タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (3)

  • 近くにいる/すれ違いそうな友達が分かる――Android向け「jigloco」β版登場

    jig.jpが1月23日、GPSを利用したソーシャルアプリ「jigloco(ジグロコ)」β版の提供を開始した。対応機種はAndroid 2.1以上。利用料金は無料(通信料を除く)。なお、iPhoneについても今後対応する予定。 jiglocoを使うことで、Facebookの友達と現在地を共有したり、簡単にコミュニケーションしたりできる。利用するにはFacebookにログインする必要があるので、現在地を共有できるのは「jiglocoを使っているFacebookの友達」となる。アプリをバックグラウンドで起動しておくことで他のjiglocoユーザーと現在地を共用でき、友達のアイコンが「フレンドマップ」上に表示される。マップに表示された友達には「あいさつ」を送れる。あいさつは「忙しい?」「飲みに行こう!」「おつかれさま!」などのテンプレートを使えるほか、メッセージ(文字数制限はない)を自由に入力し

    近くにいる/すれ違いそうな友達が分かる――Android向け「jigloco」β版登場
  • 年収440万円、独身の場合は? 節税のコツが分かる税金の話

    前回「増税は消費税だけじゃない。大増税時代の税金を理解しよう」は、間近に迫った消費税、所得税、住民税などの増税に関する話をお伝えした。その中で出てきた課税所得、給与所得控除などといった言葉は普段あまり縁がない人もいたと思う。前回は細かな計算のプロセスを省略したところもあるので、今回は皆さんが自身の税金を計算できるよう詳細を解説したい。 サラリーマンは毎月の給与明細に記載してある所得税、住民税の金額をどうやって計算しているか理解しているだろうか。前回も書いたが、筆者は23年間のサラリーマン時代、税金に対して興味も知識もなかった。よって自分が毎月の税金をいくら払って(納めて)いたのかまったく知らなかった。ましてその金額の根拠となる計算方法を調べようと思ったことなどなかった。筆者と同じようにじっくりと税金に向き合ったことのない人はそこそこいるだろう。 先日50代の知人と飲んだ際に「1980年代は

    年収440万円、独身の場合は? 節税のコツが分かる税金の話
  • Twitter上にオリジナル楽曲を投稿できる「TwitSound」

    Twitter上にオリジナル楽曲を簡単に投稿できるサービス「TwitSound」がこのほどオープンした。写真の投稿サービスはいくつもあるが、楽曲を気軽にアップできるサービスは「ありそうでなかった」としている。 作曲・音楽コンテストコミュニティを運営するクレオフーガ(岡山市)と、マイクロシステム(岡山県倉敷市)が共同で開発した。 会員登録などは不要で、音楽ファイルをアップロードすると再生専用URLが生成され、TwitterやFacebookに投稿できる。当然ながら自分で著作権を持たないメジャー楽曲などをアップロードすると違法になるので注意。投稿時には「著作権侵害や違法なファイルではありません」にチェックする必要がある。 楽曲はスマートフォンでの再生も可能。元ファイルをダウンロード可能とする設定もでき、バンド仲間内での音源の受け渡しなどにも使えるとしている。

    Twitter上にオリジナル楽曲を投稿できる「TwitSound」
  • 1