ブックマーク / suikukai.com (2)

  • たし算・ひき算の教え方は水道方式で楽しく! - 数学で育ちあう会

    0~9(または0~5)までの「数」がわかると、この範囲での たしざん・ひきざん ができますね。 ところで、たしざん って どういうときにする(できる)でしょう? 次の①~⑩番の問題を ちょっと考えてみてください。 たせるかな? たせないかな? ① イヌ 3びき と ネコ 4ひき で なんびきですか? ② バナナ 3 と エンピツ 2 で なんですか? ③ きんぎょ 2ひき と さば 5ひき で なんびきですか? ④ 100円 と 500円 あわせて いくらですか? ⑤ 2m のひもと 5m のひもを つないだら なんmですか? ⑥ 鉄のパイプ 3 と アルミのパイプ 5 があります。パイプは あわせて なんですか? ⑦ 3リットルの水と0.2リットルの水をあわせるとなんデシリットルですか? ⑧ 石 3こ と 1円玉 5こ で いくらですか? ⑨ 1円玉 5こ と 50円玉 8こ

  • わり算(割り算)の教え方は水道方式でわかりやすく! - 数学で育ちあう会

    小学3年の4月に習う「わり算」。 「なんか難しいことを習うのかなぁ…」と緊張感を抱く子どもたち。お母さんも「うちの子、わり算でつまずかないかしら?」とちょっと心配になったりしますよね。 わり算に対してはどうしても 難しい計算 という印象を持ってしまいます。 ではなぜ「わり算」は難しいのでしょう…。 まず思い浮かぶのは、筆算の書き方。 例えば「36÷5」を筆算にすると右上のように書きます。 これを子どもたちに読ませてみると、 「5÷36  答え 1 あまり 7」 という子が出てきます。(正しくは、「36÷5 答え 7 あまり1」) いままで勉強してきた計算は、すべて左から、あるいは上から読み、一番最後に書いたものが答えだったのですから、わり算になると勝手が違って戸惑ってしまいます。 計算する順番 だって他とは違います。「74÷3」のような場合、まず大きい方の位の「7÷3」から計算します。今ま

  • 1