2024年1月14日のブックマーク (8件)

  • 某増田のアーカイブと書き換えられた内容を見て 星野源とか若林が自分から..

    増田アーカイブと書き換えられた内容を見て 星野源とか若林が自分から人見知りと名乗るのをやめたとかもうそんなこと自分で言っていい年じゃないのよとか発言したり書いたりすることの意味がやっと腑に落ちた 前まではちょっと反発感じてて納得できなかったけど、あの増田見てたらよくよくわからせられた これまで散々自分の弱さを誇示してそのたび他人や家族を傷つけてきてしまったな自分は… この先は気をつけよう 追記 わかりやすい例として上記の二人が言った「人見知り」の例を書いてるけどそのたった一つの要素だけのことではなくて、 それを含む「弱さ全般」(人間不信とか異常者とか、とにかく人付き合いをうまくやれない理由なら他のなにに言い換えてもいい)を自ら開示して、 当は自分が考えるべきことを相手に考えさせたり許させようとしていることについての話ね 自分はそういう態度をこれまでとってきてしまって、実際に優しい人に

    某増田のアーカイブと書き換えられた内容を見て 星野源とか若林が自分から..
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    某増田は劣等感を抱え込み過ぎたり、些細なことを重く捉えすぎるタイプに見えたので、むしろ「やー、オレって人見知りでさぁ!」くらいに軽く言えた方が救いがあったのでは?
  • 上沼恵美子、松本人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも

    芸能記者の中西正男氏や、弁護士の村健太郎氏、元講談社編集長の藤谷英志氏らがそれぞれの視点を加えた。中西氏は「松さんからしたら、事実がない、取材をしてない、ええ加減な記事に憤りを感じていた」とする自身が得た情報をもとに、「一石を投じないかんというメッセージを込めたのでは」と分析した。 トークは次第にヒートアップ。上沼は「松さん自身はだいぶへこんではるでしょうね。強気なことを言ってはるけど、かなりやられてると思いますわね」と想像し、その上で「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」と私見。 そして「しゃべらんと絶対にいかんのやろけど」と、芸人の先輩として語った。今や芸人の「ほぼ90%」がダウンタウンに憧れてこの世界に入っているだろうとし、「芸人さんの人生を決めたダウンタウン、そのぐらい大きな人なんですよ」「頂点、日一になって30年君臨。2年、3年活躍するのも大変な世界で30年。すごい力を持っ

    上沼恵美子、松本人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    休業に関しては炎上イナゴがスポンサーとかにまで火を回すから仕方ないだろうよ。その上で今はYouTubeでもなんでも発信手段はあるんだから、やってないというなら真っ向から己の声で説明をしてほしいとは俺も思う。
  • 地球が立方体だったら起こること

    ・角の部分に金持ちが住みがち ・水平線が平ら ・ガガーリンが「地球は四角だった」と言う ・地球儀が四角になる ・地球の角部分を曲がる時大変そう ・重力が変になる ・飛行機が飛ぶ時なんか困りそう ・地図が作りやすい(今みたいに歪まない) ・角が危険なのでやすりで削りたくなる ・大気が変になりそう ・さっき検索したら実際にシュミレーションしてる人がたくさんいたのでびっくりした ・やっぱり丸いのがいいよね

    地球が立方体だったら起こること
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    「角部分を曲がる時大変そう」なら「金持ちが住みがち」になるか? と思ったけど、たった8ヶ所(陸地である必要性も考えたら確率的に2~3ヶ所?)限定ならトンチキ大富豪がレアリティ目当てで群がるか。
  • 松本人志の件がよくわからない - メロンダウト

    人志(敬称略)の件が大騒ぎになっているのだけど、いまいち何が問題なのかが見えてこない。 後輩芸人が松に女性を「献上」しているという報道があるけれど、直接的にレイプされたというわけではないようである。また、一般の女性であれば松が権力の勾配を利用して性行為に及んだとは言えない。伊藤詩織さんのように酒を飲ませられたという報道も今のところない。有名芸人である自身の立場を利用し、女性を「ひっかけていた」ということであれば、「キモイ行動」であるし、社会通念的には批判されてしかるべきであるが、だからと言って罪と断定できるようなことではない。自身の地位を利用する形で性行為に及ぶ人はいくらでもいる。 また、能力や地位のある男性へ魅力を感じるのが女性の一般的な態度であるため、そのような意味では勾配を求めているのは女性の側であったりする。女性が勾配を求め、地位のある男性がその勾配を利用する。そうした構造

