タグ

mp3とUSBに関するkenjiro_nのブックマーク (4)

  • ドメインパーキング

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/06/08
    これの端子が変態的な独自仕様なので発掘したのはいいけれど使い物にならないという状況。
  • しびるな毎日 JSymphonic

  • memos in trash box : jsymphonic

    2009年09月25日00:16 カテゴリComputing WALKMAN 私は(おそらく)出張が多い方のSEだ。 ちなみにこのブログも出張先の宿の中で書いている。 出張はクルマ(社用車)だったり、新幹線だったり、飛行機だったり、はたまたバスだったりと移動手段は様々。移動中は、よほどの宿題がない限りは車内で仕事はしない(移動もまた仕事だ!)。……ま、よほどの宿題があるときも多いのだが……。 で、宿題がないとき。 そんな時は、クルマの中ではたいていラジオを聴いている。ラジオの中でも走行中の地元AM局。FM局はどこも同じキー局の垂れ流しなのであまり聴かない。 クルマ以外ではMP3プレイヤー。私は中古ではあるがSONYのWALKMANであるNW-S716Fなるものを使っている。 が!ここで問題発生! Windowsを使う分にはWALKMANに付属のSonicStageCP/Vを使えばいいのだが

  • JSymphonic - 公的内省Δ

    ネットワークウォークマン向けの音楽ファイル転送ソフトにはSony純正のSonicStageがあるが、その代用となるかもしれないオープンソースソフトが開発中である。その名も「JSymphonic」。 JSymphonic NWウォークマンはUSBでパソコンにつなぐことができるが、音楽ファイルをエクスプローラでコピーしても認識してくれず、SonicStageなどの転送ソフトで変換を行う必要がある。(最近の機種だと必要ないらしいが。)ウォークマン向けの簡易転送ソフト「NW-E00X_MP3_File_Manager」については以前この日記でもとりあげたが、転送したときにアーティスト名を設定してくれないなどの問題点があった。今後の開発に期待していたのだが、ver0.17a で開発が停止してしまっている。そのかわりに同じ作者が立ち上げた後継プロジェクトが JSymphonic のようだ。現在 Ver

    JSymphonic - 公的内省Δ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/08/17
    Ubuntu 10.10でも動いた。
  • 1