2022年6月14日のブックマーク (13件)

  • 200頭余の犬 劣悪な環境で飼育か 飼い主を書類送検 千葉 八街 | NHK

    200頭余りの犬を劣悪な環境で飼育し虐待したとして、千葉県八街市の60代の飼い主が動物愛護法違反の疑いで書類送検されました。 書類送検されたのは、千葉県八街市に住む飼い主の女性(63)です。 警察によりますと、ことし3月、八街市の自宅で200頭余りの犬を劣悪な環境で飼育して衰弱させるなど虐待したとして、動物愛護法違反の疑いが持たれています。 警察は去年10月、動物保護団体から通報を受けて捜査を進めていました。 これまでの調べによりますと、飼われていたのは雑種の小型犬200頭余りで、ふん尿が適切に処理されていない不衛生な環境のなかで、多くが皮膚や目などに炎症が出る病気にかかっていたということです。 これまでの調べに対し、飼い主は容疑を認め「ふん尿を放置していたうえ、狂犬病の予防注射も打っておらず、虐待と思われてもしかたない。正直、こんなに増えると思わなかった」と供述しているということです。

    200頭余の犬 劣悪な環境で飼育か 飼い主を書類送検 千葉 八街 | NHK
    keren71
    keren71 2022/06/14
    コロナ開けたら、コロナ禍のペットブームで飼われた犬猫達が飼育放棄されないか心配。
  • 埼玉 草加 建材店全焼の火災 パート従業員を逮捕 放火の疑い | NHK

    13日、埼玉県草加市の建材店が全焼し、従業員1人がけがをした火災で、警察はこの店に勤務する32歳のパート従業員が火をつけたとして放火の疑いで逮捕しました。 捜査関係者によりますと調べに対し「防犯カメラに写らない売り場で火をつけた」などと供述しているということで、警察が詳しい状況を調べています。 逮捕されたのは、埼玉県越谷市のパート従業員、松澤達也容疑者(32)です。 13日午後5時ごろ、埼玉県草加市の会員制の建材店「建デポ草加瀬崎店」から出火し、火はおよそ13時間後に消し止められましたが鉄骨平屋建ての店舗が全焼し、店内にいた40代の女性従業員が煙を吸って軽いけがをしました。 警察が出火原因について調べを進めた結果、この店に勤務する容疑者が火をつけた疑いがあることがわかったということで、調べに対し「仕事でストレスがあった」などと容疑を認めているということです。 また、捜査関係者によりますと

    埼玉 草加 建材店全焼の火災 パート従業員を逮捕 放火の疑い | NHK
    keren71
    keren71 2022/06/14
    仕事のストレス
  • 『塾』がタダってどういうこと? | NHK | WEB特集

    「塾受講料 ○×万円也」 子どもの夢を応援したい。でも、毎月の塾の受講料は結構負担…。 子どもを持つ多くの親にとって、毎月数万円の塾の受講料は決して軽くありません。 最近では費や光熱費などの値上げが相次いでいるのに。 では、もし受講料が“タダ”の塾が近所にあったらどうしますか? 「短期のキャンペーンなんでしょ?」「一部の特待生だけの優遇措置では」 いえいえ、“無料塾”実際にあるんです。 しかも高校の校舎から徒歩1分の場所に。 いったいどういうことでしょうか。 (仙台放送局記者 伊藤奨) “無料塾”があるというのは、宮城県南三陸町にある県立の志津川高校です。 5月、私は自分の目で確かめようと、高校を訪ねました。 (生徒) 「この英語の長文の意味がよく分からないのですが…」 (講師) 「まず辞書で引いてみようか。テストによく出るポイントだよ」 午後8時。 すっかり暗くなった校舎で、唯一、明か

    『塾』がタダってどういうこと? | NHK | WEB特集
    keren71
    keren71 2022/06/14
    家に帰りたくない事情がある子供の行くところにもなりそう
  • アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    記者会見で「飲むヨーグルト」を飲んで乳製品の消費をアピールする金子原二郎農林水産相(中央)と、牛乳を飲む中村裕之(手前)、武部新両副大臣=2021年12月17日、東京・霞が関の同省 - 写真=時事通信フォト 日当に「世界一」なのだろうか。元農水官僚で、東京大学大学院の鈴木宣弘教授は「むしろ『安さ第一』となっている。たとえば牛乳では超高温殺菌ばかりで、アメリカ人なら顔をしかめるだろう。日の牛乳は『刺身をゆでてべる』ようなものだ」という――。(第1回) 【図表】乳業メーカーの市販乳事業の赤字構造の模式図 ※稿は、鈴木宣弘『戦争』(文春新書)の一部を再編集したものです。 ■日人は「の安全」への危機意識が低い 料の自由貿易化が推し進められる中で、とりわけ心配されるのが「の安全」である。 日人もいつのまにか“安さ第一”の消費者になってしまい、国産の料を支えることが難し