    松本人志の件がよくわからない - メロンダウト
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    はてなだと「権力差のある男女の性行為は悪!」くらいのノリだけど、問題は圧力の有無であって、権力を魅力に見せて相手から自然に合意を引き出す場合もあるという指摘は重要かなと(今回の件がそうとは言ってない)。
  • (追記)自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを受け入れられない

    https://anond.hatelabo.jp/20240113205718 これ見て思い出したんだけど よく「自分を愛せない人は他人を愛せない。まず自分を愛そう」みたいなこと言われてるじゃん 俺はそれよりも「自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを許せない。まず自分のクソさを認めよう」の方がしっくりくるんだよな 人と関わる人が苦手・下手な人は他人のクソさが受け入れられないことが多いと思う 自分のクソさには鈍感で自分にはその厳しい目線を向ける勇気はないのに他人の未熟さや失敗をネチネチ気にしてる 責任転嫁しまくるから何も成長できない 話し合いが全くできない 逆に人と関わるのが好き・得意な人は他人のクソさを愛したりちょwwお前いい加減にしろやwwって感じで明るく昇華できる 相手のクソさをまず受け入れるから極端な拒絶もせず話し合いができるし どっしり向き合えるので相手があまりにもクソ

    (追記)自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを受け入れられない
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    なんとなく分かる。結婚に限らずだが、豊かな人間関係を築くには寛容さこそ必要なんだと思っている。
  • 安倍派幹部の立件断念へ 会計責任者との共謀、立証困難 地検特捜部 | 毎日新聞

    自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件で、パーティー券収入のノルマ超過分を派閥の政治資金収支報告書に記載しなかったとして、政治資金規正法違反(不記載、虚偽記載)容疑で刑事告発された最大派閥の清和政策研究会(安倍派)の歴代事務総長ら幹部議員について、東京地検特捜部が立件を断念する方向で調整していることが関係者への取材で判明した。会計責任者との共謀の立証が困難との見方を強めている模様だ。 一方、安倍派と志帥会(二階派)の会計責任者については、同法違反で在宅起訴する方向で詰めの捜査をしているとみられ、来週にも告発された議員らと併せて刑事処分を判断する。

    安倍派幹部の立件断念へ 会計責任者との共謀、立証困難 地検特捜部 | 毎日新聞
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    法治主義、俺も基本的には良いモノと思っているけど、法を味方につけられる悪人を無敵化させるこういうクソな点もまた法治主義の一側面なんだよな。どうにかならんものか。いや、そのための選挙か。
  • 夜の巷を徘徊しながら食事をとったりしていたら少し精神的に落ち着いた。 ..

    夜の巷を徘徊しながら事をとったりしていたら少し精神的に落ち着いた。 流石に失踪したと思われて大騒ぎになっても困るので帰宅する。 の心配をしている人が多いけど、ちゃんと離婚するのでご安心を。 は聖女ではなく普通の感性を持って普通の人生を送ってきた普通の女性であり、異常者の俺がそれを受け入れられなかっただけだ。 家の名義や慰謝料など応えられる要求には応えるし、場合によってはもっと条件の良い独身の男性を紹介する。 文章がすごく変わっているけど、最後のいい条件の年下の男を紹介するってあたりがすげーーー嫌 今、トラバ見てからこのブクマ見て、何回も「どこかに年下なんて書いたっけ」って見返したけど、よく考えたら「自分と同年代かそれ以上で独身な時点で異常者」だから「条件の良い」って言ってる時点で年下になるのか。 俺は「年下の男性」なんて全く意図してなかったけど、こういう周りの人が当たり前に持ってる感

    夜の巷を徘徊しながら食事をとったりしていたら少し精神的に落ち着いた。 ..
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    とりあえず増田は増田止めてはてブ来な。こういう風に自分のアレな点を指摘されて「気分悪い」ってなることはほぼなくなるから(稀にID名指しされるけど)。増田の感性はそのまま開陳したら指摘は免れないモノだよ。
  • 松本人志を自分の「家族」と見なす人々への違和感

    <週刊文春が報じた「松人志の性加害疑惑」が世の中を賑わせている。ネット上ではさまざまな誤解や偏見もあるが、最大の問題は多くの人が松人志を自分の「家族」と同列に見なしていることではないか> 松人志の一件にどうしてこれほど注目が集まるかと言うと、令和6年現在の日人の価値観や日社会の目指している方向が、ありありと映し出されるからだろう。 この問題は一人のお笑い芸人の醜聞という範疇をすでに超えており、日社会の未来像にまで関わる話になっている。この件について何かを語る時、その人のお笑いに対する態度や芸能人への意識、性加害に関する見識、男女の性差についての考え方など、内面のさまざまな価値観や人間性が露呈してしまう。つまり、少々危険な話題である。 X(旧ツイッター)上は例によって過激な言葉があふれており、それだけでお腹いっぱいという人も多いだろう。コラムは良くも悪くも、それほど極端なことを

    松本人志を自分の「家族」と見なす人々への違和感
    keshimini
    keshimini 2024/01/14
    この人からしたら俺も中立気取りの松本擁護派だろうが、てんで的外れ。俺は仮に(おそらく9割方)松本がヤッっていたとして、今のノリは近い将来本当に無罪の人も焼くのが目に見えているから中立たろうとするのよ。