2007年7月14日のブックマーク (4件)

  • 俺のブログ論2007 :Heartlogic

    俺のブログ論2007 自分とブログの最近について、いくつか。 (1)自分は「ブロガー」か? という問題意識がわりと落ち着く 私はライターや編集者という、ブロガーと似ているようで似ていない仕事をしているので、自分を「ブロガー」と定義づけることに、何となく抵抗があった。単なる個人的な、どうでもいい拘泥であるのだけども。 これは、ライター=プロ=上/ブロガー=アマ=下 なんてことを邪推されそうだがそうではなく、ライター=職業人=「一定の型」によって仕事をしている(発注・受注の慣例的なものとか、メディアが要求する文章の一定の型、正しいとされる表記のルール、等々)/ブロガー=アマチュア=自由 といった差を感じていることによる。私はライター的な「型」に日常的にはまっているだけに、その型でもってしかブログをできていないんじゃないかと。 このあたりについては、わりと近い業界でありながらこれまで全く接点がな

    kerodon
    kerodon 2007/07/14
    *[主張][brog]
  • “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID

    読書家が多いであろうBiz.IDの読者諸兄は、読書中「ここにはいいことが書いてある!」と思ったときにどうしているだろうか。実践的な読書法を5つ紹介しよう。 文の脇に線を引く 斎藤孝氏の「3色ボールペンで読む日語」に代表されるように、を読みながら筆者の趣旨が凝縮されているところ、読み手が面白いと思ったところなどに線を引いていく方法はポピュラー。3色ボールペンほどマジメにやらなくても、これぞと思ったところに線を引いていくだけで、頭への入り方が違う。 しかし問題もある。まずペンを持っていなくてはいけないこと。風呂に浸かりながら読書をしようというときに、赤ペンを忘れずにもっていくことは難しい。さらにを左手で持って、右手で線を引かなくてはいけないわけで、満員の通勤電車の中でを読みながら、周りに睨まれつつ、線を引くのは相当な芸当である。 さらに何より、知人や図書館などで借りたには適用できな

    “PCで仕事”を速くする:第11回(番外編) 読んだ本を忘れない5つの方法 - ITmedia Biz.ID
    kerodon
    kerodon 2007/07/14
    上ページ折りまで実行していることもある。ただし、ライン引きは読む速度が落ちるので、右ページ折りだけやって、後から軽く読み返したときにも[これはよい]と思った部分に線引きが良いかも。
  • 本を効率的に読むためのフレームワーク『SQ3R』とは? | P O P * P O P

    読書の仕方は十人十色ではありますが、「せっかく読むなので、そこから最大限得られるものを得たい!」という方も多いでしょう。 そこで参考になりそうなのがSQ3Rというフレームワーク。いわゆるアクティブリーディングなどで使われる5つのステップです。 こうした手法は個々人によって効果がまちまちだと思いますが、知っているのと知らないのとでは大きな違いです。興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。 5つのステップの詳細は以下のとおり。 Survey(調査) まずはざっとを流し読みします。自分が得たい情報がそこにあるかの判断をしてみましょう。もし役に立ちそうにないだったらこの段階で読むのをやめて次のに移りましょう。 Question(質問) ざっとを流し読んだあとは自分が何をこのから得たいのか、具体的な質問をノートに書いてみましょう。 Read(読書) ここでようやく読み始めます。さきほ

    本を効率的に読むためのフレームワーク『SQ3R』とは? | P O P * P O P
  • ぬるぬる漫談。 - そうだなぁ

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    ぬるぬる漫談。 - そうだなぁ
    kerodon
    kerodon 2007/07/14
    お、結構鋭い社会分析じゃん。プラベッチに中の人が変わったのかな、というくらい感心する部分があった。ただし、フラットの意味を取り違えている気がしないでもない。