2023年5月12日のブックマーク (16件)

  • おすすめのゲームを教えてください

    ・キャラクターの頭身が低い。キャラクターに合わせて建物や小物などもデフォルメされている。 ・ストーリーが重すぎず、クスッと笑える要素がある。 ・アクション要素なし、またはあっても難易度低め。 上記の条件に当てはまる家庭用ビデオゲームがあれば教えてください。 ジャンルやメーカーや機種は問いません。

    おすすめのゲームを教えてください
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    ゴーストトリック…はもしかしてストーリー重い?
  • 増田の長男の姿に弟が被った。(追記しました)

    anond:20230511202451 一歳から失踪癖、うちの弟かと思った。 多分同じ感じ、突然CMの曲を往来で歌い始めたり興味のあるもの目掛けて逃げ出したり、たびたび買い物の隙にいなくなったり、6歳の頃には電車で15分のところに出かけてる最中に行方不明になり、警察にもお世話になり散々探し回った親が憔悴して家に戻ったら目の前の公園で遊んでたり、奇言を叫び回って散々同行者を恥ずかしい目に遭わせてくれたりした。 母親は若干私にヤングケアラーとして下の子を押し付け気味、小学校から配られるプリントに書かれている障害向けの講座に連れて行けばと言ったらヒステリックにキレ散らかした。 当に当に当にたいへんだった。 4歳で見よう見まねで「10歳から始めるBASIC」というに書かれたプログラムを打ち込んだりしてたものの理解しているからどうかはよくわからず(でも、ちゃんと描画を始めて動いてたから仕組

    増田の長男の姿に弟が被った。(追記しました)
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
  • 承認欲求モンスターの逆って何て言うの

    承認欲求とか自己顕示欲がないのでSNSが全くできない 承認欲求診断やって当然0%って出たけど結果をツイートすらしなかった、あれツイートしてる奴は当は0%じゃないと思う

    承認欲求モンスターの逆って何て言うの
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    人間石ころ帽子
  • 『男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か』へのコメント
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    幼少期に劇を見る体験が影響してるとか。男子の方が比較的多動気味なので座って劇を見るのが難しい→親も見せに行かない→観劇の素地が出来ない→観劇ハードルが高いので行かないとか。まあ違うと思うけど
  • PECS®(絵カード交換式コミュニケーションシステム) -

    PECS®ってなに? アンディ・ボンディ(Ph.D.)とロリ・フロスト(MS.CCC-SLP)によって開発されたコミュニケーション支援システムです。 PECSは独特な代替・拡大コミュニケーションシステムで、1985年にアンディ・ボンディ(Ph.D.)とロリ・フロスト(MS. CCC-SLP)によってアメリカで考案され、最初にデラウェア自閉症プログラムの自閉症の未就学の児童に実践されたことから始まりました。それ以降、PECSは世界中、年齢関係なく、様々な障がいを持つ(認知、身体、そしてコミュニケーション)沢山の学習者に実践されてきました。 PECSの手続きはB.F.スキナーの著書、Verbal Behavior (言語行動) と応用行動分析の概念がベースになっています。独自のコミュニケーションを教えるために、特定のプロンプトや強化方法がPECSの手続きの中で使われています。また、この手続きに

    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
  • 鍋に弾丸を受けながら 第19話「饅 頭」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第19話「饅 頭」|コミックNewtype
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
  • 倉根啓「ゲームプレイはいかにして物語になるのか」 - logical cypher scape2

    ビデオゲームにおいて提示される虚構的内容のうち、全てがそのゲームの物語を構成しているわけではないが、その関係はどうなっているのか、という内容の論文 マリオの命は3つあるのか問題 あるいは、RPGをやっていて、戦闘中に死んだとしても必ずしもそのゲームのストーリー内で死んだことにはならないとかそういう類いの話 これに対して倉根は、ビデオゲームにおける虚構的内容を「ゲーム環境」と「物語世界」に区別した上で、物語世界の内容として解釈される基準の例として「指定」と「意味づけ」があるということを論じている。 シノハラの議論が参照されているよと、人から教えてもらって読みました 自分の書いたものがこうやって他の人の論文へと繋がっていく経験をあまりしたことがないので、感動して思わずブログを書いているのがこの記事となります。 1.はじめに 1.1.先行研究 1.2.ゲームプレイ中に起きた出来事は当に首尾一貫

