タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

書籍とアイデアに関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • ウォーリーを探したくない

    「ウォーリーを探せ」は全くユーザーのことを考えていない。 ウォーリーを探せというは巧妙に手段を目的化させている。 ユーザーにとって最大のゴールはウォーリーを探す事ではなく、ウォーリーが発見された状態にあることだ。 探さないと分からないというのは最悪のユーザーエクスペリエンスである。 ウォーリーを探せを手に取った読者は、のタイトルを疑うことなく受け入れ、従順にウォーリーを探し始める。 しかし判別のつきづらい衣装のキャラクターが周囲に混在していることによって、ウォーリーは発見されにくくなっている。 ユーザーの視点に立てば、ウォーリーには最初から○がついているとか、ページにウォーリー以外の物を描かないとか、効率的にウォーリーを見つけるためのアイデアがあって然るべきだ。 ウォーリーもウォーリーで、もっと見つけやすい場所に位置取りする等の工夫を見せて欲しい。 ウォーリーを探さなくて済む日が来るの

    ウォーリーを探したくない
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/26
    ドント・ウォーリー
  • フリー編集者から漫画家への、SNSで宣伝して本を売れるようにする方法の助言。『まずは、あなたというおもしろい人間がいることを知ってもらうこと』

    荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_ 商業活動5年のBL作家さんから、DMで人生相談をいただきました。 ・同人からのスカウトでデビュー。単行は爆死 ・絵の練習やBLの勉強を続けても手応えがない ・twitterpixivで宣伝を頑張ったが、無反応が苦しくアカウントを削除 ・潔くやめるべきか、もう少し踏ん張ってみるべきか という内容です。 2018-03-13 18:00:04 荻野謙太郎(マンガ編集者) @gouranga_ が売れない理由は大きく分けて 「おもしろくない」 「知名度がない」 「お客さんがお金を払ってくれるレベルまで温まってない」 だと思います。 おもしろいおもしろくないはモノを見てないので何とも言えませんが、相談者をスカウトした編集の目を信じて、問題を「知名度と熱」に絞りたいと思います 2018-03-13 18:20:42 荻野謙太郎(マンガ編集者)

    フリー編集者から漫画家への、SNSで宣伝して本を売れるようにする方法の助言。『まずは、あなたというおもしろい人間がいることを知ってもらうこと』
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/03/15
    書き手を写し出す
  • 1