タグ

ブックマーク / shao.hateblo.jp (4)

  • マッハ新書のつくりかた - shao's diary

    さる 4月25日、VRエンスーで著名なGOROmanさんが「全ての出版社は多分潰れる」という電子書籍を出した。このは、同氏が飛行機の欧州航路で移動中の12時間で書き上げた「即席の書籍」である。 あたかもGOROmanさんが目の前で即席のプレゼンをしてくれているような感覚に陥った。なんだけど圧倒的なライブ感。その面白さに惹かれ、その夜には自分も筆をとっていた。 外が明るくなる頃には書き上がったので、すぐに BOOTH に陳列した。自分の思うところを荒々しく書き綴った、決して完成されてない書籍が世の中に出た。 ニコ技深圳コミュニティでお世話になっている伊藤亜聖さんがGOROmanさんと私のムーブメントに乗り、後に続いた。「大学の先生がスマホで書いた」という、これまでにないスタイル。私は Pages での組版と校正を数時間ほど手伝い、98ページもの書籍が世に出た。 わずか4日間で3冊の

    マッハ新書のつくりかた - shao's diary
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/04/29
    先ずは出す
  • 【2017年版】中国で Twitter/LINE ができるモバイル環境 (スマホ/プリペイドSIM) まとめ - shao's diary

    この記事は古いです。最新の状況は以下のエントリを参照してください。 深圳 (深セン) をはじめ、中国大陸に行く機会が増えたことから「中国 深圳に行くためのモバイル環境(スマホ/SIM)の準備まとめ」というエントリをまとめてから1年ちかくが経ち、状況が変わってきたので最新の事情にアップデートする。 早見表 SIM ロック解除済みの iPhone (iPhone 6 以降) または iPad (Pro / Air 2 / mini 4) が用意できる 中国移動香港の "4G/3G 中国・香港10日間 1.5GB データプリペイド SIM" を買う SIM ロック解除済みの Android / Wi-Fi ルータが用意できる 中国聯通香港の "中国土31省と香港7日間 2GB データプリペイド SIM" を買う SIM ロックが解除できない (au契約者のみ) 世界データ定額を利用した国際ロー

    【2017年版】中国で Twitter/LINE ができるモバイル環境 (スマホ/プリペイドSIM) まとめ - shao's diary
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/26
    中国出張時に
  • PSVRの体験で違和感を感じて眼科にいったら人生が変わった話 - shao's diary

    最新ガジェットに目がない筆者は、PSVRの予約開始日に量販店に並び初回販売分の予約をゲット。その足でPSVRの体験会に参加した。 #PSVR 予約成功したので、ついでに体験をば。追従性むっちゃ高くて異次元の感覚だった。よいよ! pic.twitter.com/2ERwMBGp55 — Sho Sawada (shao) (@shao1555) 2016年6月18日 追従性の高さは前評判通りで確かに酔わない。が、、、どうにもピントが合わない。筆者は左目と右目の視力が極端に違う「ガチャ目」なので、それが原因ではないだろうか。視力が悪い左目用にコンタクトレンズをつくってもらおうと、翌日眼科に足を運んだ。いきつけはなかったので、近所の眼科で設備が最新鋭っぽいところを Web で検索し「すがも眼科クリニック」に伺った。 眼科医に「VRで像がボケる」ことを告げたところ「視力と斜視の測定をしましょう」と

    PSVRの体験で違和感を感じて眼科にいったら人生が変わった話 - shao's diary
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/06/29
    視覚情報のアップデート
  • iPhoneが日本で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日本」とGSM を読んで - shao's diary

    はてブのhotentryに挙がっていたページだが、読んでみたらとても言いたいことだらけになってしまったので、言及させていただく。 以下、引用箇所は当該「iPhoneが日で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日」とGSM」記事からとなる。 日でGSMが普及しなかった理由は、端的に言えば総務省の指導があったからだ。 総務省の指導があったというよりは「日独自の事情」を満たした規格を携帯電話に採用しなくてはいけないというのが当の事情。GSM圏に比べて日では 都市部を中心に世界的に類を見ない、基地局あたりの待ち受け/通信中端末の数の多さ*1 とりわけ駅や電車の中では携帯電話がよく使われ、端末の密度が著しく高くなる 欧米に比べ電車の高速移動中に使われることが多く、ハンドオーバーをスムーズにこなさなくてはならない。 たとえば半径500mをカバーする基地局がターミナル駅にあるとしたときに、

    iPhoneが日本で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日本」とGSM を読んで - shao's diary
    kenzy_n
    kenzy_n 2007/01/12
  • 1