2019年4月30日のブックマーク (5件)

  • 女オタクを排除してきた側として

    anond:20190324040152 俺は元増田にとって「虐めてた側」の男オタクだ 当時の女叩きの激しさは虐めと言って差し支えないレベルだったと思うし、それ自体を正当化するつもりはないんだけど、元増田読んでなんか噛み合わねーなと思う部分があったんでちょっとだけ言わせてくれ 多分増田は 「男オタクは女を見下してるから虐めてた」と思ってるかもしれないけど 実際は逆で「女という強力過ぎる存在から守るために虐めてた」っ感覚が正しい より正確に言うと、女そのものではなく、ネットに「モテ」という価値観が産まれることを防ぎたかった 当時のインターネットは例えるなら男子校のようで、「モテ」の価値観から解放された楽園だったんだよ そいつが何ができるのかだけで評価され、「キモい」とかいう(少なくとも異性経験のない男オタクにとっては)自分の努力ではどうしようもなく、他者の気分次第で決まってしまう意味不明な価

    女オタクを排除してきた側として
    kerokimu
    kerokimu 2019/04/30
    「インターネットはオラ達の住処、勝手に無くさんでもらいたい」ってヤツだね。
  • 令和を迎える日本、商魂たくましい : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    令和を迎える日本、商魂たくましい : 市況かぶ全力2階建
  • FGOでルヴィアが実装されるも絵が不評で、絵師も修正を打診する事態に

    ぶる道 @rrmatt5525 私が望んでいたのはルヴィアであって、「誰の疑似鯖かわからないけど絵師が頑張ったナニカ」じゃない。 FGOが初出のキャラならまだいいけど、ルヴィアはすでに私の中でイメージがあるんだよ カーマの時も思ったけど、好きかってやりたいならオリジナルのキャラでやってほしいよ。 pic.twitter.com/1QH793QeJ3

    FGOでルヴィアが実装されるも絵が不評で、絵師も修正を打診する事態に
    kerokimu
    kerokimu 2019/04/30
    ポーズとか服装は運営が決めてたりするので……(運営にもよるけど)
  • 心配しなくてもコナンやアベンジャーズは死ぬほどロングラン上映するのでこのGWはアニメ映画『バースデー・ワンダーランド』を見に行ってほしい話 - CDBのまんがdeシネマ日記

    いきなり壮絶な話をして悪いが、観客が5人だった。 公開初日の金曜日から3日目である。ゴールデンウィーク最初の日曜日、翌日の月曜は祝日という19時の上映で、100席超の箱に5人だったのである。マジで。あまりにひどいので劇場を出るときに次の最終回の埋まりをチェックしたら2人だった。 最初に内容の話をしておくと、『バースデー・ワンダーランド』は悪い映画ではない。映像クオリティ的には非常に高く、物語も王道を行く佳作だと思う。脚に細かい欠点はあるし、ここの演出はちょっと滑ったかな、という所はあるが、家族向けエンタメアニメ映画として悪い出来ではない。というか、近年の宮崎アニメや細田守作品のような「これ、ジブリブランドや細田ブランドが確立してるから興収数十億とか行くけど、作家性出し過ぎで子供のこととか何も考えてねえだろ」という大ヒット作に比べたら、『バースデー・ワンダーランド』の方がよっぽど王道、ファ

    心配しなくてもコナンやアベンジャーズは死ぬほどロングラン上映するのでこのGWはアニメ映画『バースデー・ワンダーランド』を見に行ってほしい話 - CDBのまんがdeシネマ日記
    kerokimu
    kerokimu 2019/04/30
    けなしてないが褒めてもいない。百日紅が個人的には微妙だったなぁ……淡々としてて。悪い映画じゃないんだけど。
  • 匿名自助グループとしての「アライさん」現象 なぜアライさんは大量発生したのか?

    アニメ「けものフレンズ」のキャラクター「アライさん」のなりきりアカウントがTwitter上で急増している。その数は4月22日現在既に2000アカウント近くにも上るとも言われており、現在進行形で毎日数百体のアライさんが誕生している計算になる。 アライさんの異常な増殖現象。これは何を原因としているのだろう。なぜ人はアライさんになりたがるのだろうか。稿では「アライさん現象」の背後にあるひとびとの心について考えてみることにする。 どんなアライさんが増えているのか 一口に「なりきりアカウント」と言っても、その内実は千差万別だ。筆者のような高齢オタクにとっては「なりきり」と言えば「なりきりチャット」をはじめとするロールプレイングが思い浮かぶ。 しかし、現在増殖中のアライさんは、決してアニメに登場する「アライさん」を模しているわけではなさそうだ。というのも、アカウント名からして「原作」のアライさんから

    匿名自助グループとしての「アライさん」現象 なぜアライさんは大量発生したのか?
    kerokimu
    kerokimu 2019/04/30
    こういう風にDMしたよって××なアライさん自身が紹介してたんだよね