ブックマーク / kenmoja.hatenablog.com (165)

  • 100年ドラえもんの購入を決意するために100年ドラえもんの魅力をまとめてみた - のんびり息子と天パパパ

    みなさま、「100年ドラえもん」をご存じでしょうか。 【楽天ブックス限定 オリジナル配送BOX】100年ドラえもん 50周年メモリアルエディション 『ドラえもん』全45巻・豪華愛蔵版セット [ 藤子・F・不二雄 ] 価格: 77000 円楽天で詳細を見る 我が家では親子で大好きなドラえもん。 アニメは毎週見てますし、コミックも何冊かは購入して息子がたびたび読んでいます。 そんなドラえもんの50周年を記念して販売される、てんとう虫コミック「ドラえもん」の豪華愛蔵版45巻セットが「100年ドラえもん」です。 後述しますが豪華装丁と豪華特典が付いてきます。 それだけ聞くとドラえもん好きな人は即購入となると思いますが、何と価格が税込み7万7千円。 ......高いです。 この価格のためにここ数か月ずっと購入を悩んでいました。 さらに、即答で「いらない」と言ったも説得しなければいけません。 しかし

    100年ドラえもんの購入を決意するために100年ドラえもんの魅力をまとめてみた - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2020/08/06
    ちなみにこの記事を見せても妻には即答で購入を却下されました。こうなったらこっそり・・・
  • 小沢健二の新曲『彗星』は子育て世代にも子供にも届くメッセージだった - のんびり息子と天パパパ

    以前に小沢健二についての記事を書いたことがありました。 kenmoja.hatenablog.com ブログには書いていませんでしたが、実はこの記事の後に小沢健二のライブ「春の空気に虹をかけ」にも行きました。 そして2019年11月13日には13年ぶりのアルバム『So kakkoii 宇宙』も発売するということで、再びオザケン熱が高まっています! 【オリコン加盟店】完全生産限定盤■小沢健二 CD【So kakkoii 宇宙】19/11/13発売【楽ギフ_包装選択】 ジャンル: CD・DVD・楽器 > CD > ジャパニーズポップス > ロック・ポップス > アーティスト名・あ行ショップ: アットマークジュエリーMusic価格: 3,850円 そんな新アルバムから先行配信されている新曲『彗星』。 MVを見て、子育ての楽しさや今を楽しむことの大切さを感じてこのブログを書いています。 小沢健二『

    小沢健二の新曲『彗星』は子育て世代にも子供にも届くメッセージだった - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/11/08
    sokakkoii!!
  • トミカ・プラレールパラダイス in FUKUSHIMAに行ってきました! - のんびり息子と天パパパ

    夏休みも終盤の先日、トミカ好きの息子と 「トミカ・プラレールパラダイス in FUKUSHIMA」 というイベントに行ってきました! 平日にもかかわらずたくさんの人でにぎわっていました。 トミカ・プラレールパラダイス in FUKUSHIMAとは? トミカ・プラレールパラダイスは、全国各地で開催されるトミカとプラレールのイベントのようです。 今回の開催場所は福島市の「あづま総合体育館」で、あづま総合運動公園内にあります。 開催期間は2019年8月21日(水)~8月26日(月)までの6日間。 入場料は当日券700円(大人子ども共通)でした。 入場料の他に、アトラクションに参加するためのチケットが別途必要になります。 会場で配られたマップと説明がこちら 平日にもかかわらず開場前に入場待ちの待機列が出来ていました。 今回は事前に前売り券を購入しておいたので、すぐに入場待機列に並ぶことが出来ました

    トミカ・プラレールパラダイス in FUKUSHIMAに行ってきました! - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/08/22
    トミカ好きの息子は大喜びでした!
  • セブンイレブンでおしりたんていシールがもらえる!いそいでゲットしてきました - のんびり息子と天パパパ

