タグ

securityとtwitterに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • TwitterのスパムDM「ONLY FOR YOU」についてまとめてみた - piyolog

    2019年7月6日土曜日頃から、Twitter上でダイレクトメッセージ機能を通じたスパム投稿が拡散されていると話題です。ここではこのスパムメッセージについてまとめます。 スパムが届いてから自分が送ってしまうまでの流れ Twitter DMでONLY FOR YOUというURL付きのメッセージが届く リンクをクリックしてスパムサイトへ誘導 スパムサイトからスパムアプリ連携の許可確認へ遷移 スパムアプリ連携後にフォロワーへ受け取ったものと同じDMを送信 誤ってリンクをクリックしてしまっても4つ目のアプリ連携を許可しなければ自分からDMを送ってしまうことはない。 スパムアプリ連携後に起きること アプリ連携後に確認した事象は以下のもの。 ダイレクトメッセージを送信する 複数のアカウントをフォローする 複数のアカウントからフォローされる フォロワー販売サイトに自分のアカウントが掲載される スパムDM

  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
  • TwitterがIDやパスワードの使い回しは危険と警告 | ライフハッカー・ジャパン

    Twitterがフィシング攻撃を受けた可能性があるとして、一部ユーザーのパスワードをリセットしましたね。 つぶやきやニュースで見聞きした方も多いだろうと思います。このパスワードリセットに関するお知らせにアップされた詳しい経緯によると、当該ユーザーらはBitTorrentが絡んだフィッシング詐欺によって、ユーザーIDやパスワードを盗まれている可能性が高いそうです。 ログインとパスワードが必要なTorrentサイトやフォーラムを作った何者かがバックドアを仕掛けたうえで売り渡し、ユーザーのログイン情報を横取りしていた恐れがあるとのこと。この件を取り上げたメディアサイトCNET Japanの記事をかいつまんで紹介しましょう: この攻撃は、フォーラムへのログインを横取りし、サードパーティーのウェブサイトにリダイレクトさせたうえで、リダイレクト先のサイトでユーザーのログイン情報を取得するという仕組みで

    TwitterがIDやパスワードの使い回しは危険と警告 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1