タグ

2011年4月12日のブックマーク (6件)

  • あの「広告」は本当なのか。 - バカだもん。-月に咆える-

    とりあえず何も言わず、コレを見ていただきたい。 YouTube動画 今回3月11日に起きた未曾有の大災害、東日大震災。 友人も被災し、連絡が取れなくなったり自分自身もいろんな対応で大変でした。 そんな中、沢山のメディアが広告、つまりCMを自粛しACの広告を放送することになりました。 コレを書いてるときもリアルタイムで放送されてるんですけど、もう気が滅入るほど毎日何度も耳にしたことだと思います。 そこで気になったことが一つ。 「あいさつするとともだちはふえるのか?」 そこで昨日の昼間、仕事の帰り道にたまたま駅前で友人と会ったので二人でやってみた。 ルールはこう。 自分達の前を人が通るたびにあいさつする。 それだけ。 一人目、普通のオジサン。 「こんにちわ!」 無視 二人目、普通のオジサン 「こんにちわ!」 無視 3人目、主婦 「こんにちわ!」 無視 4人目、若い女性 「こんにちわ!」 無視

  • 日本ユニバ震災対策チーム(東北関東大震災の孤立被災地支援)

    ユニバ震災対策チームは、東日大地震において刻々と変わるニーズを把握し、支援が十分に届かない孤立被災地の支援などを行っています。ぜひご支援ください。 2011年3月11日に発生したマグニチュード8.8(のちにマグニチュード9に訂正)の東日大地震について、日ユニバーサルデザイン研究機構およびユニバーサルデザインコーディネータは、不足物資などの支援活動や輸送ルートの開拓、現地の受入れ態勢の構築、行政機関やNPOのサポートなどを開始しました。 被災地支援をはじめた経緯 3月12日に、医療機関から支援物資が一切届いていない気仙沼市吉町への支援要請 … →くわしく 【2011年4月6日更新】被災地の生活は3週間めに突入し、現地では避難所の集約が進む一方で、宅配便が届きはじめるなど物資支援の緊急ニーズはやや落ち着きはじめました。一方、いまだ物資の欠乏が続く「孤立被災地」もあります。

  • 【ハウツー】NetBeansでRuby on Rails開発 (1) 開発を始める前に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ruby/Rails開発環境としてのNetBeans NetBeansといえばオープンソースのJava統合開発環境として有名だ。しかし2007年12月にリリースされたNetBeans 6.0ではRubyおよびRuby on Railsの開発もサポートされるようになった。稿ではNetBeansを使用したRuby on Rails開発の実際を紹介する。 なお、現在すでにRailsは2.0系がリリースされているが、稿ではNetBeans 6.0に標準で同梱されている1.2.5を使用して解説を行っている。 ランタイムの選択 NetBeansにはRuby実行環境としてJRubyが同梱されており、別途Ruby実行環境を用意しなくてもRuby on Railsによる開発が可能だ。しかし、JRubyを使用した場合、現在のバージョンではRailsアプリケーションのデバッグができないというデメリットがある

  • Windowsにて、複数のRuby環境を共存させよう! » 梨木を読む

    そろそろ、Ruby1.9も試したいが、環境をスグには変えられないと思いませんか? pikは、Windows内で複数のRuby環境を管理できるツールです。 いつも通りGemでインストール出来て、Ruby環境の追加、一覧、変更が出来ます。 pikのインストール gem install pik mkdir "C:\Program Files\pik" # PATHに"C:\Program Files\pik"を追加 pik_install "C:\Program Files\pik" # 既存環境の追加 pik add This version has already been added. # 新しい環境の追加 pik add C:\ruby-1.9.1-p376-i386-mswin32\bin ** Adding: 191: ruby 1.9.1p376 (2009-12-07 rev

  • 巨大風車による環境破壊: 日本に巨大風車はいらない

    武田恵世氏の『風力発電の不都合な真実 風力発電は当に環境に優しいのか?』(アットワークス刊)を先ほど読了しました。 多くの日人同様、著者も当初は「風力発電は、石油などの化石燃料を使わないので排気ガスを出さず、CO2を排出しない環境に優しい自然エネルギーだ」と信じ、大きな期待を抱き、出資しようと思っていたひとりでした。しかし、目の前で展開される事業のあまりの杜撰さ、でたらめぶりに疑問を抱き、ひとつひとつ「当のところはどうなっているのか」と調べていきます。 そうして11年かけて調査し、検討した結果「現状では風力発電は決して推進してはならない」という結論に達し、書を書くまでに至った、ということがまえがきに書かれています。 風力発電に期待を抱いている人には、前半だけでも読んでいただきたいと切にお願いしたいのです。 スマートグリッド、NAS電池、揚水発電所との併用の話も紹介しています。ヨーロ

    kent013
    kent013 2011/04/12
    いい風吹いてるのに,時々風車の電池が切れてたのはそういう理由もあったのかな.
  • TOKYO MXの世代別投票率棒グラフを先の世代別投票者数で縮めた結果に、不投票者分を付加したグラフ

    TOKYO MXの世代別投票率棒グラフを先の世代別投票者数で縮めた結果に、不投票者分を付加したグラフ出来ました。 これが都知事選の全貌かな。

    TOKYO MXの世代別投票率棒グラフを先の世代別投票者数で縮めた結果に、不投票者分を付加したグラフ