タグ

ブックマーク / blog.tojiru.net (4)

  • やり直しC言語:複雑な宣言の読み方

    C言語は宣言文が非常に読みにくいことで有名で、後発のGo言語はこれを批判して宣言の構文を変えています。私もずっと読むのが苦手だったのですが、私の頭が悪いのではなく、C言語の仕様がヘン、ということらしい。 今まで飽きるほどこの手の解説は書かれてきてるわけですが、自分なりにまとめないと覚えた気がしないので、あえてまとめておきます。ここに書いてある内容は、「C言語ポインタ完全制覇」に詳しく書いてあります。 型の派生 C言語では、int, char, floatなどの基型から、配列やポインタを派生していくことができます。対象を並べたものが配列で、対象を指し示すのがポインタです。 配列やポインタからも配列やポインタを派生できるので、派生パターンは無限に存在します。 int int の配列 int の配列 の配列 ... int へのポインタ int へのポインタ へのポインタ ... int への

    やり直しC言語:複雑な宣言の読み方
  • JavaScript:ブロック構文の性能比較

    ブロックスコープを作る構文をちゃんと性能比較してみました。 ブロック構文の性能比較 前回の記事で書いたcreateScope関数もセットにしました。 function createScope(prev) { var newScope, Scope=createScope.Scope; if (prev instanceof Object) { Scope.prototype = prev; newScope = new Scope; newScope.__outer__ = prev; return newScope; } else { Scope.prototype = null; return new Scope; } } createScope.Scope = function(){ this.my = this }; ひとまずFirefoxでの測定結果をのせます。 ブロック自体の生

    JavaScript:ブロック構文の性能比較
  • PHPの名前空間の効果的な使い方を考える

    PHPは5.3から名前空間が導入され、名前の衝突を避けるため長いクラス名をつけることから解放されました。しかしながら、名前空間を使ったコードは、名前空間を使っていないものに比べて当に読みやすくなっているのでしょうか? ここで例を挙げます。PHPの良質なソースコードと言えば、私はZend Framework(ZF)やSymfonyを思い浮かべるのですが、ZFのとあるクラスの冒頭を見てみましょう。 https://github.com/zendframework/zf2/blob/master/library/Zend/Mvc/View/Console/RouteNotFoundStrategy.php <?php /** * Zend Framework (http://framework.zend.com/) * * @link http://github.com/zendframewo

    PHPの名前空間の効果的な使い方を考える
  • PHPのinterfaceとは何か

    久しぶりの更新です。最近、修行だと思って色々なを読み漁っているのですが、やっとこさPHPのinterfaceが分かるようになってきた感じがあるので、まとめてみます。 インターフェースは、クラスから"ユーザー定義型"の能力のみを分離した言語機構です。PHPのそれはJavaのinterfaceのパクリです。 "ユーザー定義型"という単語を使いました。動的型付き言語のことを「型のない言語」と言う人がたまにいるんですが、とんでもねー間違いです。PHPにだって型はあります。変数が型を持たず、値が型を持っているというだけの話です。 interfaceを宣言する文法はクラスとよく似ていますが、キーワードclassの代わりにキーワードinterfaceを使います。中身は定義のないメソッドの宣言を書きます。なお、定数も含めることが可能です。 <?php interface FooInterface { c

    PHPのinterfaceとは何か
  • 1