タグ

ブックマーク / ameblo.jp/gsc-mikatan (7)

  • 『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』

    日より予約受付開始 ! 『DOG DAYS』より、 「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」! 先日お伝えした通り、実はこの姫様は3DCGで原型制作を行いました! 今日は原型が出来上がるまでの制作風景を、特別に記事にしちゃいますよー!! 普段あまり語られることがない部分なので、けっこう貴重なものになる気がします。ドキドキ…。 そんな興味津々な私に色々と教えてくれるのは、ミルヒ担当の「世界のオダP」! / ̄ ̄\ / .ー  ー \  ← 世界のオダP | (●) (●) | |   (__人__) |    「 上手く説明できるか分かりませんが、がんばってみます!」 |   `i  i´  | |   . `⌒   } ヽ       } ヽ     ノ /      ヽ よっしゃ ! 早速いってみよー ! ! 【1】 キャラクターの決定 (企画担当) 今回の題材は、『DOG DAYS』 から

    『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』
  • 『・「ガーターベルトの紐は下着の中か外か?」決戦!ここでもうはっきりさせる為に聞いてきました!』

    皆様こんにちは! ____ / \  /\ キリッ .     / (ー)  (ー)\ /   ⌒(__人__)⌒ \ |      |r┬-|    | \     `ー'´   / ノ            \ /´               ヽ |    l              \ ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) おとといのブログの記事の中で、 > あっ!そうそう! > ガーターベルトって、パンツの中に紐がくるんですか? > パンツの外に紐がくるんですか? > おしえてえらい人!(・∀・)ノ゛ と、なんとなーく書き込んでみたのですが、この案件に関してたくさんのメールをいただきましたw 先にガーター+タイツorストッキングを装備して、その後ショーツを装備します。 紐はショ

    『・「ガーターベルトの紐は下着の中か外か?」決戦!ここでもうはっきりさせる為に聞いてきました!』
  • 『【お悩み解決】 フィギュアがベタベタした時はどうしたらいい?の巻!』

    こんにちは!てぃーと申します。 いつもミカタンブログ楽しみにしています^^ 先日、めちゃめちゃ探していた「ねんどろいど トトリ」を購入することができました!! テンションMAXで家に帰って開封してみたら…なんと! フィギュアの表面がベタベタしているではありませんか…!! どうやら時間がたって、フィギュアの基剤??が溶けてしまったそうなのです… 私は箱から出して遊びたい…でもベタベタ…… どうやってお手入れしてあげればいいのでしょうか(´・_・`) いい方法があれば教えて頂きたいです! あっ…私もその経験あるぞ… ! ! Σ(゚Д゚;) 時間が経過したフィギュアには、なぜかベタベタしたものが表面についてしまうことがあるのですよー! もしベタベタの原因と解決策を知れるなら、私もぜひ知ってみたい…!!ヽ(゚∀゚)ノ 困った時の、製造部・鳥バード ! ! 先日造った 「ねんどろいど キュアブロッサ

    『【お悩み解決】 フィギュアがベタベタした時はどうしたらいい?の巻!』
    kensetu
    kensetu 2013/06/22
    PVCフィギュアの可塑剤の洗浄方法
  • 『【お悩み解決】 のっぺらシールを上手に貼ってみよう!の巻!』

    ミカタンこんにちは。いつもブログの更新時間を楽しみにしています。 先日ねんどろいどゆのを購入しました。可愛いしパーツの組み替えも楽しいし大満足です。 ですが困ったことがおきました・・・。 へちょ顔で飾りたいと思っているのですが、シールを上手に貼れる自信がなく、失敗するのが怖いです。 もし可愛く貼れるコツがあれば教えてください! これは一大事…!Σ(゚Д゚ ) オニャノコかオトコノコか分かりませんが、はじめの一歩を踏み出す手助けをせねばなりませんな!! …という訳で今日は、 「のっぺらシールの貼り方」 について記事を作ってみようと思います。 ちなみにこのシールの貼り方に何かコツがあるのか、地味に私も気になっていました! (`・ω・´) 日使用するのは「ねんどろいど ゆのっち」! うむ、これは良いものだ。 ゆのっちもうめてんてーも、素晴らしい可愛らしさですな。 思わずゆのっちで遊んでしまいそ

