タグ

2011年6月27日のブックマーク (6件)

  • NHK衝撃、ナマ告白!有働アナ“同性愛”信者だった

    V6の井ノ原快彦(35)とともにNHK「あさイチ」(月~金曜、午前8時15分)の司会を務める有働由美子アナウンサー(42)が、またまた朝からぶっとんだ発言で注目を集めた。マンガの特集で、男同士の同性愛を描いた「ボーイズ・ラブ(BL)」の信者であることを告白したのだ。 有働アナといえば、同番組中に、脇にかいた汗ジミが見苦しい-という苦情ファクスを自ら紹介して堂々と謝罪、また、あるときは番組前の朝ドラでボロボロに泣きながら番組をスタートするなど、天真爛漫ぶりが注目の的。24日の放送でも、NHKアナのタブーを打ち破るような告白があった。 この日はマンガの特集で、最近はやりの「BL(ボーイズラブ)コミックス」を扱う書店や、男性同士のセクシー画像を紹介。そして有働アナ自ら、「あたしBL読んでる。男女の恋みたいに簡単に結ばれないから切なくて良い!」と熱い支持を表明したのだ。 朝っぱらから、ケシカランと

    NHK衝撃、ナマ告白!有働アナ“同性愛”信者だった
    kensetu
    kensetu 2011/06/27
    単にBLユーザーなだけ / 右サイドバー用短縮見出しは《NHK衝撃!有働“アッー!”が好き》原文ママ
  • 音響・声優事務所 Sham.Studio. - 『ギリギリ科学少女ふぉるしぃ』タイトル曲

    (ふぉるしふぃえいぶるパラノマふぇのみな) 何千年もの積み重ねも 事実と事実の結びつきも 1度や2度の実験でくつがえせるわ 愛が科学と結びつかなきゃ それは真理に迫ってないない だってわたしの理論は正しいもん 数字と機械で それっぽく着飾って 理想と科学の 境界線 せいいっぱい侵犯しましょう “ふぉるしふぃえいぶるパラノマふぇのみな” 恋はPseudo-Science(Pseudo! Pseudo!) 「確からしい」って言うしかないのは分かってるけれど 愛の存在は「実証済み」と言い切っちゃったほうが 科学っぽいから みんな信じる 「細かいことは気にしないの! わたしO型だから!」 理屈じゃ解けない不安な気持ちに 白黒つけてトゥルーと言いたい 心が生み出す妄想科学 「電気の恋人」「キミは何テラバイト?」など、MOSAIC.WAVでは過去に科学ソング(おもに工学ソングですが)を作ってきましたが

    kensetu
    kensetu 2011/06/27
    試聴&歌詞あり
  • 【第7回】逃げ遅れる人々 ~実はパニックは起こりにくい?

    地震、火事、事故などの災害が起こったとき、多くの人々がパニックを起こしてしまい、警察などの指示も聞かずに我先に逃げまどい、被害をさらに拡大してしまう……。これは、映画テレビドラマなどでよく見かける光景だけど、実際にはそれとはまったく逆の事態によって被害が拡大してしまいがちだと言ったら、読者の皆さんは信じるだろうか? つまり、「たいしたことないだろう」と勝手に判断してしまい、場合によっては避難するよう指示されてもその場にとどまってしまう人が大勢いるというのだ。 昨年11月15日と今年の1月13日、千島列島を震源とした地震が起こったが、このときの避難状況はまさにそういう状態だったことが総務省消防庁の調査で明らかになった(総務省消防庁報道資料:PDF)。 避難勧告が出された北海道、岩手、三重県の計25市町村から住民避難状況を聞いたところ、勧告が出た地域の住民は計11万3919人もいたのに、この

    【第7回】逃げ遅れる人々 ~実はパニックは起こりにくい?
    kensetu
    kensetu 2011/06/27
    正常性バイアス問題
  • 【第4回】まん延するニセ科学と、対峙する科学者たち

    読者の皆さんは、去る12月19日、NHKの「視点・論点」という番組で、大阪大学の菊池誠教授が、「まん延するニセ科学」と題して、ニセ科学の問題点や来の科学との違いについて語ったことが、ネット上で大きな話題となったことを知っておられるだろうか? もともと、一見科学的な装いをまとった非科学的な主張も、科学の発達と平行するかのように次々に現れ、そのまま生き残ってきている。中世ヨーロッパにおいては占星術と天文学は不可分だったし、血液型性格診断のようにいまだに科学的だと思いこまされてしまっている人が多いものもある。こう言えば、菊池氏が言うところの「ニセ科学」とはどういうものか、だいたいのイメージはできるだろう。 こういったニセ科学は、英語では「pseudoscience」と呼ばれ、従来は「疑似科学」という訳語をあてられることが多かった。だが、1999年に翻訳されたマイクル・シャーマーの著書「なぜ人は

    【第4回】まん延するニセ科学と、対峙する科学者たち
    kensetu
    kensetu 2011/06/27
    大阪大学菊池誠教授のNHK視点・論点「まん延するニセ科学」が話題になった件・血液型性格診断・水からの伝言・ゲーム脳・信奉者の説得でなく予防措置が大切
  • ニセ科学関連文書

    これまでに書いたニセ科学関連文書の一部を置いています。 なお、 blog( http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog) でもニセ科学に関する議論を行なっていますので、覗いてみてください ニセ科学は、似非科学、疑似科学、トンデモ科学、超科学( または、ちょー科学、ちょ〜科学)などとも呼ばれます。 それぞれ微妙にニュアンスが違いますが、私は「ニセ科学」がいいと 思っています。なお、「疑似科学」という言葉を使うかたが多いのですが、 この言葉には価値判断は含まれません。SFの評論などでは「よくできた 疑似科学的説明」などという使い方をすることがあり、この場合はむしろ 褒め言葉でしょう。私はSFファンなので、「疑似科学」という言葉は こういう場合のために温存しておきたいと考えています。 ニセ科学とつきあうために(2010年版) ニセ科学とつきあう

    kensetu
    kensetu 2011/06/27
    PDF注意
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord