2020年6月12日のブックマーク (11件)

  • 本田翼の顔を認識できない

    田翼 めっちゃ人気あるそうな 顔は何度も見ている テレビでも何度も見ている だがしかし、何度見ても「あれ、この人こんな顔だったのか」と思ってしまう 謎 町で会っても絶対にわからない自信がある 他の人は大丈夫 田翼だけなんだ

    本田翼の顔を認識できない
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
    私も関俊彦の声だけ認識できない。
  • かわいいが正義なら悪でいい

    物心ついた時からブスであるが故にあらゆる苦痛を強いられてきた。幼稚園では「増田ちゃん嫌いな人この指と~まれ」とみんなが団結する遊びが流行り、小学生の時はむしろブスであることを逆手に取りお笑い要員になることでクラスの人気を得た。中学校から上は思春期のためお笑い要員であることが恥ずかしくなりブスを武器にしなくなったら女子からはことあるごとにクスクス笑われ男子には罰ゲームで告白され学校の掲示板にはブスと書かれた。 この「罰ゲームで告白」は私の心に深い傷を植え付けた。「私に好意を持つということは罰なんだ」という気持ちは今でも抜けず、恋愛はしていない。異性にとって罰だとわかっているのに好意を期待することなどできない。 いわゆる醜形恐怖症だったのだと思う。常に己の顔が汚くて引き裂きたくなる気持ちと戦ってきた。 昨今、「かわいいは作れる」を合言葉に、詐欺メイクがネット上に広まっている。私も「それでブスが

    かわいいが正義なら悪でいい
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
    割とメイクを楽しまなきゃ損!といつ圧力を感じる昨今安心するポスト。メイクが楽しく無いわけじゃ無いけど、素顔好きだよ。
  • こういう微妙な苦しみって

    両親に何不自由なく育てられ、そこそこの学歴もあり、結婚して五体満足な子供も2人いる。収入は窮屈に感じるものの、よくよく考えれば世間並み以上の生活が送れている。中古とはいえ都内にマンションを取得し、ローンもあるとはいえ子供を私立の学校に通わせるのも何とかできている。 冷静に考えればかなりいい生活をしているはずなのに、それでも苦しみ、人を羨み、人と比較してしまう。どうしてなのか。 こだわりを捨て、過度に背負い込んでいる荷物を下ろせば楽になれることは頭ではわかっているのに、無欲になることが自身の成長を止めてしまう気がして、逃げている気がして、また、世間や周りの人から評価されたいという承認要求を捨てるのが惜しい気がして、結局苦しみ続けている。 まではいかないものの、時折抱えきれなくなって感情が制御できなくなってしまう。時間をかけてリフレッシュし、気持ちを落ち着けてまた日常の生活に戻る。これでしば

    こういう微妙な苦しみって
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
    いや〜苦しいよね。なんなら自分で苦しみを探してしまうよね。
  • 「とにかく引き算が大事」消費者庁の資料をデザイナーの人がリデザインしたらめちゃくちゃ見やすくなった

    つだしん @tsudashin 消費者庁の資料をリデザインしてみた2 とにかく引き算がだいじ、デザインに正解は無いのであくまで一例です pic.twitter.com/N3zd9M86Ze 2020-06-10 22:14:52

    「とにかく引き算が大事」消費者庁の資料をデザイナーの人がリデザインしたらめちゃくちゃ見やすくなった
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
    箱箱しすぎない?詰まって見える。 注意の項目を四角枠に入れるならお願いは箱に入れたくないな。謎の右上の空間も気になる。
  • オタクなら好きなヒロインの魅力を語り合え!『キャラ属性座談会』 | オモコロ

    好きなゲームやアニメのヒロイン、そこには共通の「属性」があるはず。ツンデレやメガネっ娘、セクシーな女子やボーイッシュなど、好きな属性を語り合いました。 こんにちは、オモコロ編集部です。 誰にだってゲームやアニメで“好きなヒロイン”がいますよね。 あのゲームならこのキャラが好き、あのアニメならこのキャラが好き……そして、好きになってしまうキャラには何かしらの共通点があるはずです。例えば「ツンデレお嬢様」や「メガネっ娘」など、それが―― 今回は、ゲームやアニメが大好きなオモコロライター5人に集まってもらい、それぞれ自分が好きなキャラ属性と、その魅力を存分に語ってもらいました! 46歳だけどゲームとアニメのキャラが大好き 新婚だけどゲームとアニメのキャラが大好き 2児のパパだけどゲームとアニメのキャラが大好き 新入社員だけどゲームとアニメのキャラが大好き ゲームとアニメのキャラ以外に大好きなもの

    オタクなら好きなヒロインの魅力を語り合え!『キャラ属性座談会』 | オモコロ
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
  • はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies

