タグ

wotakuとkuukiに関するkenjiro_nのブックマーク (11)

  • アラサー腐女子だけどいつの間にかツイフェミになってたから絶望した

    タイトルのままだ 高校生2年からずっと、男子のすけべな二次創作をやってて、表現規制反対とか言ってたのに、 いつの間にか29になって、周りが結婚して、私は所謂喪女で、気がつくと女性向け二次創作をやりながら 男性向けのエロを叩いていた 正直自分でも理解できないので、ここに書いて自分が何をしたいのかなんでこうなったのか 自分でわかりたいと思う 小学校の頃はそこそこ発言力の強いタイプの女だったと思う これはおそらく後々大事になるので先に言っておくが、 私は客観的にみて、褒められた容姿ではないし体重も平均より重い でも、小学生の頃はそれに気が付いていなかった 男子もそうだと思うけど、子供の頃は顔よりスペックで、 足が速い=イケメン、みたいな世界だったと思うんだけど、 私の場合は絵がうまかったから、特にいじめに遭うとかはなかったし 子供だからアニメが好きでも浮いてなかった むしろ小学校高学年頃にはルフ

    アラサー腐女子だけどいつの間にかツイフェミになってたから絶望した
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2021/02/20
    よくあるミサンドリーをもこの筆者もフェミニズムと呼んでいるのが引っかかった。そのあたりが近年のネット地獄化の代表格であるミソミサ対立のこじれの一因だと思っているのだが。
  • 鉄ヲタと不正乗車の話

    少し前に不正乗車(https://b.hatena.ne.jp/entry/gahalog.2chblog.jp/archives/52479013.html)の話が話題に上がっていたので、この件で勝手な解釈をした怪文書を書きなぐる。 お前は誰?元撮り鉄。2015年あたりから趣味に飽きだし、今ではあまり鉄道趣味をしていない。 不正乗車ヘビーユーザーを遠からずも近からずなところから見ていた。深いつながりを持っていたわけではなく、この記事では事実だけでなく予想が入り混じっています。悪しからず。 最近は趣味の人間関係はかなり薄くなったので、"昔は"という話がメインで今についての話はほとんどないと思います。 どこから広がった自動改札設置駅での不正乗車については、元はラジオライフあたりの雑誌の記事から広がっていったと記憶している。 その後は2ちゃんねる(当時)のキセルスレで方法やできる場所の書き込み

    鉄ヲタと不正乗車の話
  • なんだか凄いことになっちゃった世界 - あままこのブログ

    企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなる程情報化されていない近未来 ふと思う、なんでこんなことになっちゃったのかなぁと。 そりゃさ、多少は僕らも調子に乗ってたんだと思う。オリコンチャートでアニソン一位にして、avexだののJ-POPをコケにしてやりたいとか、24時間マラソンや27時間ゴミ拾いを邪魔して、ネットを馬鹿にするテレビの鼻を明かしてやろうとか。 でも、じゃあ僕らが結局何をしたかったかといえば、そんな外のことは来どうでも良くて、多分ネットの仲間たちでつるんで、わいわいくだらないことやりたかっただけだと思うんだよな。社会を変えようとか、どうでもよくて、半径1クリックぐらいの内輪で盛り上がれればそれで良かったはず。ネットの外も、所詮ネットなんてその程度のお遊びだと考えていたし、中の住人だった僕らも、それで満足してたはず。 でも今、僕らはなんか、悪い奴らか

    なんだか凄いことになっちゃった世界 - あままこのブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/09
    あままこさんは意識してソーシャルジャスティスウォーリアーをやってるのかと思ったけど、その真逆のような無垢のつもりのイキリオタクだと自称しているようで当惑する。
  • 京急脱線事故「#がんばれ京急」がトレンド入り。京急の責任を検証する報道への「違和感」

    横浜市神奈川区の京急線の踏切で9月5日、下りの快特電車がトラックと衝突し、トラックの運転手が死亡した事故を受け、京浜急行電鉄は脱線した事故車両の撤去のため大型クレーンを事故現場に搬入するなど復旧作業を進めている。 7日始発までに事故で不通となっている区間の運転再開を目指す中、ツイッター上では「#がんばれ京急」のハッシュタグがトレンド入り。6日正午現在で8万9千件以上ツイートされている。夜を徹して復旧にあたる作業員を応援するコメントが相次いでいる。

    京急脱線事故「#がんばれ京急」がトレンド入り。京急の責任を検証する報道への「違和感」
  • オタクなのに結婚している人を見るのがつらい

    オタクをやって20年たった。 処女ではないが、男女交際にはあまり縁がないまま、30を超えた。 Twitterで見ているだけの腐女子やコスプレイヤーが結婚していることを知ると、とても心がつらい。すごく惨めな気持ちになる。 オタクではない人が結婚したり子育てしているのを見ても何も思わないのだが、美人でもない、モテる努力をしている様子もなかった人が急に結婚して子供を産む。 子育てをしながらのオタクと、ただ独り身でオタクをしている私には大きな溝がある。 オタクを楽しみながら人生もきちんとしている人を見るのがつらい。

