タグ

ブックマーク / akiba.keizai.biz (2)

  • アトレ秋葉原、1階全店閉店 リニューアルへ

    2010年11月に開業したアトレ秋葉原1。1階は、かつて青果市場があった秋葉原が「手軽にちょっといいもの」を求める人々が集う街だったことから、行き交う人々が毎日気軽に立ち寄り、さまざまなや花を通じて四季の移ろいを楽しめる空間としてオープン。「地元」をキーワードに品を中心としたテナントが入っていた。 閉店するのは1階の「onigiri bento Gyu!」「風月堂」(1月15日閉店)、「ドンク・ミニワン」「マザー牧場 milk bar」「New Days」「キャトル」「ア・ラ・カンパーニュ」「青山フラワーマーケット」「フランセ」「シーキューブ」「文明堂東京」「エール・エル」「肉の万世」「キッチンジロー」「立喰い寿司 築地 魚がし日一」「東京カレー屋名店会」「日一」の計17店舗。 合わせて、3階の「DHC」、1月22日に「お直しコンシェルジュビックママ」、1月24日には2階の「トレニ

    アトレ秋葉原、1階全店閉店 リニューアルへ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/01/18
    秋葉原の玄関口の様相がまた変わる
  • コミケ15分で完売-70歳超の同人デビューグルメ本「町あるき江東」が市販化

    コミックマーケット84で話題を呼んだグルメ「町あるき江東」の市販が8月30日、D-STAGE(千代田区外神田3)で始まった。 江東健康友の会が発行する新聞「けんこう」で、「メタボ防止のための町歩き」をテーマに2008年4月から始まった連載のうち4月20日までの60回分をまとめて冊子化した同書。筆者は74歳の男性で、の中の挿絵や地図、文章、編集を全て一人で担った。 内容は江東区内のさまざまな飲店を巡り、「しがらみの無い戦前生まれ戦中育ちの1江東区民のグルメ」として1店に付き1ページの筆者による評論を掲載するほか、区内の名所旧跡や公共施設も訪れ、率直な感想や筆者のうんちくを行ったその日のうちに書き上げライブ感を演出。「孤独のグルメ」「ブラタモリ」「ちい散歩」「ゆうゆう散歩」のようなテレビの町歩きリポートの雰囲気も併せ持つ。若いころから描いていたスクリーントーンを使ったカットイラストや手

    コミケ15分で完売-70歳超の同人デビューグルメ本「町あるき江東」が市販化
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/05
    古きよき同人誌のかたちだな
  • 1