タグ

ブックマーク / raphine.hatenablog.com (2)

  • OSを好きなだけの普通の大学生が簡単に強くなる方法 - livaの雑記帳

    raphine.hatenablog.com 以前こんな記事を書きました。 この記事の最後では「ここの記事に書いた内容を実践するだけじゃ大学生は強くなれないよ」と言い残したわけですが、多方面から「じゃあ大学生はどうすれば良いんだよ!」みたいなお叱りを頂いたので、続編の大学生版を書きます。 ただし続編といっても、少しだけ補足条件を。 上の記事の内容をある程度実践している。(完璧にとは言いません。完璧なんてものは存在しないので) 研究室配属前の学生である。 二つ目は結構大事な事で、まだ研究を初めてない、というのは大きなポイントです。 中高生版でも書きましたが「強さ」というのは曖昧です。別に成績が良くなくても強い人はいます。だから「SNS映えするような強さ(?)を求めるだけなら簡単でっせ?」という事を伝えたい、というのが前の記事の趣旨でした。 でも研究始めちゃうと、強さの定義って「いかに良い学会

    OSを好きなだけの普通の大学生が簡単に強くなる方法 - livaの雑記帳
  • minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳

    以下のツイートが結構反響があったので、どんな事をやったのかまとめておく。 自分の勉強用に最小構成のlinuxを作ったので、githubに転がしておく(不要な.cファイルもパッと見つけられる限り削除した)https://t.co/KdTb6zgr8N— Liva (@liva_jy) 2018年2月8日 元ネタはsatさんのこのツイート。 linuxのコードを理解するための、主要関数や構造体の名前はそのままに、簡略化したカーネルというのは作ってみたい。cgroupsとかトレーサとかエラー処理とかは思い切ってばっさりと。常人はそこにはまって躓くから— sat (@satoru_takeuchi) 2018年2月8日 僕はカーネルには詳しくはないので、中のソースを弄って素朴な実装にリプレースする、みたいな事はできないのだけど、kernel configでminimalな構成にして、不要なファイル

    minimalなlinuxを作りたい、と思ったんだ - livaの雑記帳
  • 1