タグ

コミュニケーションと技術に関するkenzy_nのブックマーク (13)

  • 「あ、いま傾聴の技術を使って話を聞こうとしてるな」とわかると急に話したくなくなることってない?不愉快になる理由

    あすこま @askoma 今年運営した、PAを学ぶ会(軽井沢AITC)を振り返っている。改めてKAIさんのこの『クラス全員がひとつになる学級ゲーム&アクティビティ100』amzn.to/3Ts35d3 のコンテンツの面白さもわかるが、結局はこのコンテンツをどう構成するかがキモで、それは実践して考えて体得するしかない。 2024-03-24 07:56:52 リンク あすこまっ! 誰にも思考・感情の偏りがあり、体験は一致しない。軽井沢AITCで実感すること。 | あすこまっ! 先週の木曜日は、久しぶりの「軽井沢Adventure in the Classroom」の会(軽井沢AITC) 13 あすこま @askoma 「あ、いまこの人は傾聴の技術を使って聞こうとしてるな」とわかると、急に冷めて話したくなくなる瞬間ってありません? 技術を使って聞こうとしてくれてるんだから、来とてもありがたい

    「あ、いま傾聴の技術を使って話を聞こうとしてるな」とわかると急に話したくなくなることってない?不愉快になる理由
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/03/24
    人はコントロールする事には喜びを感じるがコントロールされることには不快を感じる事が多い。
  • いろいろ役に立つ「体」の運用について - シロクマの屑籠

    saize-lw.hatenablog.com つい先日、「体(てい)」というキーワードで実践的な内容を見事に言語化しているブログ記事を見かけた。昔は、こういう面白くてためになるブログ記事、有用だけど一部の人たちの嫌悪や反感を買いがちなブログ記事には大勢のブロガーが言及記事を次々にアップロードしたものだった。残念ながら2023年にはそんなブロガーはほとんど存在しない。はてなブックマークの100文字以内のコメント、それかツイッターの140字以内のコメントで言及欲や言語化欲を満足させてしまう。 私は、何かグシャグシャと書きたくなった。 いろいろ役に立つ「体」の運用について、私なりに言語化してみたい。 その前に、リンク先のブログ記事の優れっぷりについて少しまとめてみたい。 筆者は採用面接や職場における「体」の重要性を説明している。ここでいう「体」とは体裁の「体(てい)」のことだが、「他の人に向け

    いろいろ役に立つ「体」の運用について - シロクマの屑籠
  • 「Fラン学生にエンジニアは難しい?」 ひろゆき氏が考える、地頭とエンジニアリングの関係性

    技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日最大のオンラインカンファレンスです。「技育祭2023【春】」に登壇したのは、元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏。エンジニアを目指す学生からの質問に答えました。全5回。3回目は、地頭とエンジニアリングの関係性について。前回はこちら。 想像もつかないような頭のおかしな仕様をやる人は天才 司会者:これもよくいただく質問ですが、ひろゆきさんが思う、エンジニアでこの人は天才だなって思う人は、例えばどんな方がいますか? ひろゆき氏(以下、ひろゆき):ドワンゴっていう会社で一緒にやっていた時に、僕だったら絶対やらない危ないことをやるけど、確かに合理的には正しいなっていう人がいて。 来であれば、読み込む時にデータを全部テキストファイルから読み込んで、パースして、ってやるんですけど、それをインクルードファイルとして生成して……要は機

    「Fラン学生にエンジニアは難しい?」 ひろゆき氏が考える、地頭とエンジニアリングの関係性
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/17
    難しいかもしれないが不可能ではない
  • 大人の学びでオススメしたい!意外に知らない複雑の極み、コミュニケーションモデルとは

    大人の学びでオススメしたい!意外に知らない複雑の極み、コミュニケーションモデルとは
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/25
    コミュニケーション最適化
  • フィードバック入門 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術 - hitode909の日記

    自分はマネージャではないのだけど、おすすめされたので読んでみた。 これまで、1on1でのフィードバックというと、まずは良いニュース、そして悪いニュース、そしてさらに良いニュース、みたいなサンドイッチ技しか知らなかったけど、このでは体系化されていて、こういう考え方でやりましょう、というフレームワークを教えてくれたり、後半では具体的に、こういうときはこうするべし、みたいなテクニックを教えてくれる。ちなみに、このでは、サンドイッチ技は都合の良いところだけ記憶に残るのでよろしくないとされている。 前半の、枠組みを教えてくれるところはおもしろかった。客観的なデータを集めに行こう、とか。あとは、学生のときにバイトで入ってすぐくらいのときに、社長がぷらぷら歩いていて、元気?楽しい?って聞いてきて、この人はなんでプラプラ歩いてやってくるんだろう?と思ってただけど、こういうを読むと、声を書けて回って情

    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/02
    指し合いは避けたいが前進には必要
  • クレーマー対応で実名を確認したら、急激にトーンダウンするのはあるある→魔物妖怪の類を調伏技術は古来から同じ説

    ぞの @eos32peg01362 ネチネチとクレームつけてくるオバサン、履歴から名前が判明したので「お客様、○○様でございますか?」と言ったら「…そうです」と、その後は勢いが無くなったので、古来から魔物妖怪の類を調伏するのに、その者の名前を呼ぶと良いってのは現代にも通じるライフハックなんやなって(笑) 2020-10-21 02:59:25 ぞの @eos32peg01362 昔、少年サンデーで「激猿シアター」とか「激鳥シアター」っていう4コマ描いてました(;・∀・)昔、ヤングアニマルで江戸時代コメディ描いてました(;・∀・)他に児童漫画、レポート漫画、男性向けR18など色々(笑) また商業のお仕事やりたいですヽ(´▽`)/ 最近はロードバイクでポタリング大好きです😆

