タグ

twitterとcopyrightに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • 「Twitterはクソ」だけでは済まないDMCA悪用の問題 | p2ptk[.]org

    またDMCAが悪用されたらしい。 口封じなんてこんなに簡単。「著作権侵害」によってTwitterが凍結された話 – 森哲平 note ラブライブパネル批判アカウントが相次いで凍結。DMCAを悪用した嫌がらせか – ハーバー・ビジネス・オンライン ある朝、目覚めると、僕のTwitterアカウントが凍結されていた – 赤木智弘|論座 赤木智弘氏、北守氏、Simon_sin氏などのアカウントが凍結される – Togetter 2月19日ごろ、森哲平氏、北守氏、赤木智弘氏、Simon_sin氏、イナモトリュウシ氏らのTwitterアカウントが相次いで凍結された。幸い、いずれも数日で復旧したが、森・北守・赤木各氏の記事によれば、権利者を騙った何者かがTwitterに著作権侵害通知を複数送付したために、凍結されたようだ。 DMCA侵害通知を記録・公開するLumenデータベースを見ると、今回凍結されたア

    「Twitterはクソ」だけでは済まないDMCA悪用の問題 | p2ptk[.]org
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/03/05
    脚注が本編と感じた。(俺を含め)SNSで発言する人たちは”武器”にもなりうる表現の自由という強すぎる”道具”を適切に使えているのかと問われているのではなかろうか。
  • 他人の著作物を使用したアイコンの法的リスクについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「"Twitterアイコンが丸くトリミングされるのは同一性保持権侵害" アイコン無断使用を巡る裁判で」というニュースがありました。 自分が撮影した写真を無断でTwitterアイコンに使われたとして、プロ写真家が投稿者情報の開示を求めていた裁判で、東京地方裁判所は10月16日、「無断使用した画像をTwitterアイコンに設定している場合、ツイートを投稿するたびに画像が丸くトリミングされることになり、これは同一性保持権の侵害にあたる」と判断し、米Twitter社に対し、ツイート投稿者の発信者情報を開示するようにとの仮処分を下しました。 ということです。 以前も似たような事件があり記事にしていますが、原告はその時と同じ人です。現時点では、裁判所のサイトでは判決文が公開されていませんが、原告の方のブログ記事を見ると仮処分の決定文が載ってます。 前回の判決は、ツイッターにおいて画像を含むリツイートを

    他人の著作物を使用したアイコンの法的リスクについて(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「Twitterアイコンが丸くトリミングされるのは同一性保持権侵害」 アイコン無断使用を巡る裁判で - ねとらぼ

    自分が撮影した写真を無断でTwitterアイコンに使われたとして、プロ写真家が投稿者情報の開示を求めていた裁判で、東京地方裁判所は10月16日、「無断使用した画像をTwitterアイコンに設定している場合、ツイートを投稿するたびに画像が丸くトリミングされることになり、これは同一性保持権の侵害にあたる」と判断し、米Twitter社に対し、ツイート投稿者の発信者情報を開示するようにとの仮処分を下しました。 アイコンを設定すると、自動的に四隅が丸く切り取られる仕様 同一性保持権とは、著作者人格権の一種で、著作者の意に反する改変を禁止できる権利のこと。Twitterのアイコンは設定する際、自動的に元画像を丸くトリミングする仕組みですが、これも同一性保持権侵害にあたるというのが今回の判断。さらにアイコン画像をアップロードした時はもちろんのこと、「そのアイコンを設定したままツイート」した場合も新たな侵

    「Twitterアイコンが丸くトリミングされるのは同一性保持権侵害」 アイコン無断使用を巡る裁判で - ねとらぼ
  • 「RTによる画像トリミングで著作人格権侵害」 知財高裁判決の意味と影響 弁護士が解説

    編集部より Twitter上での公式リツイート(RT)機能をめぐる知財高裁の判決が、ネットユーザー間で波紋を呼んでいる。焦点となったのは、Twitterに投稿された著作権侵害画像を、別のユーザーが公式RTした際の著作者人格権の扱いだ。 RTしたユーザーのタイムラインには、インラインリンク(画像直リンク)が表示されていた。インラインリンクでは、元の画像がトリミングされ、サイズや形が変わった上、著作者の氏名が消えていた。このため知財高裁は「RTしたユーザーは、元の画像の著作者の著作者人格権を侵害した」と判断し、RTしたユーザーの情報開示を認めたのだ。 これまでは一般に、インラインリンクは著作権侵害には当たらないと考えられてきた。だが今回の知財高裁判決は、これを覆す判断となっている。 この判決の背景や影響について、骨董通り法律事務所の岡健太郎弁護士が解説する。 リンクの設定は著作権侵害にはなら

    「RTによる画像トリミングで著作人格権侵害」 知財高裁判決の意味と影響 弁護士が解説
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/04
    これか。
  • 教えて詳しい人!「バズったイラスト付きツイートをTwitterの規約に沿ってまとめているサイト・Buhitterは問題なのか

    真野 @azarashi_mfmf 【注意喚起】 フォロワーさんにbuhitterというイラストまとめサイトを教えてもらいました 知らない間に自分の作品が営利目的に使われる可能性があり、何かあった際の責任は投稿した自分に来る可能性があります 添付画像をよくお読みの上URL先の検索で確認、判断してくださいbuhitter.com/search?q= pic.twitter.com/OooXx7uTZe 2018-07-29 00:47:51

    教えて詳しい人!「バズったイラスト付きツイートをTwitterの規約に沿ってまとめているサイト・Buhitterは問題なのか
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/08/04
    そういやRT時にトリミングがどうのこうのという裁判が最近あったようだけど、このBuhitterというサイトを好ましく思わない人はこの線から攻めて見てはどうだろうかとも思う。
  • 「艦これ」凍結招いた虚偽通告 「罪になるの?」弁護士に聞いた

    人気ゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」の公式ツイッターアカウント(@KanColle_STAFF)が虚偽の著作権侵害通告により、一時的に凍結された問題で、ツイッターなどで「罪に問われないの?」との声が多数上がっている。 J-CASTニュースでは弁護士に話を聞いた。 DMCAの悪用か 「艦これ」の開発/運営公式ツイッターは140万人近いフォロワー数を誇るアカウントだったが、2018年2月22日昼までに突然、凍結された。「艦これ」の運営サイドは15時ごろ、「DMM GAMES」コミュニティで 「Twitter社に連続の虚偽通告があり、DMCA著作権侵害ということで、同アカウントを日運用できない状態になりました」 と発表。公式ツイッターのアイコン画像について、偽名の第三者が「自身が描いたものだ」と主張してきた、と説明した。 同ツイッターの凍結は22日21時までに解除された。「艦これ」運営は

    「艦これ」凍結招いた虚偽通告 「罪になるの?」弁護士に聞いた
  • 1