タグ

2016年11月14日のブックマーク (5件)

  • 超多趣味デザイナー・吉竹 遼さんとカメラと本、ガンダム、デザインツールの話

    デザインとエンジニアリング、デザインとビジネスなど、クリエイターにも従来の仕事の範囲を超えた知識と発想が求められる時代。クリエイターたちは日々どんなことを考え、実行しているのか?  連続インタビュー企画「Borderline」では、ブログ「テクニカルクリエイター.com」を運営する小島芳樹さんが注目のクリエイターにオン/オフの両面からお話を伺います。 記念すべき第1回は、UXデザイン会社・スタンダードの吉竹 遼さん。デザインツールの話から、ガンダムやカメラ、まで話はどんどん膨らんで……。 小島 僕は以前からお付き合いがあるので大体知っているんですけども、読者のみなさんのために自己紹介からお願いします。 吉竹 あ、そうですね。株式会社スタンダードの吉竹です。普段は、デザイナーとしてクライアントのプロジェクトの中に入って、スタートアップや新規事業のビジネスの設計、サービスの検証から、リリース

    超多趣味デザイナー・吉竹 遼さんとカメラと本、ガンダム、デザインツールの話
  • SVGの各アプリケーション書き出しをあれこれを調べてみた - デザイナーのイラストノート

    このブログのロゴにも使用していますが、最近よく目にするようになったSVGイラストにはうれしい画像形式なので、とても注目しています。しかし、制作するグラフィックツールによって書き出しの設定が当にまちまち・・・ということでいろいろ試してみた結果です。 SVGとは Scalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)で「SVG」。拡大縮小しても荒れない画像形式ということで、ロゴやアイコンなどに使用されるシーンも増えてきました。テキストエディタで編集できたり、CSSで色を変えたり、グラフィックツールがなくても画像を編集することができるのが特徴です。タイムリーにも、先日MicrosoftのOfficeでも、SVG形式が利用できるようになるというニュースもありました。 SVGの利点として、変更の差分が取りやすくGitなどで管理しやすい、ということがあります。例

    SVGの各アプリケーション書き出しをあれこれを調べてみた - デザイナーのイラストノート
  • UIデザインの引き出しを増やしたいときや悩んだときに参考になるデザインギャラリー 20 - NxWorld

    webサイトやアプリなどのUIデザインに悩んだときに参考になるデザインギャラリーを全20サイト紹介します。 よくあるコンポーネントのデザインや配置の仕方、カラーの組み合わせ方を眺めるだけでなく、ギャラリーによってはクールなものからユニークなものまである様々なアニメーションをまとめているところもあるので、デザイン以外の部分でも参考になるギャラリーもいくつかあります。 また、悩んだ・困ったときに見るだけでなく、お気に入りのギャラリーがあればブックマークやフィード登録などして普段から空いた時間に目を通すことでデザインの引き出しも増やせますね。 Calltoidea 細かいコンポーネントからページ全体のレベルまで様々なデザインがまとめられています。 カテゴリーを表すアイコンもわかりやすく参考デザインのキャプチャも大きくて見やすいので、個人的によく見るギャラリーサイトのひとつです。 Collect

    UIデザインの引き出しを増やしたいときや悩んだときに参考になるデザインギャラリー 20 - NxWorld
  • メディアサイトの記事ページをデザインするときに、参考になる数値まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまきこです。モーニング娘。’16のオーディションのゆくえが気になる今日この頃です。 さて、LIGでは、日々たくさんの企業さまからさまざまなサイト制作についてのお問い合わせをいただいています。その中でわりとご依頼が多いのが、メディアサイトの制作です。 メディアサイトの制作でキモとなるのが、記事ページの文字周りのデザイン。ここがうまくいかないと、いくら魅力的な記事が書かれていても、ユーザーにしっかり読んでもらって価値を提供することができません。そこで今回は、世の中のメディアサイトやWebマガジンの中から「人気がある」「デザインのクオリティーが高い」とわたしが勝手に思うサイトを10点選び、記事ページの文字周りがどんな数値でデザインされているのかを調べてみました。 調べ方について 下記の図のような数値について、PCMac(ディスプレイ幅1440px)で、SPはiphone

    メディアサイトの記事ページをデザインするときに、参考になる数値まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ADHDとまでは言えないけど「物忘れが激しい」「衝動性が強い」人があることを実践したら劇的に改善した話

    耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 病名がつくかつかないかは置いといて、自分が「短期記憶が弱い」のではないか「衝動性が強い」のではないか、というのは以前から感じていて、その位置に立って、その関係のを読んで解決策を練ったら、かなり毎日生活しやすくなった。変な自己啓発よりよっぽど効果が高かった。 2016-11-09 12:21:25 耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 「毎回同じ失敗パターンがあるはず。失敗の分岐点まで戻って対策を練ること」で納得。一番目からウロコが落ちたのが「所要時間を最短で計算しない」。「実際のあなたはもっと準備に時間がかかっているはず。出かける前に10分くらいかけて携帯探してませんか」って言われて、アッー! 2016-11-09 12:27:33 耳たぶ吸ってたも〜れ @shishmaref 今まで読んだは「携帯の置き場所を決めましょう」だった

    ADHDとまでは言えないけど「物忘れが激しい」「衝動性が強い」人があることを実践したら劇的に改善した話
    kewpiedesign
    kewpiedesign 2016/11/14
    ”「『しなきゃいけない』を『したい』に変えましょう。このタイプの人はなぜか〇〇したいな〜と言い換えるだけで急にアイデアが湧き出てやらずにいられなくなります」” 自分のことだ…