タグ

tabooとjishukuに関するkenjiro_nのブックマーク (8)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/05/02
    2009年に草彅剛さんが全裸で徘徊した事案を受けての記事。マスコミ、特にテレビが人気タレントを重用するために所属事務所と深い関係を持つことの弊害について触れられている。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/03
    表題は聴覚障害者のキャラクターの名前。
  • 政治家ネタも恐れぬ爆笑問題ですら、イスラムネタは「怖い」ので、没になる以前に自粛している、という話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150108/p3 からのつづき。 ちょうどふたつの話題が重なることになったが、タイムリーというのは違うな。 だが、紹介する価値はあろう。 日刊ゲンダイ|「政治家ネタ全部ボツ」 爆笑問題が暴露したNHKの“圧力” http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/156241 NHK「初笑い東西寄席2015」。出演前にプロデューサーとディレクターに政治家を取り上げたネタを見せたところ、「ダメ出し」されたという。「スポンサーがどうのって僕らにはわからない。政治家さんのネタがあったんだけど、全部ダメって言うんだ。あれは腹が立ったな」と田中裕二(49)。 それを受けた太田光(49)が「要は全部、自粛なんですよ。これは誤解してもらいたくないんですけど、政治的圧力は一切かかっていない。テレ

    政治家ネタも恐れぬ爆笑問題ですら、イスラムネタは「怖い」ので、没になる以前に自粛している、という話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/25
    ネットメディアって悪目立ちしたほうが勝ち、という話になっちゃったんですね。/実際の配信はちゃんとおもしろかったとの指摘あり。どうなんだろうか。
  • 名前を呼んではいけないあのスマホがついに発売

    日2014年9月19日は例のあのスマホの発売日である。私もすでに予約していて入荷待ちだ。 予約したのは128GBのゴールドで、大きい方のアイフォ…おっと、この名前を呼んではいけないのだ。 なぜなら、例のあのスマホを発売するauの公式Twitterでもこう言っている。 『話題のスマホ』ついに予約受付開始!かんたん予約でいち早く手に入れよう。 https://t.co/N0Xu1xMa5z — au (@au_official) 2014, 9月 12 【話題のスマホ】 バナー広告でもこんな感じだ。 【話題のスマホ】 auだけではない。 ソフトバンクもこうだ。 【話題のあのスマホ】 こうだ。 【話題のスマホ】 こうなっているのだ。 【話題のあのスマホ】 ボタンが3つあるっぽいからこの画像は例のスマホではない!?と思いきや、広告のリンク先を確認したら、ちゃんとボタンがひとつのアイフォ…あの6と

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/31
    この嫌味のセンスも受け付けてないのはさておき、Appleがワンオブゼムであることを避けようとするのには実に苛立たしい。
  • 「原発に触れないで」放送局が要請 ピーター・バラカン氏の衝撃の生告白がネットで反響

    フリーの「ブロードキャスター」として活躍するピーター・バラカン氏(62)が2014年1月20日放送のラジオ番組内で、都知事選終了まで原発の話題に触れないよう複数の放送局から告げられたと打ち明けた。 発言内容は何人ものリスナーがリアルタイムでツイートしたことによりインターネット上でも拡散し、現在も多くの反響を呼んでいる。 リスナーが拡散「こうやって操作されるんだな。怖い」 23日に告示される今回の東京都知事選は「脱原発」が大きな争点の一つになるとされている。そうした中、ピーター氏がDJを担当するFMラジオ番組「Barakan Morning」(InterFM)内で、「まだ告示もされていないのに、東京都知事選が終わるまでは原発に触れないよう、他の2つの放送局で言われました」と「暴露」した。番組内では局名を明かすことはなかったものの、ピーター氏は「InterFM」以外にも、NHK-FM(「ウィー

    「原発に触れないで」放送局が要請 ピーター・バラカン氏の衝撃の生告白がネットで反響
  • 週刊誌でAKB48批判はタブー!? 「活字メディア対応は秋元(弟)」(1/2ページ) | ニコニコニュース

    週刊誌など雑誌メディアによるジャーナリズムの意義とは? 2011年10月10日の「青木理のニュース現場主義」では、雑誌ならではの報道スタイルや雑誌ジャーナリズムにおけるタブーなどについて議論がなされた。『噂の眞相』元副編集長の川端幹人氏が、「半分冗談」としながらも現在の雑誌ジャーナリズムにおけるタブーが「AKB48」であると指摘すると、ジャーナリストの青木氏は複数の雑誌を幅広くカバーすることで、「読み手の側がそれぞれの特性を見抜くこと」が必要であると語った。 ■「『噂の眞相』みたいに何でもバサバサ斬る雑誌はもうない」 今年4月まで約5年半、『週刊朝日』の編集長を務めた山口一臣氏によると、雑誌ジャーナリズムの意義は「事実に基づく仮説の提示」にあるという。すなわち、世に問う内容が仮説の段階であっても、ファクト(事実)を積み重ねことで「少なくとも(「こうであろう」と)推認できる範囲までもっていっ

    週刊誌でAKB48批判はタブー!? 「活字メディア対応は秋元(弟)」(1/2ページ) | ニコニコニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/10/12
    まあ表紙や巻頭グラビアに持ってきた方が売上が上がるって言うのなら「自粛」しちゃいますわなぁ。 cf. id:entry:13227437
  • 日テレ直撃取材「上原美優にボカシ処理」問題! テレビ局の行き過ぎた自主規制!! - メンズサイゾー

    ニュース 2011年05月16日 12日未明に都内の自宅で首をつって亡くなったタレントの上原美優。あまりにも突然だった悲劇は、テレビにおける自主規制という問題を浮かび上がらせた。 事の発端は、彼女の死の翌日に放送された『金曜スーパープライム 世界☆ドリームワーク』(日テレビ系)。上原の出演していた同番組の放送だったが、局は彼女の出演VTRをカットし、ひな檀にいる彼女の顔にモザイクをかけた。そして、この処置について多くの視聴者から寄せられたのが「なぜ?」「べつに犯罪を犯したわけでもないのに」「遺族だって彼女を姿を見たいはずだ」などという声だった。ネットユーザーを中心に上がったこの声の中には、臭いものにはとりあえずフタをする、というテレビの隠ぺい体質を非難するものが多かった。芸能界事情に詳しいライターは今回の騒動についてこんなことを言う。 「テレビ番組というのは、編集次第でどうにでもなってし

    日テレ直撃取材「上原美優にボカシ処理」問題! テレビ局の行き過ぎた自主規制!! - メンズサイゾー
  • 1