    倉根啓「ゲームプレイはいかにして物語になるのか」 - logical cypher scape2
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
  • 残念ながらそもそも演劇は男性客のことなど考えていない

    anond:20230508222214 そもそもリアルタイム系のイベントは女性消費者の方がはるかに多くて、最もわかりやすいものだと映画館は女性客の方が多い。 これは根的に男性は8:00~18:00は労働に縛られていて、リアルタイムの娯楽を楽しむことが許されていないから。 対して女性は平日の昼間でも娯楽を楽しむことが許されている人が多い。 これは別に女性が働いていないとか言う事ではなく、女性の仕事はパートタイムであったり、専業主婦であったりで時間の融通が利くことが多いから。 1日くらいなら家事を翌日にずらしたりすることがしやすい。要するに女性はフレックスタイムな仕事をしてることが多いわけ。 特に日では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画、TVドラマ、観劇、音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。 なので、男性にある程度人気のある娯楽は平日でも夜間にスケジ

    残念ながらそもそも演劇は男性客のことなど考えていない
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    ライブとかもこんな時間に行けるかと言う時間から始まることあるよね。ディズニーの平日昼間、デパートの平日昼間、病院の平日昼間にも男性は少なめ。
  • 男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か

    ???「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」 当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。 オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。 自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり 最近は歌舞伎に興味を持ち始めた。 たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると 大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。 翻って、男性のオタク。 演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。 従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが こちらから話を振っても、死んだような目で「へぇ~面白そうですねぇ~・・・(無言)」 と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。

    男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    演劇サークル行ったらオタクしかいないので、持たない事はないよ…あ、演じる方の話じゃないのか…
  • 大腸がんになった男の一人語り

    経歴27歳。国立経営学部を卒業し新卒で品メーカーに就職。 大腸がんに気がついたきっかけ3ヶ月前のある日、職場のエレベーターに乗っている最中ひどい貧血と立ちくらみ、吐き気に襲われた。昼休みだったためしばらくオフィスの椅子で休んでいると20分ほどして回復した。 その日の帰りに、2ヶ月前にも一度仕事帰りに貧血と立ちくらみ、吐き気に襲われたことに気がついた。 色々ネットで調べていたところ、大腸がんの症状が自分に当てはまった。 自分の症状 ・二週間に一度のペースで下痢気味になることがある。特に週末。 ・体重減少。社会人になって、一人暮らしを始めて事がお粗末になったことがきっかけだと勝手に思い込んでいた。 ・お腹のはり。 ・頻繁なゲップや屁。 そして先述の貧血と立ちくらみである。血便はないが全ての患者に現れるわけではないそうだ。 年齢、血の繋がった家族や親戚にガン罹患者がいないことなどから最初は信

    大腸がんになった男の一人語り
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    えっ診察はされてないの?
  • “ゼルダ休み”を報告するゲームファンがSNSで続出。広がるゲーム休暇、企業が認めるケースも「発売日にやりたいから」

    “ゼルダ休み”を報告するゲームファンがSNSで続出。広がるゲーム休暇、企業が認めるケースも「発売日にやりたいから」 『ゼルダの伝説』の最新作が発売された。休暇を申請する人が続出する動き、“推し休暇”や“ゲーム休暇”を認めるなど社員のプライベートを尊重する企業などは増えている。

    “ゼルダ休み”を報告するゲームファンがSNSで続出。広がるゲーム休暇、企業が認めるケースも「発売日にやりたいから」
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    イエーイ休みです
  • 店員さんの名札、本名じゃなく『コロッケ』『パンにジャム塗り太郎』とかで全然いい「早く仕事用名前で働かせて」

    柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo 店員さんの名札制度をやめて好きなお惣菜とかで全然いい。コロッケさんに親切にしてもらいましたって全然店のアンケートに書くぞおれは。 2023-05-10 22:37:28

    店員さんの名札、本名じゃなく『コロッケ』『パンにジャム塗り太郎』とかで全然いい「早く仕事用名前で働かせて」
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    匿名ぞうさん
  • 育児はやらないと大変さがわからないよね

