タグ

smartphoneとprivacyに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/23
    2,3日前に来てたのはこれなのか。さすがにSIMカードがない端末には来てなかったけど。原因が判ったのはいいけどちょっと不安にはなるかなぁ。
  • 寝ているスキを狙われ、指紋認証を突破されたスマホの話

    先週、ぞっとするニュースが流れました。NHKのニュースによると、交際相手のスマホの指紋認証ロックを「寝ている間に指を押し当てて」解除し、そこに位置情報が分かるアプリを「勝手にインストール」して、ストーカー行為を行う――という犯罪が起こったのです。 交際していた女性のスマートフォンに位置情報が分かるアプリを勝手にインストールし、別れたあとも付きまとっていたとして、29歳の男が警視庁に逮捕されました。男は、女性が寝ている間に女性の指をスマートフォンに押し当てて指紋認証によるロックを解除していたということです。 女性のスマホに位置情報アプリ ストーカー容疑で男逮捕 | NHKニュース よく話題になる“生体認証の弱点”を突き、よく語られる“スマホのリスク”を具現化してしまった格好の事件です。「相手の居場所が分かるアプリを勝手にインストールしたい」という、能に根ざした悪意の下では、不正アプリのイン

    寝ているスキを狙われ、指紋認証を突破されたスマホの話
  • 「浮気調査アプリ」彼女のスマホに無断インストールして逮捕…法的リスクを検証   - 弁護士ドットコムニュース

    交際中だった女性のスマートフォンに、位置情報を共有できるアプリを無断でインストールしたうえ、ストーカー行為をはたらいたとして、都内在住の男性会社員が4月上旬、不正指令電磁的記録供用罪とストーカー規制法違反の疑いで警視庁に逮捕された。 警視庁によると、男性は今年1月20日、当時交際していた女性のスマホに、位置情報を共有できるアプリを無断でインストールした。その後、今年3月9日から13日にかけて、位置情報を利用して女性につきまとったり、電話をかけた疑いが持たれている。 報道によると、男性は、女性が自宅で寝ている間に、スマホの指紋認証によるロックを女性の指紋を使って解除して、アプリをインストールしていたようだ。女性の位置情報を80回以上取得した形跡があったといい、男性は「カノジョが心配だった」と供述しているという。 ●「浮気調査に使えるアプリ」として紹介されていることがある 2人は3月上旬に破局

    「浮気調査アプリ」彼女のスマホに無断インストールして逮捕…法的リスクを検証   - 弁護士ドットコムニュース
  • フロリダ警察が、葬儀場に現れ遺体の指紋でスマホを解除しようとする

    フロリダ警察が、葬儀場に現れ遺体の指紋でスマホを解除しようとする2018.04.26 18:3023,061 たもり 法的にはアリでも、倫理的には…。 地元紙Tampa Bay Timesは、フロリダ州のラーゴの警官たちが葬儀場に立ち入り、亡くなった男性の手を使って彼のスマートフォンを解除しようと試みたことを報じました。なお、この男性は3月末に職務質問中に別の警官によって射殺されています。 故Linus F. Phillipさんの婚約者Victoria Armstrongさんは、警察が葬儀場に入ってきてスマホ解除のためPhillipさんの遺体を使うのに立ち会ったあと「あまりに無礼で、踏みにじられた」ように感じたと同紙に語っています。警察のやったことは違法ではないかもしれませんが、Phillipさんの家族はその行動を冒涜だと感じたはずです。 Armstrongさん(28)は、ふたりの刑事がP

    フロリダ警察が、葬儀場に現れ遺体の指紋でスマホを解除しようとする
  • ロックは逆効果!? イマドキカップルのスマホをめぐる争いとは - ローリエプレス

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/09/02
    ほんと、女性から男性(性別はあくまで俗論レベルの話です)に向けては「己の欲せざるところ人に施す勿れ」という原則がまるっと無視されるというのはどうしてなんでしょうねえ。
  • スマホを見せてくれない彼氏の本音 元カノの写真が理由?(会員限定) - ローリエプレス

    電車の中でもレストランでも、歩きながらでも、どこにいてもスマホを触っている人を見かけるのは珍しくない光景。もはや、スマホや携帯電話はなくてはならない生活必需品。 しかし、「せっかく二人でいるのに、彼氏は私のことを見てくれない」「デート中なのにちょくちょく画面を確認している」など、通信機器の発達は恋愛にはデメリットの面も……。 「やましいことがないなら見せてよ」とあなたが思ったとしても、男子は、たとえやましいことがなくとも「彼女にはスマホを見られたくないもの」なのだ。果たしてそのワケとは? お気に入りや検索履歴がバレると恥ずかしいから ・「普段どんなものをのぞいているとか、どんなものに興味があるとかを検索履歴でバレてしまうのが 恥ずかしい。しかもマニアックな趣味のサイトとかをブックマークしてることとかとくに!」(20代・医療事務) ・「何を検索してるかが分かってしまう。エッチなサイトやアダル

    スマホを見せてくれない彼氏の本音 元カノの写真が理由?(会員限定) - ローリエプレス
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/09/02
    どうしてこう女性向けメディアではプライバシーの侵害を薦めかねない記事をたびたび書きますかね。腹が立つのですが。
  • スマホアプリとプライバシーの「越えてはいけない一線」 - @IT

    スマートフォンアプリは果たしてどこまで、端末に関する情報を取得してもいいのだろうか。 位置情報と連動してお勧め店舗情報を表示したり、過去の検索履歴を基に商品を提案したりと、端末の情報やユーザーの行動履歴を活用するスマートフォンアプリが登場している。中には便利なものも多いが、一歩間違えれば、ユーザーのプライベートな情報が筒抜けになりかねない。結果として、スマートフォンを活用したビジネスやそれを支える広告市場までもが、否定的な目で見られ、発展を阻害される恐れもある。 この議論が起こったきっかけの1つは、ミログが公開していた「AppLog」と「app.tv」というアプリだ。AppLogはSDKの形で提供され、これを自前のアプリに組み込むと、Android端末にインストールされているアプリの情報やその起動回数を収集し、同社のアプリケーション分析サービスに送信するようになっていた。開発者にはインスト

  • 1