タグ

politicianとstockに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):JAL株「紙切れになっちゃった」 保有6議員、嘆き節 - 政治

    8日に公開された衆院議員の資産公開では、民主党4人、自民党2人の計6人が日航空株を持っていた。日航株は同社の会社更生法の適用申請を受け、無価値になる予定で、議員らの口からは嘆き節が漏れた。  伊東良孝氏(自民)は1万株を保有。伊東氏の説明では、09年2月ごろ、日航への応援と株主優待券を利用するために1株200円程度で購入。株価急落に気をもみながらも、支援のつもりで売却を踏みとどまった。日航の100%減資が実施されれば約200万円の出資金も、将来の優待券の権利も失う。「株主責任とはいえ、優待券目当ての個人株主も多い。わずかでも権利を残してほしかった」と話す。  松龍氏(民主)は今回の資産公開で最多の3万4713株を報告。松氏によると、20〜25年前に日航関係者から頼まれて購入し、そのまま保有を続けている。「あんなに下がるとは……。紙切れになっちゃったよ」とこぼした。  4千株を報告した

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/09
    「松本龍氏(民主)は今回の資産公開で最多の3万4713株を報告。」あちゃー。
  • asahi.com(朝日新聞社):「株屋ってのは信用されていない」 首相、有識者会議で - 政治

    麻生首相は21日、官邸で開かれた経済危機克服のための有識者会合で、「株屋ってのは信用されていない」と述べた。貯蓄から投資への転換がなかなか進まない理由として言及したが、不適切との指摘も出そうだ。  「金融」をテーマとしたこの回の質疑応答で、麻生首相が安東俊夫・日証券業協会会長に「東証(東京証券取引所)の閉鎖性を(市場の)参加者はどうして言わないのか」と質問した際、「株屋」に言及。首相はさらに「株をやっているって、田舎で言ったら何となく怪しいよ。『あの人、貯金している。でも、あの人、株やってる』って言ったら、何となく眉にツバつけて見られるところがあるでしょうが。(首相が)旧経済企画庁長官のときから『貯蓄から投資』って話は10年以上前から言っているが」などと述べた。  安東会長は終了後、記者団に、株取引についての首相の見方について「(一般的に)そういうとらえられ方がされているのは事実」としな

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/03/22
    投資に対する是非より言葉狩りのほうで議論が進みそうなのがなんですね。
  • 麻生首相また…「田舎では株屋ってのは怪しい」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    麻生首相また…「田舎では株屋ってのは怪しい」 麻生太郎首相が21日、首相官邸で開かれた経済危機克服のための有識者会合で「預金と違って、株をやってるというと田舎では怪しい」と発言した。 国内株式市場の活性化策を協議した際、首相は東京証券取引所の閉鎖性について参加者に質問。松井道夫・松井証券社長が「日だけが先進国の中で外国人がメーンプレーヤーになっている。株式が悪だという雰囲気を払しょくする対応を具体的に出さないと直っていかない」と指摘すると問題の発言が出た。首相は「全く賛成だけど、やっぱり株式会社、株屋ってのは信用されてないんですよ。僕はそうだと思うなあ。やっぱり株をやってるっていったら、田舎じゃ何となく怪しいよ。“あの人は貯金してる、でもあの人、株やってんだってさ”っていったら、何となく今でも、まゆにつば付けて見られるところがあるでしょうが。オレたちの田舎では間違いなくそうよ」と述

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/03/22
    株屋という言い回しの是非はともかく株式投資にはいいイメージがないという感触があるのには同意。
  • 1