タグ

literacyとanalysisに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 「フェイクニュースを信じやすいのはなぜか」を心理学の観点から解説、どう対処すればいいのか?

    by Paul Wullum 「フェイクニュース」を信じた群衆によって2人がリンチ・殺害されたという事件が起きてしまうほど、現代では「嘘」は瞬く間に拡散されてしまい、嘘を信じ込む人も大勢います。オーストラリアのモナッシュ大学で認知神経科学を研究しているジュリアン・マシューズさんが、心理学の観点からフェイクニュースが人間の心に入り込んでくる原理と、フェイクニュースを信じないようにする対策法について語っています。 How fake news gets into our minds, and what you can do to resist it https://theconversation.com/how-fake-news-gets-into-our-minds-and-what-you-can-do-to-resist-it-114921 新聞などのメディアでも昔からフェイクニュースは

    「フェイクニュースを信じやすいのはなぜか」を心理学の観点から解説、どう対処すればいいのか?
  • テレビが視聴者の現実認識に与える影響 -ワイドショー等、番組タイプ別の培養分析-

    中村 功 はじめに 最近テレビをみていると、殺人や暴力を扱ったセンセーショナルな番組がめだつ。ワイドショーや週1回のニュースショーでは連日のように殺人事件が取り上げられ、世間の注目を集めている。刑事ドラマやサスペンスものでは、毎回殺人が繰り広げられているし、番組改編期には「警察密着24時」などという番組が、実際に起こった大小の事件を報じている。「しょせんテレビの中のお話」と割り切ってしまえばそれまでだが、これらの番組に長い期間さらされ続けている視聴者は、知らず知らずのうちに、何らかの影響を受けているのではないだろうか。 例えば治安のよいと言われている日では、現実にはそれほど暴力犯罪は発生していない。しかしテレビ(特に暴力犯罪のよく登場する番組)をよく見ている人は、現実もテレビの中と同様に暴力犯罪が頻発していると認識するようになるのではないだろうか。もしそうだとすれば、テレビの描く歪んだ現

  • 1