    クレーマー対応で実名を確認したら、急激にトーンダウンするのはあるある→魔物妖怪の類を調伏技術は古来から同じ説
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/21
    真名を抑えるのは調伏の基本
  • 話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie

    「もっと話上手になれたらいいのに」と思っている人は多いのではないでしょうか。 普通のビジネスパーソンは、アナウンサーのような卓越した話術を身に付ける必要はありません。しかし、話上手になることができれば、交渉が得意になり、営業も人事評価も転職活動も有利に進められるようになります。仕事におけるメリットは計り知れません。 私たちの会社でも、特に顧客と直接対話する機会が多いディレクターやデザイナーには、業務知識だけではなく、顧客との話し方についてもなるべくフィードバックしています。会話のクオリティは、サービスの品質や満足度に深く関わると思うからです。 最近は、会話ではなく、メールやチャットで済む機会も増えています。一方で、話上手な人はテキスト・コミュニケーションも大抵上手な印象があります。話術の中には、コミュニケーションに共通する普遍的ななにかが含まれているのでしょう。 こんな記事を書いてはいます

    話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie
  • 「コミュニケーションのトラブル」が多い人に読んでほしい話。

    コミュニケーションについて書かれた記事に、2つ、個人的に面白かったものがある。 いずれも大変にバズった記事なので、覚えている方も多いだろう。 一つ目は、電通の人たちのカラオケが、恐ろしく洗練されており、「ただ行為のみ」に目的が置かれたコミュニケーションの極地を見た話。 電通の人たちとカラオケに行った話 電通の女性の1人は、AKB48の『大声ダイヤモンド』の「大好きだ! 君が 大好きだ!」の「君が」を「仕事」におきかえた替え歌を披露していた。照れの一切ない、一体こうなるまでに何度こなしてきたんだという洗練されたものだった。 普通なら振り付けをこなすだけでじゅうぶん盛り上げ役の責務を果たしたと考えてしまうところなのに。ハードワークなサラリーマンに広く刺さるよう、絶妙なモジリをほどこすなんて。 すげえという眼差しで傍観していたが、ほかの電通の人たちは彼女の完璧な振り付けや替え歌には反応を示さず、

    「コミュニケーションのトラブル」が多い人に読んでほしい話。
  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/07
    コミュニケーションをとることを演じる
  • 「自分の視界が他人に見られている」――奇妙な「視点交錯おにごっこ」で見えるものは?

    Parallel Eyesの1つである「視点交錯おにごっこ」は、4人が同時にHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着して遊ぶ“未来の鬼ごっこ”。HMDには全員分の視界が4分割で表示され、「自分の背中を他者の視点から見る」「自分の視点が他人にも見られている」といった奇妙な感覚を味わいながら鬼ごっこを楽しめる。 鬼ごっこは、パーティションで迷路のように仕切られたミニブース内で行う。他人と視界を共有している状況に混乱してしまう人がいる一方、うまく順応して能力を使いこなす人もいるという。来場者がプレイしている様子を見せてもらうと、確かにすぐ歩き回れる人もいれば、立ち止まって確認を繰り返す人もいた。 さらに、HMDに表示される分割画面の位置をシャッフルしてみると、プレイヤーは自分の視界がどこに表示されているのか確認しようと、手を目の前に差し出したりいろいろ試行錯誤する様子が見て取れる。だが、4人全

    「自分の視界が他人に見られている」――奇妙な「視点交錯おにごっこ」で見えるものは?
  • 慕われるリーダーがいつもやっている10のコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人は、できれば人に好かれたいと思っているものです。会社の同僚や同じチームのメンバーとは、ある程度距離を置いて働くようにしていても、好かれたり憧れられたりしていれば、それだけ一生懸命働いてくれます。当に慕われている人が最高のリーダーです。この記事では、人に好かれる人たちが常にやっている10のことをご紹介しましょう。リーダーとしての権威が危うくなるようなものは何ひとつありません。これをしたらどうなるか、安心して試してみてください。 1. 人の話をさえぎらずに聞く いい聞き手になりましょう。「だけど」と言って話に割り込んだり、話を急かしたり、相手が話し終わらないうちに質問したりしない、という意味です。相手の話に対する反論を考えながらではなく、話を完全に理解するために聞きましょう。 2. ニヤニヤするのではなく、ほほ笑む にこやかにほほ笑むと、周りの人は気分が良くなります。簡単そうに思

    慕われるリーダーがいつもやっている10のコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 電話応対で「これやっちゃダメ」なチェックリスト10項目:Garbagenews.com

    2007年07月16日 12:00 ビジネスシーンで実際に相手と相対するのと同様、あるいはそれ以上に重要なのが「電話での応対」。当方も電話応対をする機会が多いのだが、その後に「あ、やっちゃった」的なミスをしでかすことが無いとはいえないし、逆にかかってきた相手側の「これはマズいよなぁ」という「他山の石」的な対応に遭遇することもよくある。そのような「身近なシーンだけど指摘されるとナルホドと思う、電話応対のやってはいけないこと10項目」が読売新聞に掲載されていた。自分への自戒の意味もこめて、ここに掲載しつつ色々と考えてみる。 ●1:だらしない姿勢で電話をとる 「テレビ電話じゃあるまいし、態度まで相手に伝わるわけはない」と思ったら大間違い。態度は声にも反映されやすい。漫画でもぐうたらサラリーマンの主人公が机の上に足を乗っけながら電話応対をするシーンがよく出てくるが、ああいった態度のまましっかりと電

  • MarkeZine:◎「テレビCM崩壊」ってホント?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎「テレビCM崩壊」ってホント?
  • 1