    はてなは、はてなのコミュニティについて、どう考えているのかな? はてなとユーザーで目指すコミュニティ はてなは、はてなブログやはてなブックマークなど、ユーザーが発信するプラットフォームを提供しています。はてなが、このようなサービスを提供するのは、ユーザーが情報発信をしていくことが、ユーザー自身にとって、また受け手にとってもよりよい影響を生み、インターネットを、ひいては世界を良くするものであると考えているため*1です。 それは、単に発信内容をポジティブで素晴らしいものばかりにするという意味ではありません。日常の中での体験や素朴な思いを共有したり、時には怒りや悲しみといったネガティブな感情をつづり自分の弱さも吐露できる、そのような場所も人が生きていく上では必要です。はてなは、さまざまな人の多様な表現を受け止められるプラットフォームを目指しています。 *1:はてなのミッション このガイドラインは

    はてなコミュニティガイドライン - Hatena Policies
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
  • 出会い系アプリで「ママ活地獄」に落ちかけた26歳の介護士の告白(ひらりさ)

    連載が一冊の『沼で溺れていたけれど』にまとまりました。 女とお金を軸に「愛・社会・しがらみ」をめぐり、意図せず沼に溺れた女性や、溺れることを決めた女性たち…その体験の先でそれぞれが見つけたものは、何だったのか? 連載時には書ききれなかった「その後の話」を新たに書き下ろしたインタビューエッセイ集です。 2年を経てDM越しに再会 新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言が解除された。飲店だけではなく、百貨店なども営業を再開し、街にも行き交う人が増えてきた。ぱっと見は、自粛前と変わらない風景である。 しかし、行き交う人たちはしっかりマスクをしているし、電車でもしゃべり声や笑い声はかなり少なくなった。ソーシャルディスタンスの概念は浸透していて、私の会社でも、顔をあわせての打ち合わせなどはまだ認められていない。ライターとしての取材も、今はビデオ会議オンリーで行っている。 「新しい生活様

    出会い系アプリで「ママ活地獄」に落ちかけた26歳の介護士の告白(ひらりさ)
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
  • 他人のパートナーのこと言う時、 彼氏さん 彼女さん 夫さん は、言える。 ..

    他人のパートナーのこと言う時、 彼氏さん 彼女さん 夫さん は、言える。 旦那さん はやや避けたい。 同じ理由で、 奥さん もやや避けたい。けど、 さん は、なんかしっくりこない。

    他人のパートナーのこと言う時、 彼氏さん 彼女さん 夫さん は、言える。 ..
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
    うっかり奥さんって言っちゃう。言ってから若干落ち込む。
  • 【働き方改革】残業や休日出勤は「避けたい」人の一方、「やりたい」人もいる。その心理は? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    政府の掲げる「働き方改革」。 今さらですが、カンタンに整理すれば、将来の人口減少⇒労働力不足に対応して 労働市場に参加していない女性や高齢者の就労を促す 出生率を上昇させて、将来の労働力を増やす 1人あたり・1時間当たりの労働生産性を上昇させる ことが骨子になっています。 一方、課題として 長時間労働 正社員と非正規社員の格差 絶対的な労働人口の不足 が挙げられています。 政府のお題目はともかくとして、働く者として一番身近な問題は、 残業や休日出勤といった「長時間労働」がなんとかならないのか? の部分ではないか、と思います。 「9時5時」などという言葉は、有名無実の絵空事。 そもそも、5時に終わる仕事など、どのくらいあるのでしょうか? 定時に退社するなど、ありえない。 コンビニの名前ではなく、労働時間として「セブン~イレブン」と例えられるように、早朝出勤・残業は当たり前。 土日出勤も珍しく

    【働き方改革】残業や休日出勤は「避けたい」人の一方、「やりたい」人もいる。その心理は? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
    好きな仕事を思いっきり工数を使ってやるの楽しすぎるけど、社会悪である
  • 社畜だが、だけどやっぱりタワマンに住みたい - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2020年6月12日 アラサーの男が弱点や批判はあると思うけどタワマンに住みたいなと思う理由とタワマンに憧れる理由をお伝えします。 また今後のタワマンの買い時や、不動産価格の流れのの考察も行います。 これを読めばあなたもタワマンに「やっぱり住んでみたいなぁ」という思いに駆られるかもしれません。 また、 「こいつめちゃくちゃ安直やん」 「目を覚ませよハゲ」 と思われてタワマンのデメリットやタワマンが如何にダメなのかを、コメントやブコメなんかでも教えていただきたいです。 最近よく、緑色のモジャモジャの中古マンションのサイトをよく見ています。 ずっと見てられると言うか、時間が経つのが早すぎてビビります。 実際に内見にも生きましたしウォーキングで気になる街、マンションがあれば外観だけでも見に行っています。 ◆◆◆ NEXT:次は… ▶▶私がタワマンを欲しがる4つの理由をいきなり

    社畜だが、だけどやっぱりタワマンに住みたい - ウミノマトリクス
    kerokimu
    kerokimu 2020/06/12
    “アラサー30代”