タグ

psychologyとtvに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • アスペルガー症候群(記事)

    引きこもり、うつ病など20~40代の間で深刻化する問題の背後の多くに、実はアスペルガー症候群が潜んでいることがわかってきた。アスペルガー症候群は脳の機能障害で、知的障害はないが他人の気持ちを推し量ったり、暗黙のルールを理解できないため、職場では「変わった人」と見られ、孤立を深めて社会からドロップアウトしていく人が少なくない。一方でIT技術など特定の分野において秀でた能力を持っている人も多く、周囲が障害を理解し、対応を工夫すれば、目覚しい活躍をすることも分かってきた。企業でも今、アスペルガー症候群の人を積極的に採用し、その力を活かそうという取り組みが始まっている。“アスペルガー症候群の人”たちが社会で活躍するためには何が必要なのか、当事者と雇用する側双方の取材を通して考える。

  • 『小公女セイラ』、新ドラマ版で描かれる「実はKY少女」の視点

    TBS系ドラマ『少公女セイラ』公式HP 今回ツッコませていただくのは、志田未来主演のドラマ版『小公女セイラ』(TBS系)。 舞台は19世紀のイギリスではなく「現代の日」ということで、どんな「現代版」ぶりが見られるのだろうと思っていた。 が、設定が「現代の日」に変わっていることと、舞台の寄宿制の女子小学校が「全寮制の女子高」になっている程度で、今のところテイストは原作・アニメ版とほとんど同じ。 今後の予告を見ると、オリジナルの展開もあるようだが、労働基準法的に問題大ありの環境などは全く現代に沿っていないし、「どこが現代版?」と思うほどである。 ただし、原作・アニメ版と大きく異なっていると感じる点も1つある。それは、主人公・セイラに対する、客観的でやや冷やかな視点だ。 原作を読んだことのある人、アニメ版を見たことのある人で、「小公女セイラが嫌いだった」という人は、実は意外といるんじゃないか

    『小公女セイラ』、新ドラマ版で描かれる「実はKY少女」の視点
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/12
    サイゾーウーマンならではの「女の嫉妬が析出している」という意見。
  • 1