2014年12月16日のブックマーク (5件)

  • 伝わるように書くために『シンプルに書く!伝わる文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『シンプルに書く!伝わる文章術』を読みました。 シンプルに書くと、伝わりやすくなるなどと言います。 では、シンプルに書くとはどういうことでしょうか? シンプルに書く! 伝わる文章術 作者: 阿部紘久 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2012/09/06 メディア: 単行 クリック: 2回 この商品を含むブログ (6件) を見る 目次 第1章 文を分ければシンプルになる 第2章 言葉を削るとより多く伝わる 第3章 無用な飾りを取り去る 第4章 的確に書く 第5章 分かりやすく書く 第6章 長文をシンプルに構成する 第7章 共感が得られるように書く 第8章 視覚的な効果を考える このでは、8章40項目ぐらいのシンプルに書くコツについて書かれています。 その中から参考になったところを紹介します。 述語を早く示す 日語は、最後の述語で意味が確定します。ですから、なかな

    伝わるように書くために『シンプルに書く!伝わる文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kerodon
    kerodon 2014/12/16
    小林秀雄に言ってやれよ。
  • 【動画あり】一発屋達の名曲が集まるスレ : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】一発屋達の名曲が集まるスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/14(日)15:11:33 ID:dsO オレも貼るけど知識不足は明らかなんだ お前らも貼ってけれさい class 夏の日の1993 https://www.youtube.com/watch?v=9t3VvdGF1ac 2: 名無しさん@おーぷん 2014/12/14(日)15:12:24 ID:dsO J-Walk 何も言えなくて・・・夏 https://www.youtube.com/watch?v=pk2_LbBwotU 5: 名無しさん@おーぷん 2014/12/14(日)15:15:45 ID:dsO KAN 愛は勝つ https://www.youtube.com/watch?v=qL8ZD1v0vN8 3: 名無しさん@おーぷん 2014/12/14(日)15:14:29 ID:

    【動画あり】一発屋達の名曲が集まるスレ : 暇人\(^o^)/速報
    kerodon
    kerodon 2014/12/16
    ブロードサイドフォー「若者たち」、ガロ「学生街の喫茶店」(ジューク)「あの紙ヒコーキ」、ヒステリィックブルー「春~spring」と思ったら春は載ってたか。彼女らのデビューアルバムっていいよ。毎年聴いてる。
  • 休学の効能 - 運河

    つい先日22才になったのだけど、振り返ってみると休学がきっかけで大きく変わったなと思えることが多い。 去年の今頃は、春から大学に行くと決意したのにどうしても行けなくてひたすら眠り続けていた。取れた単位は試験にも出てないのになぜか降ってきた2単位だけだった。学校が隕石の衝突で吹き飛ばない限り卒業できなかった。 このまま眠り続けては死んでしまうと思い、大学を一旦諦めてとった選択肢は大学から逃げて社会に飛び出てみることだった。趣味で作ったアプリを気に入ってもらって以来、開発を手伝っていた近くのベンチャー企業で入れてもらうことにした。休学届に「進路選択のための社会経験」と半分嘘で半分当のようなことを書いて提出した。提出したあと、鴨川を歩いていると異様に空気が澄んでいるように感じられたのを覚えている。 ともかく4月から休学してスタートアップで社員として働くことになった。 休学については誤解が多いの

    休学の効能 - 運河
    kerodon
    kerodon 2014/12/16
    能力がある人がうらやましいよ。本気。
  • 誰がnetcraftを笑えるだろうか

    悲しい。少し泣いた。昔、彼が増田によくブコメする顔写真の人ぐらいの存在感だった頃から、彼のことが気になっていた。あの時はそんなにエキセントリックな人には見えなかった。どんな煽り増田にも、穏当なコメントを残す彼はまるで仏のようだった。その後、彼は自分を切り売りすることでたちまち注目を集め、一躍時の人となった。一見危なっかしくもあり、同時にそれが緻密な計算によるものにも思えた。あの人の素晴らしいところは、誰1人として邪険に扱ったり誹謗中傷したりしなかったところだ。こんな人がはてなにいただろうか。はてなで有名になった人たちは、誰かを傷つけたり笑いものにしたりする人たちばかりだったから。ネットウォッチャーを自称し、やることと言えば高校のクラスでリア充がするような悪質なイジリだった。それもいい大人がである。くだらなく卑しい人間ばかりだった。それに比べて彼は、徹底的に自分を笑いものにするだけだった。自

    kerodon
    kerodon 2014/12/16
    あわてて飛んで行ったらいなくなっていてびっくり。私が「汚ねえエントリを書くなよ!いちおう巡回先に入れてんだからよ!」て書いたことが原因だろうか(´・ω・`)。
  • 上司が亡くなった。 - Everything you've ever Dreamed

    「俺はチャンスをピンチに変える男だ…」「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう?」「なるへそ」が口癖で、在職時はその激しい言動で僕ら部下の心を熱くかき乱し、誰からも惜しまれずに2年前に自称寿退職された部長が人知れず亡くなっていた。 部長の死去に地球上で最も落胆しているのは僕だろう。なぜならクレーム処理に出向いた部長が「ミスの原因は…強いて言えば人間の業…ですかね…」「腹を切って話をしましょうや…」と言って新たなトラブルを起こすたびに僕が火消しを任されるなど、仕事の上で散々お世話をしたこともさることながら、結婚パーティーで締めのスピーチをしていただいたように公私共に大変に世話をしたからだ。 あのスピーチは今も語り草だ。「え〜最後になりましたが、長年連れ添った女房との協議離婚が先日成立したことを皆様にご報告させていただき新郎新婦へのお祝いの言葉にかえさせていただきます…」その後の僕ら夫婦の妊

    上司が亡くなった。 - Everything you've ever Dreamed
    kerodon
    kerodon 2014/12/16
    この人、どこまでネタかがわからないので不快なんだよね。笑いのエントリを書いたかと思うと家族(父)の話が出てくるし。まあ芸風なんでしょうけど。