    オタクなのに結婚している人を見るのがつらい
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/08
    「でも男子はガキっぽくて嫌い」と思ってないかな? 思ってないよね?
  • Re:日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - hatena@raf00

    世界のはて Masao_hateさんのエントリに対するコメントが長くなってしまったため、こちらにて。 外の人間たちの言う「オタク」がいかに僕たちの偏った部分だけをなぞっているものか、いかに適当なイメージで全てのオタクを語りきったつもりになっているかを、長くオタクとして過ごしている僕たちは知っています。 一方で、外の人間がまだ気付いていない「オタクが抱える深刻なコンプレックス」や、僕たちが起こしてしまいかねない危険な兆候・リスクも僕たちは知っています。少なくとも知れる場所にいます。そして僕たちが楽しんでいる間、外の人間たちが「実際僕らをどう見ているか」について僕たちはあまりに知らなすぎます。外からの無自覚なオタクバッシングと同じくらいに。また「オタク」と一括りにするにはあまりにも数が増えすぎ、多様化しすぎています。 僕たちが愛する対象は一般人から見ればどれだけ言葉を尽くそうと理解の得られにく

    Re:日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - hatena@raf00
  • 日本に足りないのは経営のできるオタク - Willyの脳内日記

    先日書いた「起業したい若者に対する大人の音」が意外と受けたところを見ると日における起業に対する関心は案外、高いのかも知れない。それでは、日アメリカで大成功している起業家の傾向に違いはあるのだろうか? ちょうど先日Forbesから億万長者のランキングが出たので、50歳以下のアメリカ人の億万長者の顔ぶれとバックグラウンドを見てみよう(ただし、遺産相続による億万長者は除く)。 Sergey Brin (36): Stanford U, MS Computer Science (Google) Larry Page (37): Stanford U, MS Computer Science (Google) Michael Dell (45): U of Texas Austin, Drop Out (Dell) Jeffrey Bezos (46): Princeton U, BA/BS

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/23
    「そもそもオタクとは、専門知識を経済的価値に変換出来ない人の総称であるのかも知れない。」あと空気というギークには扱いづらいものも日本にはあるからかも。
  • 日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - 世界のはて

    こういうときこそ2次元オタは内向きの討論をそろそろ卒業すべきじゃないのか? http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/201003160000/ 心情的には同意見だし、僕個人も今回の件で、初めて都議会議員に電話で意見陳情したり、メール送ったりしてなかなか面白い経験になったけど(参照)。 日は 「みんなが自由にモノを言い合い、『多数派』や『正論』が民意を獲得する社会」 じゃなくて、 「あらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会」 だから、難しい。 ここ日では、現状オタの主張は「正当な意見」と世間的に認められていないので、オタが立ち上がって自らの意見を主張したとしても、何を言っても「オタキモい」で終わらされるのがオチ。これが解っているからこそ、これまでオタは世間から隠れて日陰者

    日本はあらかじめ『意見の正当性』が『空気』『世間』によって決められており、そこから外れた意見は『意見』として考慮されない社会なので、オタクは常に負けを確約されている - 世界のはて
  • 2次元エロ規制:俺らの主張が弱い訳 - FANTA-G:楽天ブログ

  • 【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    JR南浦和駅に停車した、京浜東北線で最後の209系電車を撮影しようとする鉄道ファンら=平成22年1月24日午後(豊吉広英撮影 写真を撮ったり、遠くまで旅行したり、ダイヤを眺めたり…。こんなさまざまな楽しみ方がある鉄道。最近は女性の愛好家も増えるなど鉄道ファンの数は増加傾向にあるようだ。ただ、人気上昇にあわせるように一部でマナーが問われる事態も発生している。さらには単なる迷惑行為にとどまらず、犯罪としか言えないような行為も。多くの良心的なファンからは「鉄道を楽しむ場を自ら少なくする行為だ」と懸念する声が高まっている。彼らは、なぜ暴走してしまうのか−。(豊吉広英)ホームの先端にカメラの砲列 狙うは丸いヘッドマーク 1月24日、神奈川県と埼玉県の間を結ぶJR京浜東北線。平日なら通勤通学客で混雑するこの路線も土日祝日の昼間となれば、そう多くの乗客はない。日曜日のこの日も、多くの列車は閑散としていた

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/02/08
    まあこういう悪行が周知されるのは良いことなんだろうけどそもそも悪行がなければ報道もされないわけで。
  • 守りたいものが見えません - 海豚草子

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    守りたいものが見えません - 海豚草子
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/08
    検索除けを行わないことによってムラ内部からの叩きがあるという話。
  • 1