    アメリカ人が顔をしかめるほどまずい…日本人が還元乳と普通牛乳の味の違いに気づかない残念な理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    keren71
    keren71 2022/06/14
    低温殺菌の牛乳美味しいよね。
  • 栗山千明、大規模イベントで“撮影禁止”を要求!「無断投稿は1枚100万円」の真相を直撃(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    《百万石まつりを楽しみにしてくださっていた皆様、誠に申し訳ございませんでした》 6月12日、自身のツイッターで謝罪の意を示したのは、女優の栗山千明。彼女が参加した『第71回金沢百万石まつり』で起こったトラブルとは――。 【この記事のすべての写真を見る】 「コロナ禍の影響で、今年は3年ぶりの開催でした。お祭りの目玉は、6月4日に行なわれた『百万石行列』。著名人が前田利家公とその正室、お松の方に扮し、金沢の街を練り歩くというもので、34万人もの観客が詰めかけました。今回は利家公を竹中直人さん、お松の方を栗山千明さんが演じましたが、対応に不満の声が上がっていて……」(スポーツ紙記者) 栗山サイドが“撮影禁止令”を要求 過去には松平健と斉藤慶子、近年では加藤晴彦と藤美貴など、さまざまなキャストが演じてきた“利家とまつ”。いったい、何が起きたのか。 「お祭りでは、利家公やお松の方などを撮影するのが

    栗山千明、大規模イベントで“撮影禁止”を要求!「無断投稿は1枚100万円」の真相を直撃(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    keren71
    keren71 2022/06/14
    情報が錯綜してる
  • 結城浩 on Twitter: "質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"

    質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN

    結城浩 on Twitter: "質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"
    keren71
    keren71 2022/06/14
    溜め込んでも腐るだけだもんね
  • 職場でデスクランチする人たち

    自分は外に出て見晴らしのいいところで弁当とかうタイプなんだけど(外は高い)、 デスクランチする人も結構いるんだよね ヤフーニュースとか見てる よく一日中モニタ見てられるなと思う

    職場でデスクランチする人たち
    keren71
    keren71 2022/06/14
    わかる。気分転換しないと死ぬ
  • “懲らしめ”から“立ち直り”へ 115年ぶりに変わる刑 | NHK

    「懲役10年」「禁錮2年」 ニュースで耳にすることがある刑の名称。 この2つの刑をなくし、「拘禁刑」という新たな刑に一化する法案が成立しました。 明治時代に制定されて以来115年ぶりの大転換です。いま、なぜ変わるのか。 (社会部 白井綾乃 伊沢浩志) 「刑務作業中心」の実態 東京の府中刑務所内の工場では、民間から受注している衣類などを作るため20代から70代の数十人の受刑者たちがミシンを動かしていました。 「懲役刑」では、こうした刑務作業が義務づけられていて1日に最大で8時間行います。 規則正しい生活を送ることや就労意欲を養うことなどがその目的です。 しかし、犯した罪の反省にはつながらないという元受刑者もいます。 傷害致死の罪で別の刑務所で10年以上を過ごした男性は、刑務作業だけでは自分の罪に向き合うことができなかったといいます。

    “懲らしめ”から“立ち直り”へ 115年ぶりに変わる刑 | NHK
    keren71
    keren71 2022/06/14
    高齢者は刑務所の方が住みやすかったり、、
  • 47年間テレビCMなしでも大ロングセラー『マルちゃん焼そば』の知られざる販売戦略

    フライパン1つで、家庭でも簡単手軽においしく調理できる商品として、幅広い世代から支持されている『マルちゃん焼そば』。発売からすでに47年を迎えるロングセラー商品だが、実は、これまでに一度もテレビCMを展開していないことが分かった。発売元の東洋水産といえば、「同じ俳優を起用したテレビCMを最も長い間放映し続けている商品」として『赤いきつね』がギネス世界記録に認定されるなど、CM戦略に長けたメーカーとして知られる。一体、なぜ『マルちゃん焼そば』はCM展開しないのか。担当者に話を聞いた。 1日の生産数は富士山3つ分、年間販売数は約3億の超ロングセラー商品 ”数換算すると麺市場で最も売れている”とも言われる『マルちゃん焼そば』。発売元の東洋水産では具体的な生産数を公表していないが、「敢えて言うなら、1日の生産数が富士山を3つ重ねたくらいの高さの量になりますでしょうか。3の『マルちゃん焼そば』

    47年間テレビCMなしでも大ロングセラー『マルちゃん焼そば』の知られざる販売戦略
    keren71
    keren71 2022/06/14
    1つ20円もしない安い袋麺をいつも買ってた。
  • 軽BEV「日産サクラ」、発表から3週間で受注1万1000台以上に

