タグ

magazineとwordに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 【告知】月刊『宣伝会議』2014年1月号に寄稿しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    去年に続いて、今年もウェブ炎上について『宣伝会議』に記事を寄せさせていただきました。 また、明日(12月5日)いっぱい、ウェブで無料で私の記事が読めるようです。そんな大盤振る舞いして大丈夫なのか宣伝会議。 山一郎さんと振り返ろう!一般人の「一芸型ウェブ炎上」2013 http://mag.sendenkaigi.com/senden/201401/net-topic-2013/001157.php やっぱり個人的には今年は「グーグルアース原口」や「光の戦士原口」などという二つ名で揶揄され煽られる原口一博さんの一連の事態が一番楽しかったんですけど、普通の人にはとても真似できない芸当であるという点も踏まえてご賞味いただければと願う次第であります。 また、アブラハムと並んで目下厚労省の特定部局を巻き込み騒動が拡大していたトレンダーズや、秒速で稼ぐ男として微妙に名高い与沢翼さん方面も取り上げたか

    【告知】月刊『宣伝会議』2014年1月号に寄稿しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    今日限定で記事をすべて見れる id:entry:171995562 と紹介。記事で「2ちゃんねる管理人の西村博之さん」と表記してたのはさておき、俺が一人ワイドショー系ブロガーと呼んでいた人を失言好事家と呼んでいた。
  • 「もう女子と呼ばないで!」 an・anの「女子」卒業宣言に拍手喝采

    女性誌で「女子」という言葉が使われるようになって久しい。そのバリエーションは、女子会、女子力、○○女子、××女子部、ママ女子と枚挙に暇がなく、しばしばインターネット上では嘲笑の対象になっている。 しかし「女子」を率先して喧伝してきた女性誌「an・an」が、ここにきて、「もう『女子』は卒業です!」と蔓延する「女子」に終止符を打った。 アラサーの半数が「女子と呼ばれることに不満」? 2013年9月4日発売の「an・an」1871号の表紙には、大人の女性ならではの上品な微笑をたたえる女優・篠原涼子さんの写真、その上には存在感のある「大人の女性になるために、今すべきこと」の一文が掲げられている。 誌面ではアラサー(30代前後)の女性を対象にしたアンケート結果が紹介されており、「女子と呼ばれることに抵抗はありますか?」という質問には、47%が「ある」と回答。実は約半数が「女子」と呼ばれることに疲れて

    「もう女子と呼ばないで!」 an・anの「女子」卒業宣言に拍手喝采
  • 1