2019年9月5日のブックマーク (2件)

  • 中途半端だと思っていた「札幌」には、シャイでハイな人たちがいた(寄稿:かんそう) - SUUMOタウン

    著: かんそう 札幌に住んで10年目になる。 生まれは、北海道の東部にある釧路という港町。1年の3分の1以上が深い霧に包まれ、平日だろうが休日だろうが人なんてほとんど歩いておらず、たまに半端ない終末感に心がえぐられる街。 www.kansou-blog.jp そんな田舎出身の北海道民からしてみれば、10代後半で引越した「札幌」という街はとても輝いて見えた。大勢の人が昼夜問わず行き交い、大型ショッピングモールがあり、地下鉄があり、オフィス街があり、歓楽街がある。港でおじさんに釣り上げられ、放置されたヒトデを蹴飛ばして遊ぶしか能がなかった僕にとって、札幌はまさに「夢にまで見た街」だった。 しかし、あるとき東京で数カ月暮らすことになった。 よく田舎出身者が東京を表すたとえで「毎日が祭り」という言葉があるが、まさにその通り。外に出ると、毎日どこかでなにかしらのイベントが開催されていて「街に飽きる」

    中途半端だと思っていた「札幌」には、シャイでハイな人たちがいた(寄稿:かんそう) - SUUMOタウン
    keren71
    keren71 2019/09/05
  • 「きゅうりのにんにく味噌漬け」を作ったら、箸が止まらないにも程がある【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! そろそろ秋限定のビールをお店で見かけるようになりましたね。そんなビールのつまみにもぴったりの「きゅうりの味噌漬け」の作り方と、べ方アレンジを紹介します。冷蔵庫にあると、つまみにもおかずにも重宝する漬け物ですが、今回はきゅうりをにんにく風味の味噌漬けにします。 面倒な下処理なしで漬け込むだけの簡単レシピで、つまみ始めたら箸が止まらなくなる絶品です。きゅうりの消費にもおすすめですよ。 筋肉料理人の「きゅうりのにんにく味噌漬け」 【材料】4人分 きゅうり 2 味噌 大さじ4 おろしにんにく 小さじ1 みりん 大さじ3 削り節 小パック1 だし昆布 2×4cm タカノツメ 1 塩 小さじ1 作り方 1. だし昆布とタカノツメはぬるま湯に5分ほど漬けておきます。 こうすることで柔らかくなり、キッチンハサミで切りやすくなります。 2. きゅうりはヘタを切り取ります。

    「きゅうりのにんにく味噌漬け」を作ったら、箸が止まらないにも程がある【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    keren71
    keren71 2019/09/05
    昆布の戻し汁がもったいな