったことだ。 また携帯電話上でも、月300円程度のサービスを結構簡単に申し込んでしまい、そのままになっているということはよくある。心当たりのある方も多いのではないだろうか。 つまり「ペニーギャップ」なるものの

    iPad対Kindle、勝負あり。そして出版の未来。 - 磯崎哲也
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/12
    のハードウェア的弱点でiPadが勝つという予想。しかしAppleファンの磯崎氏でも寡占への導線が引かれているこの状況を憂慮しているとのこと。
  • 「大きめのiPhone」がむしろ日本でこそブレイクする理由 : 404 Blog Not Found

    2010年02月04日02:00 カテゴリ書評/画評/品評 「大きめのiPhone」がむしろ日でこそブレイクする理由 これは、「可能性が高い」ではなく実際そうなることが確認されている。 日ではiPadは「大きめのiPhone」に過ぎない - 池田信夫 blog 「地域によっては一部の機能、アプリケーションをご利用いただけない場合があります」という断り書きがあるので、日では3月に(Wi-Fi版が)発売されても、当分はiBooksは使えない可能性が高い。 だから、どうした。 iBooks Storeなんて、待つ必要がどこにあるのか。 Book Storeならすでに存在する iTunes Store にはすでに電子書籍という部門が存在する。 単体アプリということもあって今のところ画集や漫画が主だが、それでも「弾言」と「決弾」は多いに売れてくれた、いや今なお売れている。弾言しよう。読者は電子

    「大きめのiPhone」がむしろ日本でこそブレイクする理由 : 404 Blog Not Found
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/04
    例によって自著の宣伝なのはしょうがない(と切り捨てるのもなんだが)けど「うぶんちゅ!」のKindle版はどこからもってきたのだろう? はやくiPadのPDFリーダが欲しい。
  • アップルが再び負ける日 - @IT

    私のアップルに関する意見には、偏見が含まれている。 私が主にソフトウェア開発に従事していた1990年代半ばという時代において、Appleのプラットフォーム向けの製品開発は、苦労の割に報われないプロジェクトだった。販売数が少なく、日のアップルはちゃらちゃらしたマーケッター的兄ちゃんで構成されているので、技術サポートはアメリカ丸投げで貧弱。その反面、濃いユーザーからの要望は高く、品質チェックでの手は抜けなかったからである。 あの頃のアップルときたら、落日の象徴だった。その落日の最大要因は「ソフトウェアとハードウェアの一体販売」である。 敗者としてのアップル 落日の日々のMacは、「インターフェイスは優れているが、価格帯性能比には劣るパソコン」という位置付けだった。OSの提供がオープン化されていなかったため、Windowsパソコンで起こるメーカー間の競争が働かず、また、当時の主要なパソコン購

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/02
    この筆者からするとMacはPCに負けているのか。
  • 1