タグ

バスと交通に関するkenzy_nのブックマーク (5)

  • 五輪に合わせ横浜に「連節バス」…定期運行化も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックの開催に合わせ、横浜市が新たな交通機関として2台のバスをつないで運行する「連節バス」を導入することがわかった。 野球・ソフトボール会場となる横浜スタジアムと横浜駅、観光地の中華街やみなとみらい(MM)21地区などを結ぶルートを想定。輸送力向上を図るとともに、五輪のレガシー(遺産)として大会後の定期運行化も目指す。 連節バスは、一般的なバスの倍にあたる120人前後の乗客を運べるうえ、鉄道と比べて初期投資が抑えられる利点もある。市では横浜駅を出発後、MM21地区のほか、外国人観光客らを乗せた大型客船が到着する大さん橋などを経由し、再開発が検討されている山下ふ頭を結ぶ約5キロのコースを検討している。

    五輪に合わせ横浜に「連節バス」…定期運行化も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/05
    幕張周辺で遭遇することもあるが、追い越そうとする車両には地味にトラップとなる。
  • バス停に一連番号(枝番)が欲しい (3) | ず@沖縄

    琉銀店前(終点) 例によってここを通る路線も罠だらけで、Aに止まるバスはG・Hに止まらなかったり、Cに止まるバスはBには止まらないがG・Hには止まるので降りるときもスリル満点です。 ※ バスマップ沖縄の「主なバスのりば」でもバス停に英字を振って区別しています。これが実際のバス停に反映されればどれだけ多くの人が助かることか……追記: 琉銀店前(終点)について 「朝方 50番の百名線(壺川経由)の1便だけ終点が、琉銀店前なんですよね」という情報をいただきました。ありがとうございます。 調べてみると確かに平日朝1便だけ、ここを終点とするバスが存在しました。50番百名線は通常は古波蔵→開南→県庁南口→上泉と運行していますが、1便だけ古波蔵→旭町→県庁北口→琉銀店前と通ります。たぶん、この1便は県庁北口と琉銀店前の両方に止まる例外的なバスでもあります。 いやー、沖縄のバスって奥が深すぎる…

    バス停に一連番号(枝番)が欲しい (3) | ず@沖縄
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/08/08
    地下鉄やJRの駅の様な番号表示
  • 西鉄バス、最強伝説に新たな1ページ : 市況かぶ全力2階建

    株主フェスことバンダイナムコ株主総会、2024年はスレッタのコスプレ株主とスレミオ同性婚問題ブチ切れ株主が出没

    西鉄バス、最強伝説に新たな1ページ : 市況かぶ全力2階建
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/07/06
    シュビムワーゲンか
  • 世界中から選りすぐり! 混乱を招くだけのゴミデザイン公共交通機関マップ

    世界中から選りすぐり! 混乱を招くだけのゴミデザイン公共交通機関マップ2016.02.18 07:06 迷わせるためにあるのかとさえ思ってしまうヒドいマップ。 上手にデザインされた公共交通機関マップっていうのは美しいものです。スッキリしていて、綺麗で、シンプルで直感的。でも下手くそにデザインされているマップは、どこへ向かっているのかわかんなくなってしまい、ただただ混乱を招くだけです。 デザイナーのキャメロン・ブースさんが選りすぐりの悪デザイン公共交通機関マップを世界中から集めてきてくれました。ただでさえ複雑な交通システムなのに、必要以上にさらに複雑にしているようなマップから、酔っ払った職員さんがパワーポイントで作ったような雑なものまで、いろんな酷さが集結しています。 ブースさんのサイトから彼のコメント付きでいくつかピックアップしてあげていきましょう。 ドイツ・マイニンゲンのバス路線図 「不

    世界中から選りすぐり! 混乱を招くだけのゴミデザイン公共交通機関マップ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/18
    目的地にたどり着ける気がしない
  • 路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース

    「路線バスは乗り方がよく分からず、敬遠してしまう」という声もありますが、整理すると意外と簡単だったりします。ただ、路線によっては少々珍しい乗り方もあるのが、難しいところかもしれません。しかしバス会社も、「乗り方が分かりにくい」は認識しているようです。 複雑そうで、実はそうでもない路線バス 「バスの乗り方がよく分からない」 そうした声をしばしば耳にします。特に多いのが「運賃の支払方法が分からない」という声で、それにより路線バスへの乗車を敬遠してしまう人もいるでしょう。 確かに、バスの乗り方で混乱するのが「どのドアから乗って」「いつ運賃を支払い」「どのドアから降りるのか」が地域やバス会社、路線によって異なることです。しかし実は、たった3通りの乗り方を覚えておくだけで、ほぼ全国のバスに乗車することができます。 乗車ドア、運賃表、整理券など複雑そうなバスの乗り方。しかし実は、基的に3通りしかない

    路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース
  • 1