    自閉症の子どもをワンオペしてる奥さんが旦那さんに通勤中に小説書いてるのをやめさせた話を見て、たぶん独身の時と今では感想が違ったなと思ってる。 独身の時は通勤中くらい息抜きさせてやれよ、仕事しないで家で子ども見てるだけなのに、自分が大変だからって相手にも我慢させようとするなんてやることが幼稚だなって思ってたと思う。 今は育児がどれほど大変で精神を削るものかってわかってるからどうしても奥さんに同情してしまう。だって事とかトイレすら好きに行けないし、すぐ熱出て体調崩すし病院行って待たされるし。 しかも自閉症児でコミュニケーションは取れないわ多動だわ睡眠障害だわってそこはもう想像すらできない。たぶん奥さん子ども産まれてからまともに寝れてないでしょ。 そこに家帰ってきて小説が云々でキャッキャされたら誰だってブチギレるわ。意見が分かれてるけど育児やらないとそこは理解できないと思う。

    育児はやらないと大変さがわからないよね
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    通勤中に子育ては出来ないだろ(なので子育ての時間は減ってない)って言う人もいるけど、療育についてリサーチしたり、自閉についての本読んだりは出来るからね…
  • 富山を出たアラサー女だけど、富山じゃなくても実家を出ていたと思う

    https://anond.hatelabo.jp/20230503204955 https://anond.hatelabo.jp/20230508191146 これらを受けて増田が思っていることや増田の実体験をちょっとだけ書くね。ちなみに増田は富山(富山市ではない)出身30代未婚子なし女です。現在は都会で一人暮らしをしています。将来めっちゃ不安だけど自分で蒔いた種だし、なるべく迷惑かけずに死ねるように頑張りたいなと思いながら生きています。 ちなみに雪かきは男女ともにやっていたよ!何なら男性の方が屋根の雪かきとかタイヤ交換とかやらされがちな傾向があって大変だったのではって増田は思うよ。そんな感じの性別による役割分担がはっきりしている傾向はあったんじゃないかな。それが富山県ならではなのか、そうでないのかは増田には判断つかないですが。 社会科の授業で、「持ち家率上位!」「共働き率上位!」「貯

    富山を出たアラサー女だけど、富山じゃなくても実家を出ていたと思う
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
  • はてなーの誤読で 悪口大会(削除済み)

    無益な騒動を防ぐため、項の記述を削除します。 研究報告のリンクだけ残しておきます。 → https://digital.asahi.com/articles/ASP145QMSNDTULBJ00K.html → https://x.gd/EnHyW → https://www.cnn.co.jp/fringe/35044616.html → https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34066379/ → https://www.nature.com/articles/mp2010121/ → https://www.spectrumnews.org/news/fathers-advanced-age-feeds-autism-risk/ → https://www.scientificamerican.com/article/children-with-older

    はてなーの誤読で 悪口大会(削除済み)
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    正直もっと日本語が通じないレベルの変な人かと思ってたら、長文は意味がわかって(同意できるかは別として)メディアの違いを感じた
  • 育児しんどいよ〜(追記した)

    共働きから出産して育休中。 里帰り出産して両親にも助けてもらい、夫にも一ヶ月ほど育休取ってもらったけどそれでもしんどい。 そもそも出産がしんどい。身体がしんどい。深夜に産気づいてから産むまでほぼ一日がかりで、産んだ日の夜は身体もひどく痛むし変な興奮状態が治らず夜になっても眠れなかった。 次の日からは入院中でも赤子をそばに置いておかないといけなくて、眠るために少しだけ助産師さんが預かってくれるけど3〜4時間もすると宅配便みたいに赤子が戻されてきた。 「いま甘えると退院してから大変だよ」って言われて入院後半からは夜間の預かりも断られ、しかも預けて寝ている時間に採血とか血圧測るとかで叩き起こされることもしばしばあり入院中に連続で眠れたのは数時間がせいぜいだった。 要するに、陣痛が来た日の深夜以来ずっと朝日がのぼるまでぐっすり眠れたためしがない。これは今も(多少マシになったが)続いている。 この夜

    育児しんどいよ〜(追記した)
    kerokimu
    kerokimu 2023/05/12
    母乳育児をしようと思ったら(人にもよるけど)3ヶ月は夜間(頻回)授乳をしなくちゃいけなくて、夫には代われ無かったりする。それ以外も出来る限りのことをしてあげたい!と思うから頑張るし、辛くなる。