2017年3月11日のブックマーク (3件)

  • なまってたっていいじゃない「じゃんが」だもの。 - しおぽぽ育児絵日記

    こんにちはcabucafeです。 先日の記事で書いたようにちょっと絵柄に悩んでおります。 なのでこれからいつも以上に絵がブレッブレになるかもしれませんが試行錯誤してるんだなぁと暖かく見守っていただけたら幸いです。 今日は「じゃんが」のお話です。 東北系のイントネーション しおちゃんこの言葉で「じゃんが」というのがあります。 駅のホームで電車が入ってきたり、車なんかを指して読んでいるので乗り物のことだと思うんですが、四角い箱を床に滑らせて「じゃんがー!」って言っていたりするのでなんでも「じゃんが」になり得そうです。 そのじゃんがなんですがたいてい叫んでます。 そして、語尾が上がることがあるんですよね。 それをママ友さんに「なまってる」って言われたんですが、 「え?しおちゃんこが作った言葉なんだからしおちゃんこが発した発音が正しいんじゃないの?!」 と過剰に反応してしまいました。心の中で。 「

    なまってたっていいじゃない「じゃんが」だもの。 - しおぽぽ育児絵日記
    kenmoja
    kenmoja 2017/03/11
    じゃんがかわいいですね。うちの子も昔独自の言葉作ってましたが最近どういう意味だったのかきいてみたら、本人がその言葉自体忘れてました
  • 育児がつらいので実家に帰ることにした - うににっき

    メンタルやられている4コマ。 メンタルがなかなか浮上しません。 なので実家に帰ります。 最近朝起きるのがつらいです。 また一日が始めるのかと思うとへこみます。 夜は夜で明日がくることにガッカリしています。 ううん… 保育園入園が決まればすこしは希望を持って生活できるかな。 映画シンドラーのリスト見ました。 こういうの見ると今自分の立場がいかに幸せなものであるかよくわかります。 死におびえることもなく、安全な場所で安全に眠ることができる。 べものも水も不自由していなくて清潔な服をきて毎日お風呂に入れる。 大切な人と一緒に暮らすことができている。 慣れってこわい。 でもそうやって過去や人と比べて自分は幸せだって感じるのは難しい。 頭ではわかっているんだけど、だから幸せ~とはならない。 贅沢なことなんだけどね。 しばらく実家に帰ることにしました。 夫にも話して了承してもらえました。 夫は「寂し

    育児がつらいので実家に帰ることにした - うににっき
    kenmoja
    kenmoja 2017/03/11
    実家でゆっくりリフレッシュしてきてください!歌が好きなのは親子で一緒なんですね。
  • 今も続く除染と、子どもの遊び場の事 - のんびり息子と天パパパ

    今日は子どもが通う幼稚園の卒園式でした。 息子は年中なので、在園児としての参加です。 在園児の保護者は自由参加でしたが、来年に息子が卒園する時の予習も兼ねて私も参加してきました。 他の子のことながら、年長さんが「さよならぼくたちの幼稚園」を歌った時に泣きそうになってしまいました。 とてもいい歌ですね。 来年息子が歌ったらきっと泣いてしまうと思います。 園長先生の言葉にもありましたが、今年卒園する年長さんまでが東日大震災より前に生まれていた学年になります。 乳児を抱えての震災はとても不便なことだらけだったと思います。 スポンサーリンク 私の息子も含め、年中さんは震災後に生まれた学年です。 震災の年に生まれた子も、もうすぐ小学生です。 式の後に遊びに行った山の中にある公園では、除染作業をしていました。 今も続く除染作業。 私が住んでいる福島県ではすでに日常になった光景です。 子どもに「あれ何

    今も続く除染と、子どもの遊び場の事 - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2017/03/11
    子どもの遊び場増えてほしいです。