2018年11月6日のブックマーク (3件)

  • VPC初心者がハマりやすいポイントをまとめてみた - サーバーワークスエンジニアブログ

    皆さんこんにちは。テクニカルグループの山田です。 今回、社内の研修で初めてVPCに触れたのですが、VPCを構築する際にハマった部分が何箇所かあったので他にもいるであろう、迷える子羊のためにハマリやすいポイントを初心者の目線から解説していきます。 そんな事も知らないのかと思われる方もいらっしゃると思いますが、どうか温かい目で見てくだされば嬉しく思います! なお、VPCの基的な構築手順については、ググればたくさん出てくると思うのでそちらをご覧下さい。 VPCの構築で気になった・ハマったポイント VPCのサイズは変更不可! VPCを作成する際に、CIDR形式でVPCのサイズを決めると思うのですがこれは一度決めたらもう変えられません! アドレス範囲を変えたい場合は、もう一度作りなおすしか方法はありません。 どうせ後で変えられるんでしょ?と、たかをくくって適当に指定すると後で泣きを見ることになるの

    VPC初心者がハマりやすいポイントをまとめてみた - サーバーワークスエンジニアブログ
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2018/11/06
    “Route tables で 0.0.0.0/0 (デフォルトゲートウェイへの通信) がインターネットゲートウェイに 流れるような設定になっているのが「パブリックサブネット」 そうではないのが「プライベートサブネット」です。”
  • AWSのリージョン、AZ、VPC、サブネットの話 - Qiita

    はじめに しばしば忘れて混乱してしまうので、まとめておきます。 各用語の意味 リージョン AWSにログインすると右上に出る、「東京」や「バージニア北部」といった区分です。地理的に大きく離れたデータセンターの集合体をリージョンと呼びます。 アベイラビリティーゾーン(AZ) リージョンをさらに小さく分割した区分で、1つまたは複数のデータセンターの集合体です1。AZを跨いだ障害が起こらないように設計されているらしいです。 例えば東京リージョンには現在、下記の通り3つのAZがあります。 ap-northeast-1が東京を表し2、a/c/dが3つの異なるAZを表しています。 VPC リージョン/AZが物理的な区分であるのに対し、VPCとサブネットは論理的な区分になります。VPCは一言で言うとプライベートIPアドレスの範囲から切り出したアドレス空間で、この中でサブネットを切ってインスタンスを立てるこ

    AWSのリージョン、AZ、VPC、サブネットの話 - Qiita
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2018/11/06
    “サブネットはVPCをさらに分割したアドレス空間です。サブネットを必ず1つのAZの中に作られ、複数のAZに跨るようなサブネットを作ることはできません。 ”
  • Jenkinsのシェルの実行について - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Jenkinsのシェルの実行について - Qiita
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2018/11/06
    “オプション-x:シェルスクリプト内で実際に実行されたコマンドを表示する オプション-e:0でない終了コードを返した時点でスクリプトがexitする ”