タグ

食と経営に関するkenzy_nのブックマーク (6)

  • “日本最速記録”フランチャイズ「とろり天使のわらびもち」が店舗数激減 店舗オーナーが悲惨な現状を告白「ほとんど利益が残らない」 | 文春オンライン

    「目玉商品はトロトロとした感が特徴の『生わらびもち』。大阪の店舗でアルバイトをしていた女子高生がわらびもちの柔らかさに着目して考案した『飲むわらびもち』も人気があります」(Webメディア記者) その後、全国に急拡大。わずか1年10カ月で100店舗を達成し、プレスリリースで〈日の外チェーン(実店舗)の最速記録を更新しました〉と謳っている。現在は全国144店舗を構え、直営店が27店舗に対し、FC店舗が117店舗だ。 だが、“日最速出店”の裏で異変が起きていた。 5月10日に公開されたばかりのWebメディア「IRAW by RCC」の記事では〈全国に200店舗〉と紹介されているとろり天使のわらびもち。ところが、小誌が取材を開始した5月上旬の時点で公式HPに記載された店舗数は152。さらに5月15日に確認すると146。そして、5月18日現在は144。日を追うごとに全国の店舗が閉店しているの

    “日本最速記録”フランチャイズ「とろり天使のわらびもち」が店舗数激減 店舗オーナーが悲惨な現状を告白「ほとんど利益が残らない」 | 文春オンライン
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/22
    天使の取り分が多すぎる
  • 釜飯、カツ丼、和風の店内…“銀座ルノアール”直営ではない6つの店舗が個性的で面白い「この前の正体不明のルノアールの謎が解けた」

    銀座ルノアールの直営ではない店舗では独自路線を行く経営がされていて、どれも個性的で面白いお店になっているようです。 あかるい弁当 @fine_bento ルノアールには“銀座ルノアール”が直接経営してないルノアールが6店舗あるのですが、どれも独自路線をいってておもしろいので回ってみました。 ルノアールでべる釜めし最高です。 pic.twitter.com/pPOtci7Tqc 2021-05-16 11:11:06

    釜飯、カツ丼、和風の店内…“銀座ルノアール”直営ではない6つの店舗が個性的で面白い「この前の正体不明のルノアールの謎が解けた」
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/05/17
    ルノアールと名前の付いているものの異質な存在感を醸し出す
  • 「売上目標は無意味」を証明してしまった女性経営者

    <<京都で注目を集めるステーキ丼専門店「佰屋(ひゃくしょくや)。 ランチのみの国産牛ステーキ丼専門店。どんなに売れても、店名の通り1日100限定。営業はわずか3時間半。 このお店で働きたいという希望者が後を立たない。なぜなら、佰屋は驚くほどのホワイト企業なのである。売り切れれば営業は終了なので、結果的に飲店なのに残業ゼロ。ところが従業員の給料は、百貨店並みだという。 そんな「ホワイト企業」の運営を実現している代表の中村朱美さんは著書『売上を、減らそう。』にて、その奇跡の”ビジネスモデル”を明かしている。稿では同書よりその一節を紹介する。>> ※稿は中村朱美著『売上を、減らそう。たどりついたのは業績至上主義からの解放』(ライツ社刊)より一部抜粋・編集したものです 「売上至上主義からの解放」よりやさしい働き方へ 佰屋の経営目標は、「1日100」のみ。 「そんなにうまくいくわけが

    「売上目標は無意味」を証明してしまった女性経営者
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/08/07
    面白い発想
  • とある飲食店の緩やかで幸せな終焉 - Everything you've ever Dreamed

    「違う、違う。そうじゃ。そうじゃない」とどこかで聞き覚えのあるフレーズで、提案を却下されてしまった。言葉の主は、個人で飲店を数店経営しているオーナーさん(推定70才オーバー)である。仕事関係から、相談にのって欲しいといわれ、紹介された案件。オーナーさんからは「飲店の経営が火の車なので、なんとかしてほしい」といわれた。最初に、知り合いの士業の人を入れて、個人でやっている店にありがちな、どんぶり勘定を改善させた。あわせて、勘に頼った材仕入れと在庫管理をウチの会社のノウハウで正常なものにさせた。「海ぶどう定」や「のりのりラーメン」のような1年以上も提供された形跡のないメニューもあったので、すみやかに廃止した。 最大の問題は、集客がうまくいっておらず、1店舗だけでも苦しいのに、3店舗運営していることだった。そのうえ3店舗とも人が入らないランチ運営をやっており、深夜、閉店するまで毎日スナック

    とある飲食店の緩やかで幸せな終焉 - Everything you've ever Dreamed
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/05/14
    終わりはいずれやって来る
  • 麩の老舗シバタが破産手続き ブーム落ち着き業績低迷:朝日新聞デジタル

    帝国データバンク福岡支店は7日、品加工会社「シバタ」(福岡市)が福岡地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。6日付。負債総額は約5億5千万円の見込み。約90年にわたり「麩(ふ)」を手がけてきた老舗メーカーだが、健康志向の高まりによるブームが落ち着き、業績は落ち込んでいた。 同支店によると、シバタの創業は1928年で、主に生麩や焼き麩の製造を手がけてきた。近年は麩に加えて、ウニといった海産珍味の加工品にも品目を広げ全国に出荷してきた。 90年代のピーク時の売上高は年15億円ほどあったが、金融危機後の長い不況で外向けの需要が減少。2011年7月期の売上高は約5億1500万円とピーク時の3分の1にまで落ち込んでいた。 その後、2013年ごろから一時、健康や美容品として麩が注目を集めてやや息を吹き返したが、ブームが一段落した後は、先行きの見通しが立たなくなっていたという。(女屋泰之)

    麩の老舗シバタが破産手続き ブーム落ち着き業績低迷:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/08/07
    ふが落ちた
  • 会計時にホットペッパークーポン出したら店員に「最初に出してくれないと料理の量を減らせないから困る」って言われて衝撃を受けた

    ホットペッパーの衝撃の真実が明らかになったと話題になっている。なんと店側はクーポン利用者に対して料理の量を減らして対応しているというのだ。 衝撃の真実が明らかになったのは、ある正直すぎる店員が発した言葉がきっかけだった。 そういうことになっていたのか…。そういえば10%、20%が簡単に割引になるので、客側からすればあまりにもお得でおかしいと思った。 この件について真実を確認すべくnetgeek編集部は取材を試み、その結果、匿名を条件に元飲店店長の協力を得ることができた。 で、単刀直入に聞きまして、当なんですか? 「ええ、当です。全てのお店とは言いませんが、こういうことをやってるところは多いですね。特に店が混雑しているときにホットペッパーの客が来ると残念な気持ちになるんですよ。あぁ、ハズレ客だなって。」 それで対策として料理の量をこっそり減らすと? 「はいそうですね。そうしないと店の利

    会計時にホットペッパークーポン出したら店員に「最初に出してくれないと料理の量を減らせないから困る」って言われて衝撃を受けた
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/02/09
    調整はあるだろうな
  • 1