    『【お悩み解決】 のっぺらシールを上手に貼ってみよう!の巻!』
  • できるだけ簡単に出来るフィギュア修復方法 【その3:塗装剥げの修復方法】 | フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー勤務 『カホタンブログ』

    皆様こんにちは。 簡単にできるフィギュアの修復、3回目の記事になります。 「ジョイントの修復方法」「接着剤を使った補強方法」は以前の記事よりご覧になれますので、もしよろしければご参考いただけますと嬉しいです。 その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その1:ジョイント折れ】 その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その2:接着剤を使った補強方法】 そして今日は、今回の地震で多く発生してしまったと思われる、「塗装剥げ」の修復方法をお伝えしたいと思います。 フィギュアを愛する1人として、これはどうしても記事にしたいと思いました。 元々完成品フィギュアへの部分塗装は難しいと言われていたのですが、制作部のオダPやたかのんに相談して、「できる限り簡単に」というのを念頭に置きつつ打ち合わせを重ねました。 揃えなければならない道具は増えてしまいますし、お試しいただくかどうかは自己責任になってしまいま

    できるだけ簡単に出来るフィギュア修復方法 【その3:塗装剥げの修復方法】 | フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー勤務 『カホタンブログ』
    kensetu
    kensetu 2011/04/04
    初音ミクの青緑色を市販塗料から調合例
  • 『その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その2:接着剤を使った補強方法】』

    皆様こんにちは。 先週から数回に渡って、簡単にできるフィギュアの修復方法をお伝えしております。 前回は「ジョイントの修復方法」をお伝えいたしましたが、今回は「接着剤を使った補強方法」についてお届けいたします。 その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その1:ジョイント折れ】 【 接着剤を使った補強方法 】 遊んでいるうちに、軸の差し込み口がゆるくなってしまう場合があります。 今回はこの台座を例にして、差し込み口に渋みを出してみることにします。 今回準備するものはこちらです。 上段左から、「接着剤」「接着剤硬化スプレー」。 下段から、「カッター」「つまようじ」。 例によって、「接着剤硬化スプレー」は必須ではありません。 「接着剤」「爪楊枝」「カッター」、があれば大丈夫です! 溶けない素材のものに、接着剤を少量出します。 前回に引き続き、接着剤の受けとして布ガムテープを使用しました。 机や手

    『その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その2:接着剤を使った補強方法】』
    kensetu
    kensetu 2011/03/30
    緩くなった軸を接着剤で太らせる例
  • 『その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その1:ジョイント折れ】』

    皆様こんにちは。 今回の地震に伴い、ご購入されたフィギュアの破損報告をいただいております。 修復方法を知りたいというご意見もいただいておりますので、日から数回に渡って出来るだけ簡単に修復できる方法を書いてみようと思います。 フィギュアを愛する方に、少しでも参考になれば幸いです。 【 ジョイント折れ 】 ねんどろいどのジョイントが折れてしまう場合は、こういった形で折れてしまうことが多いです。 まずはこれからご説明する方法で、ジョイントを抜いてください。 準備するものはこちらです。 上段の缶は、「接着剤硬化スプレー」。 下段の左から、「1㎜ピンバイス」「1㎜真鍮線」「接着剤」「ペンチ」。 見慣れないものもありますが、 「ピンバイス」「針金のようなもの」「接着剤」、があれば大丈夫です。 ちなみに「ピンバイス」は、100円ショップなどでも販売しております。 折れてしまったジョイント(下側)を抜き

    『その日のうちに出来るフィギュア修復方法 【その1:ジョイント折れ】』
    kensetu
    kensetu 2011/03/25
    破損したねんどろいど首関節をぶっこ抜いて修理例
  • 1