    フーム、においますね… でお馴染みの、アニメも放送中「おしりたんてい」シリーズ うちの息子も大好きです。 kenmoja.hatenablog.com そしてなんと、セブンイレブンでおしりたんていのオリジナルシールがもらえるキャンペーンを開催していたことを日知りまして、早速行ってきました! セブンイレブン おしりたんていオリジナルシールプレゼントキャンペーン コンビニのキャンペーンでよくある形態の、 対象のお菓子の中から組み合わせ自由で2個買うと 4種類の中から好きなシールを1つを貰える というキャンペーンです。 シール全4種類欲しい場合は、対象商品を8個買う必要があります。 今回の対象商品は「フィットチーネグミ」や「ピュレグミ」などの全8種類。価格帯は税込108円~130円でした。 スポンサーリンク 我が家の息子も尊敬するおしりたんてい。 息子はグミも大好きなので今回のキャンペーンは大

    セブンイレブンでおしりたんていシールがもらえる!いそいでゲットしてきました - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/03/16
    おしりたんていのシール、4種類それぞれ特色があって全部欲しくなってしまいます
  • 息子7歳の誕生日。1年間とこれまでの成長を思う - のんびり息子と天パパパ

    先日は息子の7歳の誕生日でした! 学校でお友達もお祝いしてくれたようです。 人はあまり説明してくれませんでしたが、先生からの連絡帳によると歌のプレゼントもあったとか。 いいお友達に囲まれて楽しい学校生活のようです。 息子人は少し前から「僕は7歳になるのが遅いんだよー」と気にしていた様子。 確かに4月生まれの子は小学校に入ってすぐに7歳になるので自分は遅いと感じていたんでしょうね。 子どもにとっての1年ってとても長いですもんね。 親としても「7歳」と聞くと大きくなったなと感じます。 幼児から少年になったというか… スポンサーリンク 息子は発達も周りと比べて遅かったので就学前は周りと同じことをするだけでとても大変でした。 しかし、ここ1,2年で周りと同じようにできることも増えてきました。 こだわりや癇癪も年を追うごとに弱まってきて最近はあまりなくなってきました。 我慢もできるようになってき

    息子7歳の誕生日。1年間とこれまでの成長を思う - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/03/04
    子どもの成長を嬉しく感じながら、少ししんみりもしてしまう。いつまで一緒に遊んでくれるかな
  • 子どもと一緒に映画「ドラえもん のび太の月面探査記」を観てきました! - のんびり息子と天パパパ

    今日は子どもと一緒にドラえもんの映画を見てきました。 2019年は「映画ドラえもん のび太の月面探査記」です。 doraeiga.com 公開日の3月1日を心待ちにしていた息子。昨日は学校があったので、今日見に行くことにしました。 去年のドラえもんが息子の映画館デビューでした。息子にとっては1年ぶりの映画館鑑賞になります。 子どもと一緒の際には入場の手間をなるべく省きたい。 「ムビチケ」で前売り券を購入し、イオンシネマの座席予約で事前に席も選んでおきました。 座席の前がちょうど段差で、1列分あいている場所を取れたので小柄な息子でもスクリーンが良く見えました。去年は確かイオンシネマに常備されている「補助クッション」のようなものをお借りした覚えがありますが、今年はなしで鑑賞できる感じでした。 スポンサーリンク 公開すぐなので映画のネタバレは避けますが、 ドラえもんの原作にある 「異説クラブメン

    子どもと一緒に映画「ドラえもん のび太の月面探査記」を観てきました! - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/03/02
    はてなブログに投稿しました
  • ただ普通にブランコで遊んでいた息子が加害者になりかけた話 - のんびり息子と天パパパ

