2012年4月25日のブックマーク (6件)

  • “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ディー・エヌ・エーとグリーの二社が牽引する、いわゆるソーシャルゲームの勢いが止まらない一方で、様々な問題が社会問題化しつつ

    “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】
    kentommy
    kentommy 2012/04/25
    コンプガチャ・ランキング。仕組みは上手いなーとやっぱり感心する
  • ニッポンの引き算恐怖症 | 無線にゃん

    今日もちょっとだらだらと長いです。愚痴です。特にモバイルとか携帯電話とかってことに限定される話でもないんですけど、今の日のモノづくり、製品開発って、「引き算恐怖症」ともいうべき恐慌状態にあると思うんです。大企業病みたいな慢性疾患というよりは、恐慌状態。パニックで正しい判断ができなくなっている状態。 これは前にも似たようなことを書いたと思うんですけど、何かものを作る、ゼロから作る、って時は、たぶん、今できること x 市場の需要で機能を決めていると思うんですよね。なので、たぶん、最低限のものができあがって、大体他社もほぼ同じようなものを出して、あとはデザインか値段か、そのあたりで勝負になるんでしょうなぁ、という感じなんですよ。 しかし、その後継機を作る、って時に、前身製品機能 + (今できること x 市場の需要)、っていう足し算でものを作っているように思います。ほとんどの場合。たぶん、製品の

    kentommy
    kentommy 2012/04/25
    携帯はほんと、「通話機能」から欲しい機能だけ足せるようなトッピング方式にならないもんか・・・技術・コスト的には厳しそうだが・・・
  • 新しい「iPad」とウェブデザイン--「Retina Display」がウェブサイトにもたらす影響

    米CNET編集者注:この記事は、Mobifyの最高経営責任者(CEO)のIgor Falestki氏がゲストとして寄稿したものだ。記事の最後にFalestki氏の略歴を記載した。 新しい「iPad」は、3月16日に発売されて以来、飛ぶように売れている。現在、300万人を超える人々がこのつややかな新しいデバイスを手にしている。 何らかの理由でその刺激的な宣伝を見逃した人のために説明すると、新しいiPadは「Retina Display」を採用したことでスクリーンの解像度が飛躍的に向上した。「iPad 2」の4倍(HDテレビの100万倍)のピクセル数を詰め込んだRetina Displayは、信じられないようなビジュアル体験をエンドユーザーに提供する。 しかし、消費者にとっては非常にシンプルに思えるテクノロジでも、ウェブサイトオーナーにとっては新たな頭痛の種になる可能性がある。Retina D

    新しい「iPad」とウェブデザイン--「Retina Display」がウェブサイトにもたらす影響
    kentommy
    kentommy 2012/04/25
    画質が上がることのコスト。こういうのって意識しづらいけどじわじわきそうだよね・・・
  • WindowsXPのあの「草原」壁紙はCGではなく、なんと現実に存在するリアル風景だった

    Windows Vistaに収録されている壁紙はアマチュア写真家が撮ったものですが、もしかしたらCGだと思われているかもしれないWindowsXPのデスクトップ背景も実際に存在する場所です。シンプルな構図でありながら美しい、世界で最も有名な写真の1つであるこの写真がWindowsXPのデスクトップ背景になったのは以下のような経緯がありました。 Microsoft XP background: How a California view became the planet's most viewed vista | Mail Online http://www.dailymail.co.uk/news/article-2060695/Microsoft-XP-background-How-California-view-planets-viewed-vista.html 「有名な写真と言えば

    WindowsXPのあの「草原」壁紙はCGではなく、なんと現実に存在するリアル風景だった
    kentommy
    kentommy 2012/04/25
    CGよりすごい実写ってあるんだなぁ・・・
  • スクエニプロデューサー安藤武博氏のブログ“スマゲ★革命”第十八回 「PSO2とセガ魂」 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    ●第十八回 「PSO2とセガ魂」 私の周りのゲーム業界の方に「はじめてのネットワークゲーム体験って何?」と聞くと、MMORPGを手がけている、いわゆるネトゲ黎明期の人たち(現在30代半ばから40代くらいの方)は、『Diablo(ディアブロ)』(※1)、『EverQuest(エバークエスト)』(※2)と答える人が圧倒的に多いです。旧エニックスでは、『エイジ オブ エンパイア II』(※3)がめちゃくちゃ流行っていたのを覚えています。最近のSNS業界の人ですと、若い方が多いですから圧倒的に『ファイナルファンタジーXI』の廃人経験ありという方が多いような気がします。個人的な感覚ですが、新進で活躍されているSNS系の会社だと「日というより、一時期はヴァナ・ディールに暮らしていた」とうそぶく人が、はじめてソーシャルゲームを創るにも関わらず、売れている作品を手がけている確率が高いような気がします。な

    kentommy
    kentommy 2012/04/25
    PSO2の期待値がすごいw 自分も最初にやったドリキャスのPSOの衝撃は今でも覚えてるなぁ・・・
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    kentommy
    kentommy 2012/04/25
    昔のゲーム機用に、アナログ入力のある小型ディスプレイを確保しておこうかな・・・