タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

会社とネットに関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • 「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー

    れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」 俺(人依存かよ…どうせ間違いだろ で、調査したら 2020-11-04 08:43:19 れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。 で、出勤してからの行動を見ると ・入室 ・席でカバンを置く ・給湯室でお茶をつくる ・お茶をもって席に ・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める という現象が。 2020-11-04 08:46:26 れい(耳の専門家)🍥 @rei_softwar

    「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/04
    原因不明に落ちつかなくてよかった
  • 荷物運ぶあの人は誰? “宅配危機”シンガポールでは |NHK NEWS WEB

    ネット通販の拡大に人手不足が重なってクローズアップされた「宅配危機」、実は日だけの問題ではありません。私が駐在するシンガポールも配達員不足は深刻です。取材してみると、日のヒントになりそうな取り組みを見つけました。荷物を運んでいるのは誰?(シンガポール支局長 藤田享子) シンガポールは東南アジアのお買い物大国。高級ブランドから若者に人気のファストファッションまで、お店がひしめきあっています。 ですが、ここでもやっぱりネット通販が急成長しています。ちなみに人気の通販サイトは「ラザダ」、中国の大手通販サイト「アリババ」のグループです。 カード会社「VISA」の調査では、シンガポールに暮らすおよそ4人に1人が、週に1度はネットで買い物をしているとか。 2025年までの10年間でおよそ5倍、日円にして4,000億円規模に成長するという試算もあります。 そうなると問題になるのが配達事情。シンガポ

    荷物運ぶあの人は誰? “宅配危機”シンガポールでは |NHK NEWS WEB
  • 1