    最近暖かくなってきて昼間は公園遊びもできるようになってきましたね。 私も週末に息子と一緒に近くの公園で遊んできました。 家族連れも何人かいて、小さい子もいたので気をつけながら遊んでいたのですが、まさか思いもよらない形で息子が加害者になりかけるとは… 今回はヒヤリハットのお話です。 スポンサーリンク ブランコに忍び寄る恐怖 その日、息子は公園に行ってすぐにブランコで遊び始めました。 前回の記事に書いたように息子は発達性協調運動障害で運動全般が苦手なため、ブランコを自力で漕ぐのもぎこちないです。 kenmoja.hatenablog.com とまった状態からはブランコをうまく焦げないので、補助で勢いをつけて揚げる感じです。 この日も「背中押して!」と言われたので、近くで背中を押してあげていました。 公園のブランコは比較的新しく、鉄柵で囲いがしてありました。 普通に遊ぶ分には何も危険はなさそうで

    ただ普通にブランコで遊んでいた息子が加害者になりかけた話 - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/02/25
    日常に潜む危険。誰にも怪我がなくてよかったです。
  • 【小学校一年生】なわとびが出来ない!?発達性協調運動障害の特性とは - のんびり息子と天パパパ

    発達性協調運動障害にとっての最初の難関「なわとび記録会」 私が住んでいる地域の小学校では「なわとび記録会」という行事があります。 文字通り、学年ごとに縄跳びの課題があり、何回跳べたか記録する会です。 記録会を開催するくらいなので、普通の子にとってはなわとびができること前提として「何回とべるのか」という事が焦点だと思います。 しかし、息子は縄跳びの前とびが一回もできません。 何度も付き添って自主トレをしましたが、やはり一度もできませんでした。 そもそも縄跳びを前に回すことができない。どうしても後ろ向きになってしまう。 タイミングよくジャンプすることができない。飛ぶ姿勢が大げさになってしまい、連続でジャンプして縄を飛ぶことができない。 まずはなわとびを片手だけで持ってぐるぐるする、別の二人がなわとびを持って下の方で揺らすのを飛ぶ……などいろいろ手を尽くしましたが、できませんでした。 息子は発達

    【小学校一年生】なわとびが出来ない!?発達性協調運動障害の特性とは - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/02/21
    頑張ればできるわけでもないので難しいです
  • 発達障害グレーゾーンの息子が小学校1年生を通常学級で過ごしてみて - のんびり息子と天パパパ

    早いもので、息子が小学校に入学してもうすぐ1年が経とうとしています。 久しぶりの投稿なので、発達障害グレーゾーン児が通常学級でどのような生活を送っているか、息子のこれまでの小学一年生時の様子をまとめてみようと思います。 全体的には頑張っている 入学前は通常級でやっていけるのかどうか、私自身がとても不安でいっぱいでした。 ほぼ一年過ごしてみて、慣れてきて何とかやっているようです。 勉強は今のところ授業も理解できているようです。宿題も毎日頑張っています。 個別懇談などで担任の先生からも学校での様子を聞かせてもらいました。 休み時間は、最初はどうすればいいかわからず1人だけ教室に残って過ごしていたようなのですが、夏休み前ぐらいからは友達と遊べるようになったとのこと。 図書室に行ってを借りたり、鬼ごっこをしたり、海賊ごっこをしたり楽しんで過ごしているようです。 図書室の貸し出しブームだった頃に勢

    発達障害グレーゾーンの息子が小学校1年生を通常学級で過ごしてみて - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2019/02/20
    久しぶりにブログを更新しました
  • 子どもに人気の「おしりたんてい」がEテレでアニメ化!これは見逃せない! - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。 天パパパです。 皆さんは「おしりたんてい」という児童書をご存知でしょうか。 その名の通り、顔が「おしり」の形をした探偵です。 おしりの形というとギャグなのかと思ってしまいますが、話の内容は正統派の推理物で、紳士的なおしりたんていがホームズのように華麗に事件を解決します。 「ふーむ、においますね」「ぷぷっとかいけつ」といった「おしりたんてい」ならではの決めセリフも満載。 好物が「スイートポテト」と言う所も何か感じます。 そしてクライマックスには「おしりたんてい」ならではの 「しつれいこかせていただきます」 のセリフとともに驚きの解決方法が…? 絵の中から「おしりを探せ」といった遊び要素も満載で、大人でも楽しめます。読み聞かせにもぴったりです。 息子も大のお気に入りのシリーズで、絵や児童書を毎日のように読んでいます。 子どもが自分から読みたくなるってとても素敵ですよね。 絵

