タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

makeに関するkensei_realdealのブックマーク (2)

  • GNU make 日本語訳(Coop編) - 目次

    著者 :リチャード・M・ストールマン, ローランド・マグラス (GNU プロジェクト) 訳者 : いのまた みつひろ / ecoop.net(技術メモ公開中) 翻訳文更新日:May 20, 2002(翻訳終了・未校正) Linux 標準搭載の make コマンド, 別名 gmake の日語版です。 この資料の著作権は Richard.M.Stallman & Roland.McGrath と Free Software Foundation にあり、また翻訳版には前述の著作者に加えて ecoop.net に著作権があります。再配布・転載等される方はこちらを見て下さい。 GNU Project についてはgnu.org(日語)を参照のこと。 序文はこちら GNU makeユーティリティは大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要が あるかという事と,それらを再コンパイルする発行コ

  • makeアレコレ。via OpenJDK - 虎塚

    ひとまずMakefileを読みます。makeをよく知らないので勉強しつつ やりたいこと クラスロードでVM.classやLauncher.classが使われるのは分かったけれど、コードを読むためにアタッチするjarに確信が持てないので、これらをビルドしているスクリプトを特定する。 makeファイルの作法として、再帰読み込みでmakeを実行するよりも、個別のmakeファイルを明示的にincludeすることが望ましい…らしい。OpenJDKのMakefileはまさにそのように書かれているので、数は多いけれど、たぶんきっと読みやすいハズ。(ホント?) make文法の基 実行オプションが適用される優先順 引数渡し、Makefile中のマクロ定義、環境変数MFLAGS ルールの書き方 1行目: (ターゲット)コロン(依存ファイル) 2行目〜: タブ文字(ルール) 変数の定義には2種類ある 再帰展開

    makeアレコレ。via OpenJDK - 虎塚
  • 1