2014年1月10日のブックマーク (6件)

  • ブログ開設1ヶ月で9万PV達成!アクセスアップに効果的だった6つの方法とは? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

    7月にはてなブログに移行し当ブログを開設してから1ヶ月が経ちましたが、皆様のお陰で順調にアクセス数が増加しております。以前は自宅サーバー+Movable Typeで運用しておりましたが、電気代や常時サーバーを起動しておく煩わしさ、SEO対策など手間がかかる割にはアクセス数が思うように伸びませんでした。順調にアクセス数を伸ばすことができたので、今月よりはてなブログProに移行しました。今回は筆者がアクセス向上のために実施した6つの手順をご紹介します。 1.はてなブログへ移行する まず、自宅サーバー運用からはてなブログへ移行しました。記事作成者が意図しなくても自動的にSEO対策が実施されるというのは大きなメリットです。適切なマークアップやスパムリンクサイト対策を自動で実施してくれたりします。これで記事を作成することに集中できます。 開設3ヶ月で月間PV17万!はてなブログがSEO面で最強説は

    ブログ開設1ヶ月で9万PV達成!アクセスアップに効果的だった6つの方法とは? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
  • 無線でDVDをiPhone / iPadで視聴できるLogitechのWi-Fi DVDドライブがメッチャ楽!

    「DVD借りてきたけど、TVとかパソコンの前にわざわざ移動して見るのめんどくせぇ。手元のiPhoneiPadでみてぇ。」 そう思ったことないですか?僕はこれまで何度もそう思ってきました。しかし、そんなことができるガジェットなんてないだろうと。 「あー、そんなガジェットあったらいいのになー。」 と定期的にボヤきつつも諦めていたのですが、先日このガジェットを発見。しかも、なんと普通に1年前から発売されていたっていう。 「これは買わんといかん!いかんばい!」 と即ポチして使ってみたら、これがやっぱりかなりの極楽っぷり。やば便利。 Logitecの無線DVDドライブ「LDR-PS8WU2BKW」 セットアップは驚くほど楽。ACアダプタを体に差して、DVD/音楽DVDを挿入し、体の裏に書いてあるWi-Fiに接続し、iPhone/iPadアプリ「Logitec WiFi DVD」をインストールす

  • 学年別漢字配当表 - Wikipedia

    学年別漢字配当表(がくねんべつかんじはいとうひょう)は、小学校で学習する漢字(いわゆる教育漢字、学習漢字)を各学年に割り当て、学年ごとに音訓順に字種を教科書体で示す表。文部科学省が告示する小学校学習指導要領の別表として示される[1]。現行のものは1026字から成り、2017年(平成29年)に告示された小学校学習指導要領で改定され、2018年(平成30年)4月1日より特例により使用開始され[2]、2020年(令和2年)4月1日に完全施行された。各学年では、当該学年に配当された漢字を読むこと、前の学年に配当された漢字を書くことを身に付けるよう指導することとされる。 義務教育で扱う漢字は常用漢字のみとされており、この学年別漢字配当表に示された漢字はすべて常用漢字に含まれる。常用漢字2136字のうち、この表にない1110字は中学校以降で習うことになるが、中学校のどの学年でどの字を習うか割り振る定め

  • 「情報モラル指導モデルカリキュラム」の策定について(学校全体での体系的な情報モラル教育の取組のために)[別紙1]

  • 第5章 情報モラル教育:文部科学省

    「平成19年度生徒指導上の諸問題に関する調査」(文部科学省) ※ プロフ・・・インターネット上で自己紹介をするサイト。画像や詳しい個人情報を掲載できる。 (2)社会の変化と情報モラル教育の必要性 前述のように、情報社会は日々進化しており、その流れは後戻りできない状況である。児童生徒は将来にわたり、社会人となっても情報社会の中で生きていかなければならない。そういう観点からも、児童生徒の時期の情報モラル教育は、重要且つ急務であり、情報活用能力の学習と合わせて行われなければならない。 コンピュータや携帯電話は、一つの道具・ツールとして非常に利便性が高く社会生活から切り離す事ができない。しかし、使い方によっては、非常に危険なツールとなることもあり、児童生徒が巻き込まれる事件も多く、ネット上のいじめ等、顕在化していないトラブルは相当の数に達すると考えられる。既にコンピュータや携帯電話を利用している児

    第5章 情報モラル教育:文部科学省
  • ソーシャルメディアの利用状況 : 平成23年版 情報通信白書

    (1)ソーシャルメディアの利用状況 ア ソーシャルメディアの現在の利用数、利用経験 ●ソーシャルメディアは、若年層ほど利用率が高く、複数利用の割合も高い まず、ソーシャルメディアの現在の利用数、利用経験について調査したところ、42.9%の回答者がソーシャルメディアを現在利用していた。そのうち、1つだけ利用している人が17.5%であるのに対し、複数利用している人は25.4%であり、ソーシャルメディア利用者の約6割9が複数利用をしていた。また、過去に利用したことがあるが現在は利用していない人が10.0%いた(図表3-2-3-1)。