    子どもに人気の「おしりたんてい」がEテレでアニメ化!これは見逃せない! - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2018/05/01
    おしりたんてい大好きなので親子で楽しみにしています
  • 小学校生活を頑張る息子の意外な望みとは? - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 前回の記事に書いた通り何とか通常級で小学校生活を頑張っている息子。 一昨日の金曜日は「ランドセル+運動着+上履き+水筒」という大荷物に耐えて何とか下校しました。 学校の感想を聞いてみると「楽しい」とのことですが、なにか(聞いても良くわかりませんでした)があって泣いてしまうなど色々困っていることもある様子。 前回書いた教科書の重さに関してはブコメでもコメントいただきありがとうございました。 家と同じ教科書を学校に置けるかどうかを、個別懇談のときに先生と相談してみようと思います! ▼前回の記事はこちら kenmoja.hatenablog.com 学校で頑張る息子を家で少し甘やかす 小学校という新生活を何とか頑張っている息子を、最近家では前より少し甘やかすようにしています。 甘やかすと言っても、買い物に行った際にお菓子を買ってあげたり、学校から帰ってきたら好きなアプ

    小学校生活を頑張る息子の意外な望みとは? - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2018/04/23
    望みをかなえてあげようと思います
  • 新生活。小学校で感じる幼稚園との大きなギャップ - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。 天パパパです。 のんびり息子が小学校に入学して2週間が過ぎました。 あわただしく過ごしている中で、親子共々3月までの幼稚園生活とはかなりのギャップがあるなと感じています。 地域によって違いはあるかもしれませんが、私が感じたギャップについてまとめてみようと思います。 荷物が多くて重い 最近小学生も腰痛になると話題になっていますが、教科書やノートを入れたランドセルに、月金は上履きや運動着、さらに夏場は水筒と、かなりの量です。 mainichi.jp 実際、学校で聞いた説明でも「教科書のサイズが大きくなるにつれどんどん持ち物が重くなっている」と言っていました。 幼稚園では指定のリュックはありましたが毎日入れていたのは連絡帳ぐらいだったのでかなりのギャップがあります。 我が家の息子は3月生まれの上に発達が遅く、周りの子と比べてかなり体が小さいほうです。平均より筋力や体力も少ないため、

    新生活。小学校で感じる幼稚園との大きなギャップ - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2018/04/20
    小学生って大変だなと切実に感じます
  • 発達障害グレーゾーン息子、小学校通常級に入学する - のんびり息子と天パパパ

    お久しぶりです。 天パパパです。 4月も中旬になってしまいましたが、皆様元気でお過ごしでしょうか。春から新しい環境になった方も多いことかと思います。 我が家ののんびり息子も先日ついに小学校に入学しました。 支援学級か、通常学級か。 悩みに悩んだ就学先は通常学級にしました。 以前書いた記事の「発達障害児に偏見がある校長」の小学校にはどうしても納得がいかず、別の小学校の学区に引っ越しての入学です。 ▼以前の記事はこちら kenmoja.hatenablog.com 就学先が決まるまでも紆余曲折があり、実際に入学するまで不安だらけでブログを書く気も起きない状況でした。 しかし、入学して1週間。 息子も何とか元気に通学しています。思っていた以上の頑張りようです。 発達障害児の小学校就学に関して就学前や就学後の様子をこれから「小学生編」としてつづっていこうと思います。 入学式の様子 息子が発達に心配

