タグ

2010年7月2日のブックマーク (3件)

  • 助かる確率は3万人に1人?「いずみの会」の体験談 - NATROMのブログ

    上部消化管内視鏡の検査の日は、事をとってはいけない。その旨を患者さんに説明するのだが、行き違いがあると、以下のようなよくある笑い話になる。 医師「今日は、朝ご飯はべてないですよね?」 患者「はい。『ご飯はべないで』と言われたので、パンをべてきました。」 これは、パンならべても大丈夫と誤解しうる説明をしたほうが悪い。たいていの医療機関では、このような誤解が起こらぬよう工夫がなされている。検査の説明であれば、誤解が生じたらフィードバックして説明の定型文を修正することもできる。しかし、日常の診療において、あらゆる事態を想定して常に誤解のないように説明をするのは困難である。私の経験では、癌の患者さんから、「医師の説明がい違っている」と言われたことがある。 患者「A医師からは『5年生きる』と説明していただいたのですが、B医師からは『数ヶ月しかもたないだろう』と説明されました。どちらが正し

    助かる確率は3万人に1人?「いずみの会」の体験談 - NATROMのブログ
    kew-na
    kew-na 2010/07/02
    "なんのことはない。標準医療によって癌が治癒した一例である。"生天目昭一という人の「ガンと丸山ワクチン」という本を読んだとき、こういう感想を持った。ふつうに手術と抗がん剤治療を受けていた。
  • 助かる確率は3万人に1人?「いずみの会」の体験談 - NATROMのブログ

    上部消化管内視鏡の検査の日は、事をとってはいけない。その旨を患者さんに説明するのだが、行き違いがあると、以下のようなよくある笑い話になる。 医師「今日は、朝ご飯はべてないですよね?」 患者「はい。『ご飯はべないで』と言われたので、パンをべてきました。」 これは、パンならべても大丈夫と誤解しうる説明をしたほうが悪い。たいていの医療機関では、このような誤解が起こらぬよう工夫がなされている。検査の説明であれば、誤解が生じたらフィードバックして説明の定型文を修正することもできる。しかし、日常の診療において、あらゆる事態を想定して常に誤解のないように説明をするのは困難である。私の経験では、癌の患者さんから、「医師の説明がい違っている」と言われたことがある。 患者「A医師からは『5年生きる』と説明していただいたのですが、B医師からは『数ヶ月しかもたないだろう』と説明されました。どちらが正し

    助かる確率は3万人に1人?「いずみの会」の体験談 - NATROMのブログ
    kew-na
    kew-na 2010/07/02
    お医者さんと患者とのコミュニケーション"入院患者さんであれば、質問の要点をまとめて手紙にして、看護師さんに預けるという方法がいいと思う。"
  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟

    とある小雨降る五月の朝、例によって勤務先の近くの馴染みの喫茶店でお茶を飲むために駅の近くまで行ったら、駅からぞろぞろと通勤客が降りてきました。 すると、その中のサラリーマン風の小太りの若い男が顔をしかめて左手で辺りの空気を払いながら歩いてきました。男の左側には自治体が作った灰皿設置の喫煙所があり、そこで数人の男女が紙巻タバコを吸っていました。 右手で空気を払いのけるそぶりを見せるのは、タバコの煙が嫌だという意思表示でしょう。 朝っぱらから、他人に好んで喧嘩を売る無神経な振る舞いをする奴もいるものだなと思って、すれ違いざまに顔をまじまじと見ると、年の頃は35歳前後でしょうか、メタルフレームの眼鏡をした、いかにも神経質そうな顔つきの男です。全身から不快な人物であるという雰囲気がにじみ出ています。職場でも仲間に嫌われて、浮いている奴でしょう。 すると「何だ、この野郎。文句があるのか!」という怒声

    kew-na
    kew-na 2010/07/02
    "タバコの煙が嫌だという意思表示" = "他人に好んで喧嘩を売る無神経な振る舞い" = ”腐った奴""馬鹿" なのかあ。