macに関するketsugeishiのブックマーク (8)

  • Terminal.app を軽くする方法 - IT戦記

    プログラマの人は ずっとターミナル開きっぱなしって人多いですよね? Mac の場合 Terminal.app というターミナルがデフォルトで ついていて、それを開きっぱなしって人が多いんじゃないでしょうか。 問題点 Terminal.app をデフォルトの設定のまま使ってると問題点がある。 何か別の作業をした後に、久しぶりに Terminal.app をアクティブにすると、固まるのだ。 実はこれ、毎回相当ダメージを受ける。 で、解決策が分かった スクロールバッファを小さくすればいい。 なんとデフォルトの設定では無制限にスクロールバッファを保存する設定になっているのだ。 たまたま cat したファイルがものすごい容量だったなんてことよくあることなのに>< それが、全部スワップに入ってしまう。 スクロールバッファを小さくする方法 右上のメニューから「ターミナル」→「環境設定」→「設定」→「ウィ

    Terminal.app を軽くする方法 - IT戦記
    ketsugeishi
    ketsugeishi 2008/10/26
    家帰ったら設定しなおす
  • Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア まとめ - FrontPage

    ← wikifarm 最新の20件 2018-12-27 zatmwtef pusxqxeh at vcoga70a yyeydikb 2018-12-23 ukhlbdld 2018-10-17 BisaQQ 2018-10-09 Stared new concoct 2018-08-29 Situs Agen Live Casino Terbesar dan Terpercaya di 2018-08-26 best online pharmacy 2018-05-11 5mg cialis daily vs 20mg mer 2018-02-23 loordes 2018-02-18 daRtora 2018-01-12 Lierb 2018-01-08 Jaina 2017-06-01 Agência A Carioca 2017-04-23 Obat Kutil Kel

  • ネットジャパン、Mac OS X上でWindowsアプリを利用できるソフト

    発売中 価格: パッケージ版:11,550円 ダウンロード版:8,400円 株式会社ネットジャパンは、米CodeWeavers製の互換レイヤーソフト「CrossOver Mac 6.0英語版」を発売した。価格はパッケージ版が11,550円、ダウンロード版が8,400円。対応OSはMac OS X 10.4.4以降で、Intel CPUを搭載したMacが必要。 従来のバーチャルマシンソフトとは異なり、Windows互換のAPIを利用することでMac OS X上でWindowsのアプリケーションを走らせるソフト。Mac OS X上でネイティブに動作させることで、Mac OS XのExposeなどの機能も利用できる。 同ソフトではWindowsのシミュレーション環境を「ボトル」と呼んでおり、それぞれ独立したWindows環境をシミュレートするため、Windows 98やXPなどの環境を独立して同

    ketsugeishi
    ketsugeishi 2007/03/27
    どこまで動くかわかるとうれしいんだけど
  • 変換候補がおかしくなった「ことえり」を直す方法 - ネタフル

    「叶姉妹」に関してエントリーを書いてから、「かのう」と変換すると「叶」と変換するようになってしまい、 ・置き換えることが叶 とか、 ・ハックすることが叶 とか非常にウザイことになってしまったため、これを解消するべく変換候補をハックしてみました(←ハックを使ってみたかっただけです)。 参考にしたのは友人の意見と「ことえりでがまん!」の「変換候補が変だ!」というコラムです。 このようにおかしな変換をするときは、“自動学習辞書”に問題がある場合があります。思いきって、自動学習辞書を削除しましょう。 削除してしまうと学習データが完全に失われてしまうので、できるだけ戻すように試みてみました。以下、手順をまとめておきます(自己責任でお試しください)。 ///// 追記:少し試しましたが、もしかすると学習データが引き継げていない予感も‥‥。学習データが初期化されているだけの気もしますので、学習データが消

    変換候補がおかしくなった「ことえり」を直す方法 - ネタフル
    ketsugeishi
    ketsugeishi 2007/03/20
    変換候補がおかしくなった「ことえり」を直すことが叶…反省はしていない.
  • スタート!マックブック (Start MacBook)

    当サイトでは、MacBookの購入前や購入後に知っておきたい情報を詳しく掲載していますので、MacBookの購入を検討されている方は目を通してみて下さい。 ここでは初めてMacBookを購入しようと検討されている方に、購入前に確認しておいてほしい事についての情報を掲載しています。 はじめに MacBookは液晶の美しさやトラックパッドの秀逸さ、MacBook特有の湾曲したアルミ感溢れる美しいデザイン等、様々な魅力が詰まったノートパソコンです。しかし、購入してみたものの日人が操作に慣れているWindowsとは全く別物になりますので、操作性の違いで嫌気がさしてしまう方も少なくないようです。 では、購入前に気をつけておきたい点を確認しておきましょう。 1.Windowsと操作性が全く違う! MACはOS XというOSを搭載しており、Windowsとは全くの別物と考えて下さい。Windowsで慣

    スタート!マックブック (Start MacBook)
    ketsugeishi
    ketsugeishi 2007/03/08
    とりあえずチェックしとく
  • Mac OS X 10.5にはWindows APIが実装される?? | Macin' Blog

    Boot Campのリリースによってデュアルブートが実現し,Parallels Workstationによって仮想マシン環境が整いつつありますが,既にAppleはさらにその先に目を向けているのでしょうか?? MacDailyNewsにMac OS Xに採用されている(NeXTの頃からの伝統である)Machカーネルを捨てて,Monolithicカーネルを採用するのではないかという話と絡めて,Mac OS XにWindows APIを実装するのではないかという予測を紹介していました. 元ネタであるPBSによると,Monolithicカーネルの方が整数演算を2~3倍も速く処理することが可能らしく,Mac OS X 10.5から新しいカーネルに変更されるかもしれないそうです. そして,AppleによるWindowsアプリケーション取り込み戦略に関しては,結構インパクトのあることが書いてあったりしま

    ketsugeishi
    ketsugeishi 2007/02/12
    これほんと?
  • 徒然なるままに » Firefox 2.0 独自ビルド

    MacBook でも FIrefox を使っているわけですが、Intel Mac に最適化された build の中でどれ*1を使うか決めかねていました。しばらく公式 build を使ってきました。考えたあげく、G4 の build でお世話になっている Firefox lzyc build を参考にさせていただきながら、自分で build してみることにしました。 まずは準備です。 Xcode 2.4.1、Fink は既にインストールしてあります。Fink から orbit, orbit-devel, glib, zip, unzip, libidl2 をインストール。 続いて Shared Menus Frameworks をダウンロード・展開してできた SharedMenusCocoa/build/ ディレクトリの中からSharedMenusCocoa.framework/

    ketsugeishi
    ketsugeishi 2007/01/05
    速くなると良いんだけど…
  • MacのUnix環境を整える。DarwinPorts / ターミナル設定 / emacs など:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 1