    発達障害グレーゾーン息子、小学校通常級に入学する - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2018/04/16
    小学校に入学して元気に通学しています!
  • 段ボール工作とSwitchの融合!4月発売のニンテンドーラボが知育にも良さそう - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 ゲームが好きな方やお子さんがいる方はクリスマス時期にNintendo Switchを購入された方も多いと思います。 一時期品薄で手に入らない状態が続いていたNintendo Switchですが、最近はやっと普通に手に入れやすくなったようですね。 スポンサーリンク 我が家では発売日に購入して、以前いにもニンテンドースイッチに関する記事を書いたのですが、 kenmoja.hatenablog.com そのSwitchの新たな展開として、Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)が発表されました。 とてもワクワクする内容だったのでお伝えします! Nintendo Laboとは 段ボール工作キットとSwitch体を組み合わせて、ピアノやロボットを作って遊ぶことができるシリーズのようです。 www.youtube.com 動画を見ているだけでかなりワクワクしてきます

    段ボール工作とSwitchの融合!4月発売のニンテンドーラボが知育にも良さそう - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2018/01/18
    子どもと一緒に楽しみたいです!
  • ミスドとToshi Yoroizukaがコラボ!鎧塚シェフ監修のドーナツを食べてみました - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 遅くなりました、今年もよろしくお願いいたします。 息子の小学校就学関連はまだ完全に手続きが終わっておらず… 決まりましたらブログで一連の流れを書いていこうと思っています。 昨年の最後の記事がミスタードーナツでしたが、今年最初もミスドの記事です! ミスドでToshi Yoroizukaのコラボドーナツがべられる! ミスドでは1月11日からトシヨロイヅカでおなじみの鎧塚シェフが監修したチョコドーナツが発売されています。 店舗には専用のリーフレットが置いてありました。 スポンサーリンク 今回はラインナップされたドーナツは6種類 シュー生地にビターショコラホイップがサンドされているシューショコラシリーズが3種類。 サクサクのクロワッサン生地にクリームがサンドされているクロワッサンドーナツショコラシリーズが2種類。 ショコラチュロ記事のチュロショコラが1種類ラインナップ

    ミスドとToshi Yoroizukaがコラボ!鎧塚シェフ監修のドーナツを食べてみました - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2018/01/11
    美味しかったです
  • 今年もお得!ミスド福袋2018を購入しました - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。 就学関連でバタバタしている間に、もう年末になってしまいました。 今日はこの時期の我が家の恒例行事となっているミスドの福袋を買いに行ってきました! ミスドの福袋は毎年いろいろなキャラクターとコラボしていますが、今年はカナヘイの小動物ピスケ&うさぎとのコラボとなっています。 ミスドゆるっと福袋2018の種類と中身 今年の福袋は3種類 ミスドゆるっと福袋2018|グッズ&キャンペーン|ミスタードーナツ 福袋 1,080円 ・ドーナツ引換券10個分(税込172円以下のドーナツ対象) ・トートバック1個 ・クリアファイル1枚 ・カレンダー1冊 福袋 2,160円 ・ドーナツ引換券20個分(税込172円以下のドーナツ対象) ・トートバッグ1個 ・クリアファイル3枚セット ・コンパクトミラー1個 ・カレンダー1冊 おたのしみ福袋 2,160円 ・ドーナツ引換券20個分(税込172円以下のド

    今年もお得!ミスド福袋2018を購入しました - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2017/12/26
    毎年恒例行事になりつつあるミスドの福袋を買いました!
  • 『支援級の子は伸びない』就学相談で校長から言われた衝撃の言葉 - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 発達障害グレーゾーンで年長児の息子がいる我が家は、来年度の小学校就学に関してそろそろ考えをまとめなければいけない時期です。 支援級か通常級か悩んでいるため、学区の小学校の支援級を見学させていただいたのですが、その際校長から言われた言葉 「支援級の子は伸びない」 「通常級の子には支援や配慮はしない」 「情緒級はかつてないほど学級崩壊している」 「インクルーシブ教育はただの理想」 という言葉を聞いて何を選択すればいいのかわからなくなりました。 その場では絶句してしまい帰ってきてから改めて考えましたが、 「支援級の子は伸びない」 というのはなぜ断言できるのでしょうか? そもそも悩んで心配して藁にもすがる思いで小学校に見学相談に来ている保護者に対していうべき言葉なのでしょうか? スポンサーリンク 校長の個人的な意見でしたら否定する気はありませんが、業務時間内に学校内での

