タグ

@ITに関するkeny77のブックマーク (8)

  • 27歳のGoogle創立者、「口コミが最大の広告」

    2001/3/1 検索エンジンとして人気の高い「Google」の共同創立者兼CEOのラリー・ページ(Larry Page)氏が来日し、新サービスの発表と同社の戦略について語った。 急成長の理由:「製品ありき」 Googleは、当時スタンフォード大学博士課程だった2人の学生により、検索エンジンサービスを事業とする会社として1998年9月に設立された。2人の設立者、ページ氏とサージ・ブリン(Sergey Brin)氏(現共同設立者兼社長)はそれにさかのぼること3年、1995年から「検索エンジン」というWeb上で最も利用されているアプリケーション開発に取り組んできたそうだ。「究極の検索エンジンを追求してきた」とページ氏は語る。日語でのサービス開始は2000年9月。現在、サポートする日語のWebページは5000万件以上、利用される言語としては第3位(1位は英語、次いで独語)と、日語ユーザーの

  • メタ情報とサマリーで「伝わる」ビジネス文 ― @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 ビジネスやエンジニアリングの世界では、実務的な国語力=「情報を整理整頓して分かりやすく他人に伝える能力」が不可欠である。しかし困ったことにその実務的な国語力を学校ではなぜか教えてくれない。典型的な失敗を学び、そこから実務的な国語力を養おう。 ■実務的な国語力が必要とされている 20年前、高校生だった私が最も嫌いな教科は国語だった。 その私がいまでは国語教育の改革の必要性を訴えて旗を振っているというのも妙なものだが、私の理屈は首尾一貫している。要するに「無駄な教育はやっても無駄、まともに意味のある教育をしよう

  • Web 2.0アプリ自動生成ツール“Tuigwaa”(1/3) ― @IT

    四次元データ 西岡 悠平/染田 貴志 2006/6/23 エンジニアではない一般ユーザー自らが、Webの操作だけで簡単にWebアプリケーションを作れるソフトウェア“Tuigwaa”。2005年度上期未踏ソフトウェア創造事業に採用されたプロジェクトは、Web 2.0の世界を切り開く純国産ソフトウェアとして大きな注目を集めている。そのコンセプトを紹介しよう。(編集部) ■いつまでもWebアプリ化されない現場 「プロジェクトにかかわっている社員全員の名前、連絡先、所属を今週中にリストにしたい」 「新製品についての説明会を来週行う。ついてはお得意さまへの連絡と参加の可否、人数を把握したい」 このようなシーンを日常の業務の中で見掛けたこと、または経験されたことはありませんか。細かい内容は異なれど、こういった「ある程度急を要し、その都度必要な情報の内容が異なる、そして集められた情報がその後複数人で共

  • MSが心配する「ビジネスPCにVistaはいらない」の声 - @IT

    2006/6/13 マイクロソフトは6月12日、一般ユーザー向けにベータ2の配布を始めた次期OS「Windows Vista」の説明会を開き、ビジネス用途でのメリットをアピールした。Windows Vistaは機能を増したグラフィックスが特徴の1つ。だが、高度なグラフィックス機能を使うには高性能なPCが必要。数年にわたり計画的にPCを利用する多くの企業では低スペックなPCを使い続ける例もあり、スペックの制限からWindows Vistaへの移行をためらうことも考えられる。マイクロソフトは説明会で高度なグラフィックス機能を使わなくてもVistaの主要機能が利用できることを強調し、ビジネスユーザーの取り込みに力を入れる姿勢を見せた。 マイクロソフトは6月8日、一般ユーザー向けにVistaベータ2を配布するWindows Vista カスタマ プレビュー プログラム(CPP)を開始した(関連記事

  • 価値指標としてのページビューはWeb2.0時代に必要とされるか?

    インターネット視聴率調査のネットレイティングスは自社で行ったいくつかインターネット利用動向調査を通じて、「Web2.0的サービス」の台頭が目立ち始めたとコメントを発表している。同社は毎月末に独自調査に基づくニュースリリースを配布するのだが、3月はウィキペディアの訪問者数の大幅な増加、4月はVideo共有サイトYouTubeの人気の高さというように、Tim O'Reillyが定義したWeb2.0的性質を備えるWebサイトを取り上げることが続いた。ネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏によると、5月はGoogle利用者数の増加傾向についてリリースを公開する予定である。 「Web2.0的サービス」の特徴を萩原氏は時間消費型サービスだと指摘する。2005年に大きな飛躍を遂げたソーシャルネットワーキングサイトのmixiや映像コンテンツ配信のGyaoにおける家庭からのアクセス調査を見ると、両

  • @IT:価格.comに対抗? Yahoo!商品検索は検索技術が売り

    2005/5/28 ヤフーは、インターネット上の多数のショッピングサイトの商品を検索して価格を比較することができるサービス「Yahoo!商品検索」のベータ版サービスを、2005年2月からYahoo! JAPANで提供している。商品の価格を比較できるWebサイトは不正アクセスで一時閉鎖されていた「価格.com」などが先行。ヤフーは検索技術を武器にサービスの拡大を目指す。 Yahoo!商品検索の検索対象はYahoo!ショッピングのWebサイトと外部のショッピングサイト。Yahoo! JAPANのカテゴリに登録されているショッピングサイトであれば、ヤフー側に登録する商品を通知するだけで、商品検索の対象になる。ベータ版では商品の登録は無料。Yahoo!の検索エンジンがネットをクロールして集めた商品情報も検索対象にする。ヤフーのリスティング事業部 検索企画室 七里康敏氏は「あらゆるショッピングサイト

  • @IT:ブログで探す商品の口コミ情報、アクセラが新検索を開発

    2005/7/7 アクセラテクノロジは、商品検索の機能を向上させたブログ検索エンジン「AccelaNavi」(アクセラナビ)を開発し、ベータ版をWebサイトで公開した。2005年8月末には正式版を公開する計画。アクセラテクノロジの主力事業である、企業内検索の技術を応用した。 アクセラテクノロジの代表取締役社長 進藤達也氏は、「ブログでは個人の消費者視点でのコメントが期待される」として、電子商取引サイトでの購買意思決定をブログの記事が後押ししている現状を説明。「ブログ検索がハブとなり、消費者や広告主、電子商取引サイトに価値を提供できる」と述べた。 アクセラナビはN-gram型全文検索という技術を採用。商品名や型番の一部しか分からなくても、目的の商品をキーワード検索で探せるようにした。検索対象になるブログ記事は8月末の正式版開始時に5000万件。1年後には1億記事まで増やすことを計画している。

  • 30代女性はブログでダイエット? - @IT

    2005/12/23 NTTデータ ビジネスイノベーション部 ECソリューションビジネスユニット 課長代理 藤村剛氏は12月22日、NTTらが主催するイベント「NTTグループ コミュニケーションEXPO」で講演し、NTTデータのブログを活用したビジネスへの取り組みを説明した。2005年は「ビジネスとしてのブログが立ち上がった元年」とし、今後も拡大が予想されるブログビジネスの将来を予測した。 藤村氏は「トピックが中心となる掲示板などと異なり、ブログは人が中心。個人にひもづく情報を発信するものであり、消費者の動向を追える可能性がある。ここに着目している事業者も多い」とする。「ブログを通してコミュニティを作り、蓄積された情報を分析してビジネスに生かそう」という考えがあり、NTTデータのブログビジネスにつながったという。 ブログビジネスに対するNTTデータのアプローチは2つ。ブログによる集客をビ

  • 1