    日産自動車は6月13日、新発売を控える軽電気自動車の「日産サクラ」が受注1万1000台を突破した、と発表した。日産サクラは同社が5月20日に発表した新型車両で、6月16日に販売を開始する。6月13日時点での受注台数は1万1429台。 日産サクラは、日産と三菱自動車が共同開発したBEV軽自動車の、日産による販売モデル。三菱による販売モデルは「ekクロスEV」で、同じく6月16日に発売を控えている(関連記事)。 受注の内訳は、上位グレードから順に、グレードGが36%、グレードXが61%、最廉価で商用向けのグレードSが3%。最も人気のボディーカラーはホワイトパールで21%だった。購入者の年齢は60代が最も多く26%、次いで50代が24%、70代が21%だった。 同社は「お客さまの特徴としては、2台目以降の複数所有車の方、そして以前より電気自動車に興味をお持ちのガソリン車等を所有の方からの代替えが

    軽BEV「日産サクラ」、発表から3週間で受注1万1000台以上に
    keren71
    keren71 2022/06/14
    欲しい.../デイズがそもそも高齢の方がよく乗ってるイメージある
  • 近所の小学校PTAから、突然寄付金の強要が来る→詐欺かと学校に確認したら、ガチで学校とPTAが関わってた案件だった

    ビーシア@ゲーム垢 @vKpjIheSE5X0tXy #PTA 先ほど近所の小学校のPTAの方が訪問。なんでも学校の備品を買いたいので寄付をしてほしいとのこと。 一口3000円。 うちには子供がいないので、誰も小学校にいっていないので、お断りをしましたが、「学区内にお住みですよね?」と言われました。 2022-06-12 18:33:47 ビーシア@ゲーム垢 @vKpjIheSE5X0tXy 確かに学区内には住んでいますが、小学校に全くお世話になっていない私たちも支払わなくてはいけないのか・・・と疑問に思い、質問を投げかけましたが「学区内に住んでいるでしょ!」の一点張り。 しかもドアに足挟んで閉められない状態にされている。 2022-06-12 18:37:04

    近所の小学校PTAから、突然寄付金の強要が来る→詐欺かと学校に確認したら、ガチで学校とPTAが関わってた案件だった
    keren71
    keren71 2022/06/14
    校長も入れ替わるのに誰もおかしいと唱えずに脈々と続けてるのね。ちなみにうちの周辺は麦の収穫が終わったばかりでまだ田植えしてない。
  • 付き合いでクラシック演奏会に行った父『さっぱり分からんが…』と語った感想がまさに音楽「音の刺身」

    。 @madanaizo 父が〝付き合い〟で地元のクラシックの演奏会へ行って「よかった。クラシックはさっぱり分からんが、生で聴くチェロはいい音してる。その音をだけで満足した」と言ってて。コレは結構大事だ、と思った。こういう音の物質的な厚み?に触れる機会を人々に提供するために、演奏会は定期的に開かれて欲しい 2022-06-12 14:27:48 。 @madanaizo あと「曲は知らないし、良さも分からないけど、鳴ってる音だけで満足した」って、すげー純粋に「音楽」って感じ。音楽来はこれくらい力があるもんよね。曲の良さが分からなくても、音、演奏だけで充分人を惹きつける。物語は理解できんけど、細部の魅力にひかれて最後まで見た映画、みたいなもんか 2022-06-12 14:33:11

    付き合いでクラシック演奏会に行った父『さっぱり分からんが…』と語った感想がまさに音楽「音の刺身」
    keren71
    keren71 2022/06/14
    パリ管オケの来日コンサート聴きに行った時の衝撃が凄かったのを思い出す。表現が稚拙だけど、音が軽くて華やかで、完全にパリの雰囲気だった。
  • あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ

    毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「インターネットに書き続ける」ことをテーマに記事を紹介します。 00年代を思い出す 長年インターネットに文章を書き続ける人もいれば、さまざまな要因からその更新をやめてしまう人もいる──。 2022年5月、このことに関してつづった2つのエントリーがSNSやブックマークでさまざまな反響を呼びました。 2000年代ぐらいにblosxomやtDiaryで熱心にWebに何かテキストを書いていたような人たちは特定の価値観を持っているなと思う。 Web日記は止まる - laiso 「ブログを熱心に書いていた書き手がフェードアウトしてしまう問題」について書くid:laiso さんのエントリー。「フェードアウト」の原因には、家庭や職場といった環境の変化とともに、「ブログを書いて得ていた

    あの頃みたいに、インターネットに書き続けよう - 週刊はてなブログ
    keren71
    keren71 2022/06/14