    『支援級の子は伸びない』就学相談で校長から言われた衝撃の言葉 - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2017/10/20
    小学校の学区を選べないのが辛いです。
  • お泊り保育で感じた発達障害グレーゾーン息子の成長 - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 しばらくブログを休んでいる間、息子の幼稚園では一大イベントがありました。 それは「お泊り保育」です。 幼稚園にみんなで泊まって2日間過ごすという、幼稚園生活の中でもかなり大規模なイベントですね。 息子の幼稚園では夏休み前の7月に行われました。 先日そのお泊り保育の様子をまとめたDVDが届いたので、お泊り保育の事やDVDを見て感じた息子の成長について書こうと思います。 お泊り保育に関する心配 お泊り保育の前は我が家の息子が当にお泊り保育に参加できるのか心配で心配で仕方ありませんでした。 のんびり息子は発達障害グレーゾーンで、全体的に発達が遅くこだわりも強いです。 お泊り保育に関する懸念事項も ・寝るときに親がいないと泣いてしまう ・ご飯をあまりべない ・外であまりトイレにいけない ・こだわりの強さで先生やお友達に迷惑をかけてしまう と盛りだくさんでした。 スポ

    お泊り保育で感じた発達障害グレーゾーン息子の成長 - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2017/09/09
    息子は今日も朝からDVDを見ています
  • ランドセル選びに悩む。地方在住者にとっては店舗がいい?ネットがいい? - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 早いもので我が家ののんびり息子も来年度は小学生になります。 以前も書きましたが、現在小学校で通常級か特別支援級かで悩んでいる真っ最中。 ▼過去記事はこちら kenmoja.hatenablog.com 早期相談に関してはほぼ聞き取りであまり進展はなかったのですが、8月に受けた田中ビネー検査の結果が出て、再度教育委員会に提出に行くことになっています。 来週あたりには小学校進学についての記事をまた書こうと思います。 さて、今回は小学校入学の必須アイテム「ランドセル」選びについてです。 私は地方在住なので、地方在住者のランドセルの選び方について書いてみようと思います。 息子に買うランドセルの条件は? 息子は同年代の子と比べると体格が小さいので、ランドセルは「軽い」が第一条件です。 土屋鞄等のブランド物へのあこがれもあったのですが、革中心のラインナップの為、重さの面で

    ランドセル選びに悩む。地方在住者にとっては店舗がいい?ネットがいい? - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2017/09/03
    ランドセルを買う時期がどんどん早くなってるそうですね。
  • 我が家に革命!コンパクトフライヤーで簡単揚げ物!お弁当にも大活躍 - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 我が家では日々の料理の中でずっと挑戦していないものがありました。 それは「揚げ物」です。 キッチンのコンロがIHなのですが、付属の天ぷら鍋以外は使えなかったり慎重に温度管理したりなどかなり難しそうなイメージがあり、揚げ物は外でべるかお惣菜を買う生活を続けていました。 スポンサーリンク そんな我が家ですが、息子の幼稚園のお弁当などに揚げ物を使いたかったので、ついにコンパクトフライヤーを購入しました! TWINBIRD コンパクトフライヤー パールホワイト EP-4694PW posted with カエレバ ツインバード工業(TWINBIRD) 2008-10-03 Amazon 楽天市場 半年ほど使用してみてとても満足感が高かったので今日はこのコンパクトフライヤーについてレビューしてみようと思います。 TWINBIRD コンパクトフライヤー EP-4694PW

    我が家に革命!コンパクトフライヤーで簡単揚げ物!お弁当にも大活躍 - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2017/09/02
    気軽に揚げ物が出来るので、おかずの幅が広がりました