タグ

ブックマーク / mag.executive.itmedia.co.jp (3)

  • 「最短10分で店から宅配」 ローソン・竹増貞信社長

    「新型コロナウイルス禍でもウーバーイーツや出前館などと連携して宅配をしてきたが、店舗の在庫をそのまま確認できるシステムになっておらず、販売促進をかけられなかった。それでも1日数万円を売り上げる店もあり、需要は大きい。来春以降は店頭在庫とつながって新しい便利を提供できる」 ――目指すコンビニ像は 「2030(令和12)年ごろにはリアルの世界はコンビニでいい、そこに電子商取引(EC)があれば消費生活はできるよねという状態になる。国内1万4500店舗超をECセンターとして活用し、最短10分でオーダーから宅配までできるようにする。私たちのセンターはアマゾンと比べ小さいが、その分そこら中にある。クイッケスト(最も早い)ECを目指す」 ――来年の経済見通しは 「令和6年春闘で賃上げがどれぐらい行われるかがカギを握る。コストプッシュ型のインフレが足かけ2年ほど続き、今年はそこそこの賃上げが行われたが、実

    「最短10分で店から宅配」 ローソン・竹増貞信社長
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/21
    近くて便利ならば取りに行くが。
  • きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない

    今、多くの人が、気付かぬうちに疲れやストレスを抱えています。 科学技術の高度化により、私たちは便利で快適な生活を手に入れやすくなりました。ほとんどの人がスマートフォンやタブレットなどを手にし、ネットで手軽に有益な情報や娯楽を得ることができます。 それでも、心と身体のバランスを崩してしまう人は後を絶ちません。精神を患う人、睡眠に問題を抱える人、メンタルヘルスの不調による休職者は増加し続けています。 コミュニケーションがますます複雑化した結果、情報が多すぎて処理しきれなくなり、何を信じ、何を頼りにして生きればいいのか分かりにくくなっているのかもしれません。 家に帰ってきても、心配事がなくなることはなく、知らず知らずのうちに心身が疲弊してしまっている人、限界までストレスをためてしまっている人、心の傷を負ってしまっている人が少なくないのです。 そして、「いくら休んでも、疲れがとれない」「そもそも、

    きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/10/21
    良い休み方はとても重要
  • いま力を発揮しなくてどうする。一日でテレワーク環境を全社展開した情シスの現場力――フジテック CIO 友岡賢二氏

    いま力を発揮しなくてどうする。一日でテレワーク環境を全社展開した情シスの現場力――フジテック CIO 友岡賢二氏:緊急特集 デジタル変革の旗手たち――テレワーク対応編(1/2 ページ) 困難な状況でも、ビジネスを止めない、変革を諦めない、強い意思で突き進んでいくリーダーの姿。一般的にテレワークが難しいとされる業種でもできるところから展開していくヒントとは? 2月にスタートした連載「デジタル変革の旗手たち」。当初は、企業のデジタル変革を担うリーダーとその取り組みに焦点を当て、“周回遅れ”などとやゆされがちな日企業のデジタル変革について、前向きな議論を喚起していくような記事を掲載していきたいと考えていた。 しかし、新型コロナウイルスの影響が拡大したこのわずか2カ月ほどで、企業におけるデジタルの価値と果たすべき役割は、大きく変化したのではないだろうか。未曽有の事態の当事者として、誰もが今自分

    いま力を発揮しなくてどうする。一日でテレワーク環境を全社展開した情シスの現場力――フジテック CIO 友岡賢二氏
  • 1