タグ

ブックマーク / tsuji.hatenablog.jp (4)

  • 買ってよかったもの(2022年12月31日版) - 辻正浩のはてなブログ

    最近買ってよかったものです。 記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトリンクとなっています。このリンクを経由して商品を購入すると、売上の一部が辻正浩に還元されることがあり、今後辻がべるラーメンの上にチャーシューが一枚増えたり、コンビニで買うコーヒーがMじゃなくてLになったりする可能性があります。 生活 粉末茶入れ 山城物産 粉末緑茶 粉末茶 玉露 日茶 茶師辻重行の一煎 20g 容器 インスタント 山城物産 Amazon 私には容器が体。 普段はお茶が仕事の友ですが、ずっと粉末茶で飲んでいます。その粉のベンダーとしてこのお茶の容器が最高でした。 この粉は4回、この粉は5回まわす、などと安定した濃度のお茶が簡単に出せます。便利。2つを2年ほど使っていますが、ずっと使えています。 ちなみに粉末茶はいまはこちらを愛用。 パウティー 緑茶 250g パウティー 黒ウーロン茶 250g

    買ってよかったもの(2022年12月31日版) - 辻正浩のはてなブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/12/31
    良いものは買い試してみたい
  • 「吹雪」Google画像検索結果 9年間の変化 - 辻正浩のサブブログ

    Google画像検索[吹雪]。いつの間にかに大半が自然の吹雪になってた。いつからだろ。 pic.twitter.com/YpiyC9K2Xf — 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2022年4月6日 ということで調べてみました。 2013/6/29艦これリリース直後 2013/10/29 この日、初めて下位に艦これ吹雪が登場 2014/2/1 徐々に順位を伸ばしてやっと一画面目に表示 2014/5/2 順位は不安定で落ち込んだりもしましたが 2014/9/3 まだ10位前後をさまよっている、と思うと何故か2位に羽黒が 2014/11/5 その変化は突然に 2014/11/9 訪れた!ゲームリリースから一年半強で一位に表示 2014/11/9 この段階では、下位では艦これが占拠を始めようとしています。 2015/1/8 この日は吹雪を主人公とするテレビアニメ版艦これ

    「吹雪」Google画像検索結果 9年間の変化 - 辻正浩のサブブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/07
    吹雪は止んだか
  • 12345678901234567890123456789012345678901234567890 - SEO辻正浩のサブブログ

    検索エンジンは進化を続けています。その中で、特にここ数年で進化が著しいのは「意味」の認識だと私は考えます。 文字列一致を中心にした検索エンジンでは今のインターネットに対応出来ませんので、今日の検索エンジンは、検索された検索語句やWebページの意味を識別した上で検索結果を作っています。 その意味認識の進化の例としておもしろい検索結果が確認できましたのでご共有です。 これは[対馬]の検索結果の3週間での変化です。 これはGoogleの意味認識の異様な精度を表すものとして興味深いのですが、複雑ですので少し解説を書いてみます。 前提:[対馬]検索のニーズの変化 「艦隊これくしょん」というゲームがあります。旧日軍の軍艦を擬人化したキャラクターによるシミュレーションゲームです。 このゲームで11月17日から始まったイベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」で、新キャラクター「対馬」が登場しまし

    12345678901234567890123456789012345678901234567890 - SEO辻正浩のサブブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/04
    検索エンジンの進化を垣間見る
  • 定期的に読み返す記事 - 辻正浩のはてなブログ

    私が数年やっていることで、おすすめの事があったのでひとつご紹介。 ブックマークに、「1月1日」「1月1日と7月1日」「1月4月7月10月」というフォルダを作っておいて、読み返すべきと思った記事やツイートを保存しておいて、これを「1月1日」フォルダのものは元日に、「1月1日と7月1日」は1月1日と7月1日に読み返すようにしています。 どんなブックマークでもいいと思いますが、私はこれはChromeブックマークでやっています。同期できますし「全てのブックマークを開く」で一気に開けて楽ですので。 続けるコツは「1月4月7月10月」は三ヶ月に一度なので案外頻繁にやってきます。この辺りはツイートや画像など短時間で読めるURLしか保存しないで、長いものは年1度、年2度のフォルダに入れます。その記事の重要さではなく、読める時間で決めちゃうのが良いかと思います。 私はそんなに沢山保存するわけでもありません。

    定期的に読み返す記事 - 辻正浩のはてなブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/01/10
  • 1