タグ

モバイルとノートに関するkenzy_nのブックマーク (4)

  • 本当の意味でモバイルできるノートPCに出会ったことがない - orangeitems’s diary

    モバイルノートってのは運用をやっている人間にとっては昔からキーアイテムで、システムは24時間いつでも動いているので、担当者の人権なんて知ったことではない。眠るとかレジャーするとか、当たり前のようにされていることすら場合によっては侵してくる。特に場所の移動は大変で、今でもデータセンターの500m以内に住んでいる方はいらっしゃると思う。クラウドの時代ではインターネットさえつながればなんとかなるので少しは制限が無くなったが、それでもスマホで対応するのはほぼ無理。リモートデスクトップやVPNはできるけど、対応できるような操作性じゃない。となると、モバイルノートパソコンが必須となる。 で、モバイルノートパソコンさえあれば・・と思うが、現実は厳しい。今や連続稼働14時間とか20時間とか、スペック上は外出中電池切れの心配ないじゃん、と思っても、ちょっと会議室に連れ出してWeb会議して。終わるころにはバ

    本当の意味でモバイルできるノートPCに出会ったことがない - orangeitems’s diary
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/14
    かといってVDIやシンクライアントも敷居が高い
  • Microsoft、549ドルからの12.45型モバイルノート「Surface Laptop Go」

    Microsoft、549ドルからの12.45型モバイルノート「Surface Laptop Go」
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/01
    とりあえず良い奴の名前をくっつけてみた
  • 速い!軽い!コスパよし! 最新Wi-Fi 6にも対応した約970gのモバイルノートPCをレビュー (1/2)

    気軽に屋外へと持ち出せる1kgを切る軽さ、そして長時間駆動が可能なモバイルノートPCといえば、限られたメーカーしか作れない特殊なもの……というのが一般的な認識だろう。特に人気があるのは、高性能CPUと12~14インチクラス液晶ディスプレーを組み合わせたモデル。その実用性の高さから、いつかは手に入れたいと憧れている人も少なくない。 しかし、こういったモデルはその特殊性からどうしてもコストが高くなり、価格が20万円を超える高級品がほとんどだ。それだけに、「高性能モバイルノートPCは高嶺の花」だとして、新しくPCを購入するときでも候補から外しがちだった。 もちろん、低価格なモバイルノートPCと称して売られている製品は、数万円からある。しかし、これらの多くはCPUにAtomやCeleronを採用したネットブックであり、よほどパソコンを熟知した人でなければ、活用が難しいというのが現実だ。 実用的なス

    速い!軽い!コスパよし! 最新Wi-Fi 6にも対応した約970gのモバイルノートPCをレビュー (1/2)
  • 過去最高出荷台数で快進撃が続く「レッツノート」の舞台裏(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    パナソニックのレッツノートが好調だ。レッツノートの2017年度実績は、前年比30%増を達成。年間出荷台数は42万台となり、レッツノートの21年間の歴史のなかで、過去最高の出荷台数を記録した。2017年度末には品薄状態に陥るほどに需要が集中。現在でも前年並みの生産体制を継続している。 【この記事に関する別の画像を見る】 さらに、2018年度中に、新たに月額数千円単位でレッツノートを購入できる仕組みを盛り込んだ「レッツノートLCMサービス」を開始することも明らかにしており、利用者拡大に弾みをつける考えだ。過去最高の売れ行きをみせるレッツノートを取り巻く「3つの出来事」を追ってみた。 ■過去最高の販売台数を達成 レッツノートの好調ぶりは、過去最高のものになっている。パナソニックの発表によると、2017年度(2017年4月~2018年3月)のレッツノートの販売台数は、前年比30%増の42万台。過去

    過去最高出荷台数で快進撃が続く「レッツノート」の舞台裏(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/08/28
    トラックボールのモデルが欲しい
  • 1