タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • MacBook Airやタブレットで有線LANが使えるUSB LANアダプタが発売に!

    MacBook Airやタブレットで有線LANが使えるUSB LANアダプタが発売に!2013.02.17 07:00 無線が混雑してる環境とかで、有線LANって重宝するんですよね~ ロジテックが有線LANインターフェースを増設できるUSB LANアダプタを発表しました。これを装着することで、LANポートの装備されていないUltrabook、タブレットPCMacBook Airなどで有線LANが利用可能になります。 無線LANが混雑していたり重い動画をストリーミングで観るとき、未だに有線LANって役立つんですよねー。この製品ならバスパワー対応なので、ACアダプターなど他に必要とせず簡単に有線LANへ接続できるんです。 製品は2種類。USB3.0に対応した上位モデルは3040円、普及モデルはUSB2.0に対応し1690円。ともに2月下旬発売。お手元にひとつあると便利ですよ~ [ロジテック

  • 50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始

    50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始2013.01.18 20:005,302 昨年閉鎖へと追い込まれたMegaupload(メガアップロード)が、1月19日、新サービス「MEGA」に姿を変えて帰ってきます。 今回は全ユーザーが無料で50GBのストレージ領域を利用可能。DropboxもSkyDriveも、一瞬にして崩壊してしまうような衝撃です。彼がプラスチック製の椅子を崩壊させたように。 キム・ドットコム氏は「未来からやってきた」サービスだと発表してますが、言うは易しですよね。今度はサービスとして存続できるか、注目の集まるところですね。なお、MEGAのURLは http://mega.co.nz/ ですよ。 [Twitter and Twitter] Rumi(Jesus Diaz 米版)

    50GB無料! Megauploadのキム・ドットコムが巨大ファイル共有サービス「MEGA」を1月19日に開始
  • 意外に便利な歯磨き粉の11の活用法

    歯磨き粉は歯を磨く以外にも、実はいろんな事に代用できる万能選手です。 金属を磨いたり、壁を拭いたり、爪を磨いたりなどなど、歯磨き粉の意外に便利な11の活用方法をご紹介しちゃいます! ただし、ジェルタイプではなく白いペーストタイプである必要がありますよ。 1. 手についた匂いを消す 玉ねぎを切ったり、魚を洗ったり、ニンニクをすり下ろしたりすると、手に強烈な匂いが残ってしまいますよね。 歯磨き粉で手を洗うと、それらの匂いが取り除かれます。 2. ジュエリーを磨く柔らかい歯ブラシに少しの量の歯磨き粉をつけて、くすんでしまった金属のジュエリーをブラッシングします。そして柔らかい布で拭き取って磨いてあげると綺麗になります! 汚れが目立つ場合には、歯磨き粉を溶かしたコップ一杯の水に浸してみるのも良いです。 表面にダメージを与えてしまうので、特に真珠には使わないようにしてください。 3. スポンジに歯磨

    意外に便利な歯磨き粉の11の活用法
  • これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??

    DJとかコンポーザーって膨大な量の音楽を知っていますよね。彼らのレコードをディグる旅に終わりはありませんでした。 でも時代は変わったもんで、今や不正ダウンロードが横行し、DJスタイルもヴァイナルからCDになり、ラップトップを使ってプレイするDJも増えてきました。しかもテクノロジーの進化も手伝い、誰でも手軽に音楽を作ることができるようになったんです。しかもクラウド上で! それがこのaudiotool。豊富なエフェクターに、シーケンサ、ドラムマシンにベースマシン。人によってはムフフな内容になってますよ。ギズの読者の皆さんの中にもいらっしゃるでしょうねぇ。 知識もないしどうやって作ればいいか分からない! って方のためにあらかじめジャンル別にテンプレートがあります。用意されてるのは「Techno」、「Dubstep」、「Drum & Bass」。せっかくなので僕も「Dubstep」で挑戦してみまし

    これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??
  • もしものために...無料でGmailもTwitterもFacebookもバックアップしておこう!

    もしものために...無料でGmailもTwitterもFacebookもバックアップしておこう!2011.03.03 14:00 トラブルは忘れた頃にやって来る... いつでもネットさえあればアクセス可能なクラウドになんでも保存しておける便利な時代になってはきましたけど、時々まさかの事態が発生したりもしますよね。つい最近でもGmailにログインできなくなったり、いつの間にか大切なメールが消えてしまったりする障害に悩まされた人が出てきたようですしね。 そんな時のために、無料なのでサインアップしておいて損はない便利なサービスが「Backupify」ですよ。Gmailのみならず、TwitterからFacebook、FlickrにPicasaなどなど、普段は当たり前のようにクラウド上に保存されているデータを、すべて定期的に自動でバックアップしててくれるんです。アカウント登録も簡単で、特に専門的な知

    もしものために...無料でGmailもTwitterもFacebookもバックアップしておこう!
  • 1