タグ

phishingとliteracyに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • 「釣り」「釣られ」の構造(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    数多くの人が「さもありそう」ということを、事実に必ずしも関係なく表現し、人の関心を得ることを「釣り」と言ったりします。 この記事が面白かった。 『6÷2(1+2)=?』ネットで議論を巻き起こしたこの問題!で、正解は? 「6÷2(1+2)=?」 という式に対して、答えを「9」とする人と「1」とする2種類の答えに分かれる人が沢山いるという話題。 実は数式表現に不備があって、学校の数学で学んだような機械的な計算方法を使うと、間違える人が出てくるという罠の数式なのですが、これは釣りの典型的モデルを示しているなと思った。 数式表現が絶妙に「釣り」の状況になっていて、意見が分かれることで盛り上がる。 ・間違える人は、「えっ!?1じゃないの?」 ・識者は、「いやいや、そんなの間違えるのバカだろ」 ・こういう状況を面白がる人 こういう反応全てが「釣られた状況」と言えるのだと思います。 岡山小5女児監禁事件

  • 昔は、嘘のインターネットと本当のインターネットは棲み分けできていた

    昔は、嘘のインターネットと当のインターネットは棲み分けできていた と思う 嘘のインターネットというのは、嘘をネタとして楽しむ場所だった 当のインターネットというのは、嘘をつくなんて考えもしないような普通の人たちが普通に利用する場所 でも今は、普通の人たちが利用する場所で嘘がつかれている

    昔は、嘘のインターネットと本当のインターネットは棲み分けできていた
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/11/05
    その意味では釣りと称して事実ではない、あるいは本意ではないことを伏せたままアノニマスダイアリーに投稿するのはやめてほしいのだが。
  • テレビに出るということ | おごちゃんの雑文

    2ちゃんでは「やらせ酷い」的な話になるんだろうが。 テレビで人気の大家族が暴露「ひどすぎるよ、うそばっかり」 私はむしろ「出ておいてからgdgd言うなよ」と、乱暴なことを思ってしまう。あのさ、「テレビ」に何を期待してるの? もう何度も何度も書いてることなんだが。 NHKは別にして、日の放送はほとんどが「商売」でやっている。残りは何らかのプロパガンダだ。これは日に限らない。形式はいろいろあるだろうけど、結局はこのどれかに属する。 で、「民間放送」となると、100%商売だ。彼等は何を商売としているかと言えば、「コンテンツ」と「広告枠」。これは動かしようがない事実。よく、放送の公益性とか言われるけれど、それは当然のようにタテマエに過ぎないし、一見公益性を意識したように見えても、実は その方が儲かる という判断だからだ。いや、これは民放に限らない。「メディア」は自分の得になる情報しか伝えない。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/01
    自己紹介で「物事を冷静に分析することは好きですが、ニヒリストは嫌いです。 」と言っておきながら“テレビには出ない”とか“テレビには言っても無駄”などと言う態度は自己矛盾ではないのか?
  • 1